【ホワイトな中小企業ランキング】130社をピックアップ!

本ページには一部PR情報が含まれます(詳細:広告掲載ポリシー

就活生や転職希望者のみなさん、こんにちは!

累計2300万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。

この記事を掲載している「ホワイト企業ナビ」は、僕自身が就活生の時に感じていた、こんな思いから立ち上げた求人サイトです。

「ブラック企業を掲載するなよ!残業時間が短くて休日が多い企業だけ教えてよ!」

こんな思いを持っている就活生や転職者の方は、ホワイト企業ナビを使ってくれると嬉しいです!

全ての企業を1社1社丁寧に取材していて、数を追わずに質にこだわって運営しています。

それでは本題に入っていきますね!

ホワイトな中小企業が知りたいという人は多いですよね!

そこで今回は、これまでホワイト企業に関する記事を100以上書いて、更にはホワイト企業に特化した求人サイト「ホワイト企業ナビ」を運営する僕の知見をフルに活かして、「ホワイトな中小企業」を徹底解説・紹介していきたいと思います!!

正直、中小企業は企業によって労働条件に天と地の差があると思います。

だからこそ、中小企業を志望する場合は企業分析が大切です。

この記事で紹介する企業に対しても、しっかりと企業分析を行うことを徹底してくださいね!

■中小企業との接点はスカウトで獲得するのが超効率的かなと!

この記事を読んでいる皆さんは、中小企業に興味がある人だと思います。

そこで僕が考えるおすすめはスカウトサイトを利用することです。

この「ホワイト企業ナビ」も掲載条件を満たすホワイト企業からのスカウトしか届かないので、非常におすすめなのですが、加えておすすめなのが大手の「キミスカ」ですね。

キミスカはスカウトに種類があるので、ゴールドとシルバーのスカウトを送ってくれた中小企業だけ企業分析して、「この企業は良いな!!」となったらエントリーするという立ち回りが取れるのが最強です!

ホワイト企業ナビでは、これまで1500記事以上を書いてきた知見を生かした上記のような就活戦略も解説するので、色々な記事に目を通してもらえると嬉しいです!

それでは本題に入っていきましょう!

日本の企業はほとんどが中小企業なので、中小企業に目を通したいと思うのですが、どんな企業がホワイト企業なのか分かりません!

ホワイト企業の定義は人によって異なるけど、基本的には残業時間・年間休日・離職率を見ると良いよ!この記事ではホワイトな中小企業の例を共有していくね!

ホワイトな中小企業の定義

ホワイトな中小企業とは、一言で言うと従業員数が300人以下の働きやすい企業のことです。

働きやすさの基準は人それぞれですが、ホワイト企業の共通点は「社員を大切にする会社」ということ。

では、中小企業とホワイト企業の定義についてもっと詳しく解説していきますね。

中小企業とは?

日本の中小企業は「中小企業基本法」という法律で定義されています。

業種ごとに定義があって、下記の表に記載されている資本金と従業員数のどちらかを満たすと中小企業になるんです。

※引用:中小企業庁|『中小企業・小規模企業者の定義』

さらに、法律や制度によって規定範囲が異なるので、詳しく知りたい場合は「【中小企業の定義とは?】大企業との違いをベースに解説します!」で確認してみてくださいね!

ホワイト企業の定義とは?

ホワイト企業の定義は明確にはありません。

ただ、ホワイト企業には「社員を大切にする」という共通点があるんです。

「ホワイト企業(=社員を大切にする会社)」に見られる共通点は下記の10項目です。

  • 離職率が低い
  • 残業が少ない
  • 有給休暇を取れる
  • 女性が活躍できる
  • 給与が高く福利厚生が充実している
  • スキルアップできる
  • 業績が安定している
  • ★転勤・単身赴任がない
  • ★リモートワークができる
  • ★副業・兼業ができる

(★はこれからの時代に必要になる特徴です)

社員の生活と健康を守る制度が整っているほか、働き方の多様化に対応した取り組みを行っているという特徴がみられますね。

もちろん、社員ファーストだからといって「お客様は二の次!」という意味ではありません。

社員を大切にすることでパフォーマンスが上がって、結果的に質の高いサービス・製品をお客様に提供できるという考えなんです。

ホワイト企業の特徴は、「ホワイト企業とは?【ホワイト企業の意味や特徴を解説】」で詳しく解説しているのでぜひチェックしてくださいね!

従業員を怒鳴っている店とか、夜遅くまで明かりがついている会社を見ると「ブラックそう…」って思っちゃうよね。

ホワイト企業は「お客様は神!」という古い考えではなく、会社が社員を守ることでお客様と平等な関係を実現してているんだね。

ホワイト企業に就職する方法

ホワイト企業に関する情報を集める中で、「結局どうやってホワイト企業に就職すれば良いの?」と悩むことが多いと思います。

内定を獲得するために選考対策はするとして、就活も転職も結局のところは「その企業との適性」で決まるんですよね。

要するに選んだ企業の人事が、「この人はうちの会社と合いそうだ」と判断してくれるかどうかで決まります。

就活や転職は適性で決まるため、エントリー企業数を増やすことが最も重要な対策となります。

(その上で、ホワイト企業に就職したい人は、それらのエントリー企業がホワイト企業である必要があります)

では具体的にどうやってエントリー企業数を確保していけば良いのか?

おすすめの手段を3つ共有しますね。

①求人サイトでホワイト企業を絞り込んで探す

ホワイト企業のエントリー数を増やすための王道的な手段が求人サイトです。

ホワイト企業への就職を考えた場合、求人サイトを利用する際には必ず「求人検索の絞り込み機能」を活用するようにしてください。

このホワイト企業ナビでは、元々「残業時間・年間休日数・離職率」に基準を設けて、それらすべて満たす企業のみを掲載しているので絞り込みの必要がないようなサイトにしています。

ですが、一般的な求人サイトはあらゆる求人が掲載されているので、ホワイト企業に就職したい人は、自分が求める「残業時間」「休日数」「離職率」「福利厚生」など、条件を絞り込んで検索することが重要です!

求人サイトとしておすすめは、求人数も多く、かつ検索機能の絞り込みが充実している「マイナビ」がやはりおすすめですね。

②就活エージェントに条件を伝えて優良企業だけ紹介してもらう

次に、ホワイト企業のエントリー数を確保する上で、就活エージェントも非常に有用です。

就活エージェントは面談を元にして、求人紹介から選考対策まで、すべて無料でサポートしてくれるサービス。

また求人サイトに公開されていない非公開求人も紹介してくれる点が強いです。

この就活エージェントを賢く利用するためには、必ず自分が求める労働条件を担当者に伝えることです。

実際に僕が就活生の時は、次のように担当者に伝えることで、紹介求人を絞り込んでいました。

【担当者に伝えた内容】

  • 「プライベートの時間を重要視したいので、月の残業時間が平均20時間以内の企業で、かつ完全週休2日の土日休みの企業のみを紹介して頂きたいです。業界は現在、食品業界、化学業界、自動車業界を志望していますが、他業界も興味があります。」

就活エージェントを利用する際に、すべて担当者任せにしてしまう人が多いのですが、それだと「受かりやすい企業」を紹介されてしまうので、ホワイト企業への就職を考える人は必ず条件を伝えてください。

利用する就活エージェントですが、選ぶ視点としては「保有求人数が多くて実績があるか」です。

ミーツカンパニー就活サポート」が全国対応かつオンライン面談にも対応していて、保有求人数と実績があるのでおすすめですね。

③逆求人サイトで得たスカウトからホワイト企業にだけエントリーする

最後に、エントリー企業数を確保する上で非常に役立つのが逆求人サイトです。

逆求人サイトは登録すると、企業側からスカウトが届くサイトなので、自動的に企業との接点を獲得できます。

逆求人サイトを利用する際は、必ず届いたスカウトの中から、自分が求める労働条件の企業だけにエントリーしましょう。

スカウト元の企業の採用情報や口コミサイトで調べたり、気になる企業だけど労働条件の詳細がない場合は、逆求人サイトのチャットにて直接企業に質問するのもおすすめです。

利用すべき逆求人サイトとしては、利用企業数の多さが最も重要なので「キミスカ」と「OfferBox(オファーボックス) 」がベストです。

以上、3つの方法でエントリー企業数を確保していくことがホワイト企業に就職する上で最も重要です。

またホワイト企業に就職する場合は、必ず「自分にとってのホワイト企業の定義を明確化すること」をしてください。

そうしないとそもそも「どんな企業が自分にとってのホワイト企業なのか」を把握できません。

ホワイト企業の特徴について、別途まとめた記事を書いているので、そちらの記事を参考に明確化しましょう。

» 【ホワイト企業の特徴20選】ホワイト企業とはどんな会社!?

とにかく「ホワイト企業のエントリー数を増やすこと」が肝になるんですね。

企業との適性は企業側からしか判断が難しい部分でもあるから、しっかりとホワイト企業のエントリー数を確保していくことが、求職者側ができる重要な行動だと言えるよね。

中小のホワイト企業ランキング【130選】

ここでは、就活生にチェックして欲しい中小のホワイト企業を独自のランキングで130選紹介します!

企業の特徴も簡単にまとめているので、ぜひ企業選びの参考にしてみてくださいね!

業種企業名企業概要
ソフトウェア新東電算独立系ソフトウェアの開発を行うIT企業。土日祝の完全週休二日制で平均年間休日120日。慶弔・出産休暇・生理休暇など各種休暇制度や、住宅手当(4万円)、家族手当の諸手当が揃う。フレックスタイム制あり。
商社ISSリアライズ加工製品商社。2022年に創業100周年を迎え社名を変更(旧社名:井上特殊鋼)。賞与年2回平均 10.03カ月支給(2021年度)。つわり休暇や内勤転換などの制度で育児との両立を強力に支援。他、家賃補助、資格手当など諸手当もあり。
自動車KYB-YS自動車部品や輸送用機器などの開発・製造を行う企業。賞与年2回5.3カ月分(2022年度実績)。自己啓発や資格取得支援制度、育児・介護休業などあり。他、年間休日120日以上、「健康経営優良法人2022」認定企業。
建設MHIパワーエンジニアリング各種プラントの基本計画や設計・建設などを行う三菱重工業の傘下の企業。土日祝の完全週休二日制で、年間休日125日(2023年度)。他、ショートバケーション休暇、カフェテリアプラン、会社生活支援など待遇面が充実。
自動車オティックス自動車部品や自動車開発試作部品の設計・製造などを行うメーカー。平均勤続年数男性15.7年・女性11.5年で、3年以内離職率2%と定着率が良い。リフレッシュ休暇や自己啓発補助、テーマパーク割引など福利厚生が充実。
インフラアトックス原子力発電関連事業を軸に、原子燃料関連事業やRIライフサイエンス事業を展開する企業。年間平均休日121日、月平均残業時間10.3時間、平均有給休暇取得日数12.1日(2020年度)と働きやすい。社内レク・イベントも活発。
不動産サンケイビルビルやシニア施設などを扱うフジサンケイグループの不動産会社。会員制総合福利厚生サービス加入。他、住宅費補助や保養所、育児・介護休暇などあり。フレックスタイム導入、部活動・社員旅行もあるためプライベートも充実できる環境。
通信エヌ・ティ・ティ エムイーNTTグループで一般市場向け通信ネットワークの構築・運用などを行う企業。カフェテリアプラン制度で福利厚生が充実。その他、能力開発支援プログラムや社内研修など万全な教育制度でキャリアアップをサポート。
商社郷商事建設・農業機械などの各メーカー部品を販売する商社。海外にも拠点を持ちグローバルにビジネスを展開。土日祝の完全週休二日制。育休・産休制度があり職場復帰率100%と女性もキャリアを積める環境。他にも各種休暇制度や諸手当が揃う。
10機械メトロール高精度工業用センサの開発・製造を行う企業。子育てと仕事の両立支援を行い、3年以内の女性採用割合75%、役員・管理職の女性比率20%と、女性がキャリアを築きやすい環境。過去3年の離職率も0%と良好(2020年度)
11情報通信九州朝日放送福岡県の民放テレビ局。平均年収1,200万円以上(2021年度)。原則土日休みの完全週休二日制で、リフレッシュ休暇や慶弔休暇、看護・介護休暇あり。社内には保健室やマッサージ室、社員食堂など休憩エリアも完備。
12機械エスペック環境試験器メーカー。福利厚生サービス加入で待遇が手厚い。語学学習支援や通信教育、海外トレーニー制度など人材教育に力を入れている印象。産前産後休暇、育児休業が揃っていて女性が活躍しやすい環境。
13ソフトウェアニッセイコムシステムやアプリケーションパッケージの開発、ITコンサルティングなどを行う企業。 福利厚生アウトソーシングで待遇面が手厚い。土日祝の完全週休二日制で年間休日124日(2021年度)、育児・介護休暇、リフレッシュ休暇などあり。
14ソフトウェアパシフィックシステム業務パッケ-ジシステムなどの開発・販売・運用を行う企業。育児短縮時間勤務や看護休暇、特別休暇などライフイベントに対応した制度が充実。他、ハラスメント相談窓口設置や新卒採用時の借上社宅及び赴任旅費援助などあり。
15建設シンクレイヤケーブルテレビや情報通信システム関連の設計・コンサルタントを手掛ける企業。階層別研修や自己啓発補助など教育制度が豊富。カジュアルDayやクールビズの導入、契約リゾート施設、社員旅行など福利厚生も充実。年間休日は124日(2021年度)。
16情報通信東北放送宮城県の民間テレビ局。平均年収約1,000万円。育児・介護休業や民間放送厚生年金基金など福利厚生が充実。東洋経済オンライン「給料が高くて社員が辞めない中堅企業*」5位に選出(2020年)*新卒定着率80%以上。
17インフラテクノ中部中部電力グループで発電や燃料、廃棄物処理などの設備工事・管理などを行う企業。育児のための時短勤務や休暇制度あり。結婚・妊娠・出産後復職率は100%(2019年度)仕事と育児を両立してキャリアアップを目指せる環境。
18娯楽日本トーター公営競技の企画・運営やコンサルタント事業を行う企業。年間休日120日程度。結婚・忌引休暇や積立傷病休暇の他、資格取得支援や退職金制度など各種制度が揃う。子供手当や社宅手当など諸手当もあり。
19物流トヨフジ海運トヨタグループの海外海上輸送会社。世界各国にトヨタ車を届ける輸出船積業務。3年後離職率10%以下で平均勤続年数は17年 と定着している(2021年度)。自己啓発支援やメンター制度など教育制度が豊富でスキルを向上できる環境。
20資源河上金物二次製品や建築用金物、各種鋼材などを扱う鉄鋼メーカー。平均勤続勤務年数16年で3年間後離職率は0%。月平均残業時20時間(2021年度)1日400円の昼食代補助や保養所利用、自己啓発支援など各種制度が揃う。
21建設ユニオン建設鉄道設備のメンテナンスを中心とした総合建設会社、東日本旅客鉄道グループで経営基盤が安定している。住宅手当や余暇施設、自己啓発支援制度など福利厚生が豊富。出産・子育てのライフイベントサポートも豊富で女性も長く働ける環境。
22不動産ダイビル不動産の所有・経営を行うオフィスビルのリーディングカンパニー。平均年収930万円以上、有給休暇最大20日で、社外福利厚生や研修制度なども充実。(2021年度)
23ソフトウェアe BASE企業向けデータベースソフトウェアの開発・販売を行う企業。大手企業や役所で採用されている。社外福利厚生制度で待遇面が手厚い。9連休取得推奨制度の運用や年間休日125日以上などプライベートを充実できる環境。
24食品日本ルナはっ酵乳や乳酸菌飲料などを扱う食品メーカー。通信教育支援の他、メンター制度やフォローアップ研修など教育制度が豊富で、キャリアアップしやすい環境。年間休日124日(2022年度)
25情報通信テレビ大分大分県の民間テレビ局。平均年収919万円。住宅手当や家族手当の他、リフレッシュ休暇、企業年金制度などあり。他、残業時間22時間、平均勤続勤務年数16年で3年後離職率は10%以下(2020年度)
26食品佐藤食品工業茶エキスや天然調味料などを扱う食品会社。平均勤続年数15年以上。3年以内の女性採用割合は約43%で女性管理者もいる(2020年度)。他、平均残業時間月20時間以内、土日祝の完全週休二日制。
27建設ゼオンノース各種プラント・建設設備のエンジニアリング事業を展開する企業。土日祝の完全週休二日制で年間休日120日以上。産前産後・育児休暇、子の看護休暇があり女性も働きやすい環境。他、社員旅行、資格援助制度などあり。
28ソフトウェアアクモス社会インフラ分野を中心としたITソリューションを提供するIT企業。大手企業や官公庁を取引先に持つ。関東ITソフトウェア健康保険加入で福利厚生が充実。他、3年後離職率0%(2021年度)、年間休日127日、育児・介護支援も充実。
29商社三井物産ケミカル溶剤、塗料やポリウレタンなど広範に扱う三井物産グループの化学品専門商社。平均年収866万円。3年後定着率100%。各種研修やメンター制度、自己啓発支援などがあり教育環境も良好。月平均残業時間14時間(2021年度)。
30ソフトウェアアドバンスト・メディアAmiVoiceの音声認識エンジンの企画・設計やアプリ販売を手掛ける企業。土日祝の完全週休二日制、月平均残業時間は20時間以内、3年後離職率0%と働きやすい環境。リモートワーク制度もあり。他、社外福利厚生の利用も可能。
31自動車ヒロテック国内外の自動車メーカー部品の設計・製作を行う企業。育児休業・時短勤務の他、出勤用無料バスの運行や独身寮完備など女性も働きやすい環境。3年後離職率10%以下。その他、階層別研修や語学研修などの教育制度が豊富。
32出版帝国書院地図帳や地理・歴史の教科書を中心に発行している出版社。取引先は文部科学省や各県教科書供給所で経営基盤が強い。平均年収811万円。賞与は年2回年間7.5カ月(2021年度実績)。他、土日祝の完全週休二日制、3年後離職率0%。
33ソフトウェアエムオーテックスネットワークセキュリティツールの開発を行うメーカー。技術力が評価され受賞歴は多数に及ぶ。京セラグループ保険加入の他、制度や諸手当が豊富。他、バーチャルオフィスの採用やテレワーク導入率99.6%と働き方が多様(2021年度)。
34商社遠藤科学理化学器械の製作・販売を行う科学機器専門商社。平均年収867万円。3年後離職率0%で平均勤続年数は17.7年と定着している(2021年度)。年間休日125日でリフレッシュ休暇や育児・介護休業など各種休暇制度も豊富。
35建設東洋テクノ基礎杭やサイロの工事を手掛ける建設コンサルタント企業。30歳の平均年収600万円以上。土日祝の完全週休二日制で年間休日は127日(2022年度)。育児・介護休業制度、資格取得支援など各種制度も揃う。
36建設日水コン水道・下水道などを手掛ける建設総合コンサルタント企業。平均年収830万円と高給。3年後定着率81%で平均勤続年数は15.8年と定着率が良い(2020年度)。他、メンター制度やキャリコン制度などの教育制度も豊富。
37精密機器ヤマト科学理化学機器・医療機器を扱うメーカー。国内業界シェアトップクラスでサンフランシスコや上海など海外にも拠点を置く。月平均残業時間6.4時間(2020年度)3年間離職率約10%。他、120日以上に加えて長期連続休暇制度あり。
38商社エービーシー商会建築資材を中心に住設機器やファッションインテリア資材を扱う専門商社。3年後離職率10%以下。女性活躍推進の取り組みに積極的で育児・子育て女性労働者割合42.9%、女性管理職9.3%。(2022年度)
39ソフトウェア新東電算医療や金融分野などのシステムインテグレーション事業を行う企業。大手メーカーなどを取引先に持つ。土日祝の完全週休二日制で年間休日120日以上。給与例として30歳プロジェクトリーダー年収600万円。『全国優良法人所得名鑑』掲載企業。
40情報通信高知放送日本テレビ系列の高知県に本社を構える民放テレビ局。平均年収823万円と一般平均より高め。産休・育児休暇取得実績あり。その他、平均有給休暇取得日数11日、平均勤続年数20年(2021年度)。3年後離職率は0%。
41精密機器池上通信機放送局で使用されるカメラや映像システムなどの開発・製造を行う企業。製品は海外でも知名度がある。月平均残業時間13.1時間(2021年度)、社宅・家賃補助や資格取得支援など福利厚生が揃う。他、各種研修の充実で多業種に携われる。
42化粧品井田両国堂IDAグループで化粧品や化粧雑貨などの販売を行う企業。平均勤続年数15年以上、3年間の新卒定着率86.3%。育児休業取得率100%、家族手当や育児休業制度など女性のライフスタイルの変化にも対応。(2020年度)
43運輸八馬汽船国際貿易に関する船舶貸渡業を行う企業。社員数が100人程度(2022年9月時点)で早期からスキルと経験値を積める環境。 土日祝の完全週休二日制に加えメーデーや出産・育児休暇などもあり。他、資格取得支援、社員会活動など。
44自動車太平洋精工自動車用ヒューズの開発・製造などを行う企業。海外にも技術サポート拠点や生産拠点を置く。3年後離職率10%で平均勤続勤務年数14.4年と定着している。他平均残業時間16時間、5日連続有給休暇など制度も豊富。(2020年度)
45新聞宮崎日日新聞社宮崎県の新聞社。平均年収792万円。「くるみん」認定企業で、子ども手当や結婚・出産休暇やおむつ替えスペースの設置など子育てサポートが充実。男性の育休取得率も7%以上と高い。他、3年後定着率83.3%、各種教育・研修制度あり。
46電子機器上田日本無線機情報・通信機器などの製造・販売を行うメーカー。日清紡ホールディングスと日本無線のグループ会社で経営基盤が強い。月平均残業時間15時間(2018年度)、有給休暇平均取得日数13.5日(2020年)。他、各種教育支援が豊富。
47ソフトウェアヤマハモーターソリューションヤマハ発動機グループで情報システムの企画・開発などを行う企業。3年後離職率0%(2021年度)。フレックスタイム制、在宅勤務導入で多様な働き方ができる。他、充実の福利厚生でワークライフバランスをサポート。
48商社ヤマトマテリアル容器・包装、アクア、生産システム、エレクトロニクス分野の専門商社。 平均年収775万円。土日祝の完全週休二日制で、連続9日間以上の休暇も可能。月平均残業時間10時間(2021年度)
49物流日本自動車ターミナルトラックターミナル事業や配送センターの賃貸・管理を行う企業。平均年収759万円。年収例技術職主任30歳520万円。3年後離職率0%。他、土日祝の完全週休二日制で年間休日120日以上。
50機械朋栄電子機械器具や電子情報処理装置などの開発・製造を行うビデオ機器メーカー。海外にも拠点を構える。賞与年2回の他決算祝い金制度あり。その他、年間休日120日以上、独身寮あり。
51食品豊通食料豊田通商グループ傘下の食料専門商社。取引先国数は45カ国以上にも及ぶため、OJTやメンター制度、自己啓発支援などのバックアップが充実。他、月平均残業時間11時間、平均有給休暇取得日数12日、年間休日121日。(2021年度)
52建設ユニフロ一業務用ドア・シャッターの製造・販売を行う企業。海外にも拠点を持つ。入社3年後定着率90%以上で平均勤続年数は13年。その他、有休消化50%以上、平均残業時間月15時間と働きやすい環境(2021年度)
53不動産京阪神ビルディングデータセンタービルや物流施設などの賃貸管理を行う企業。平均年収は992万円で、30歳の平均年収も600万円以上と高め(2022年)。社外福利厚生サービス加入や各種休暇制度あり。3年後離職率0%(2021年度)
54インターネット北日本コンピューターサービスオンプレミス製品・クラウドサービスの開発を行う企業。賞与は年2回で年間標準5.4カ月(業績による)。1時間単位の時間休暇や配偶者出産休暇など制度も充実。「えるぼし」「地域未来牽引企業」「ユースエール」認定企業。
55機械森永エンジニアリング森永グループで食品プラントの建設、住宅機器販売などを行う企業。平均勤続勤務年数16.5年、過去3年離職率0%、男性の育休取得実績あり(2021年度)
56機器ニシム電子工業電気通信機器や衛生設備などの開発・製造・販売を行う企業。マネジメント研修やライフプラン研修などの教育制度が充実。年間休日124日。アニバーサリー休日、リフレッシュ休暇など制度が豊富。他、賞与年2回4.8カ月分(2021年度)
57資源エノモト工業創業105年を誇る鋼製ドラム用口金・鍛造製品メーカー。土日祝日休みの完全週休二日制、賞与2〜3回前年実績6カ月(業績による)など好待遇(2021年度)。
58機械トタニ技研工業自動製袋機設計製造・販売。海外にも拠点があるグローバル企業。入社後語学研修・留学制度や教育関連の奨励金の支給など自己啓発支援制度が充実。月平均残業時間20時間、年間休日数123日(2021年度)
59人材ヒューマネージ採用ソリューション事業を行う企業。フレックスタイム制と在宅勤務制度の導入で多様な働き方が可能。男女比率は55:45(%)とバランスが良い。2019年から4年連続で「健康経営優良法人」に認定されている。(2022年)
60ソフトウェアエリジオン3次元形状処理技術分野のソフトウェア開発・研究を行う企業。フレックスタイム制で年間休日は125日。育児休業やベネフィットステーション加入、再雇用制度や引越補助など福利厚生が充実。(2022年度)
61不動産平和不動産オフィスや商業施設などの賃貸・管理を行う企業。平均年収1,000万円以上。土日祝の完全週休二日制。育児・介護休業や家族手当、フレックス制度の導入などライフスタイルに柔軟に対応している。(2021年度)
62不動産中央日本土地建物オフィスビルや商業施設などの開発・管理を行う企業。結婚や出産などの特別休暇やリフレッシュ休暇の他、時短勤務にも対応。育休取得率100%(2021年度)。人事部研修や部門別研修があり教育制度も整っている。
63建設コーナン建設住友林業グループの建設会社。メンターやキャリコン、自己啓発支援などキャリアアップをサポートする制度が充実。その他、月平均残業時間15.9時間、女性管理職・役員率6.7%(2020年度)
64生活用品ショーワグローブ家庭用手袋や作業用手袋の専業メーカー。海外8カ国にも拠点を持つ。平均年収606万円。3年以内離職率91%、平均勤続年数13年と定着率が良い。レジャー・スポーツ等の余暇支援など待遇面も充実。「くるみん」認定企業。(2021年度)
65自動車三恵工業自動車補修部品のメーカー。海外120カ国以上に輸出している。男性の育児参画支援や社内保育園設立などワークライフバランスの取り組みに積極的。他、社員旅行やクラブ活動など社内交流も活発。年休120日以上、各種休暇制度あり。(2021年度)
66娯楽星野楽器楽器の企画設計・開発を行う楽器メーカー。海外卸販売も行っている。土日祝の完全週休二日制で、月平均残業時間は2時間52分(2022年)。育児・介護休業や短時間勤務、語学自己啓発援助制度など福利厚生が充実。
67ソフトウェアソフトウェアビジョン各種システムやWeb販売サイトなどの構築、受託開発・運用を行う企業。月平均残業月平均時間10時間、3年後離職率0%(2021年度)。メンターやキャリコンなど各種教育制度が豊富。「くるみん認定」「iCD活用企業認証制度 Gold」認定企業。
68食品日新化工業務用チョコレートやマーガリンなどの開発・販売などを行う企業。自己啓発援助のほか介護援助や育児援助などのサポートがある。また、役員・管理的地位の女性割合7.7%と女性が活躍しやすい環境。(2021年度)
69不動産安田不動産オフィスや商業施設を扱う総合不動産会社。土日祝の完全週休二日制。年末年始6日間、年次有給休暇14〜20日と充実。家族手当や住宅手当他、育児短時間勤務、看護・介護休暇などがありライフスタイルの変化に対応している。(2021年度)
70ソフトウェアソフテムシステム開発やWebコンテンツ制作を行う会社。「くるみん」認定企業で、介護・育休休暇や時短勤務を導入するなど女性活躍推進に積極的。社外福利厚生や資産形成サポート制度なども充実。年間休日122日(2022年度)フレックス制度あり。
71インターネットイー・ガーディアンインターネット掲示板のセキュリティサービスを提供する企業。国内外に20拠点を持ち、伸びしろがある。自己啓発目的の時短勤務や誕生日休暇など独自の制度も豊富。正社員の採用や在宅勤務の採用で多様な働き方が可能。
72不動産東京流通センター三菱地所グループで、オフィスビルやイベントホールなど運営・管理を行う企業。土日祝の完全週休二日制で、年に1回7日以上の連続休暇(土日曜含む)が義務付けられているなどクリーンな労働環境が魅力。
73証券東京短資コール取引や媒介、手形取引などを行う企業。土日祝の完全週休二日制で、3年後の離職率は0%(2020年度)。育児休業取得者数100%、女性管理職3.1%と女性もキャリアを積みやすい環境(2021年度)。
74生活ヤガミ理科実験機器や学校家具を専門に扱うメーカー。モデル年収は30歳で年収505万円。月平均残業時間7.9時間、年間平均有休取得日数は11.3日(2021年度)。他、住宅補助、結婚・出産祝い金など各種手当が豊富。
75食品ヤマダイ食品業務用・家庭用冷凍総菜の製造を行う食品メーカー。国内の7拠点の他海外にも3拠点を構える。有給取得率がほぼ100%。(2021年度)2022年には次世代企業普及機構より「ホワイト企業認定」を取得。
76運輸日本自動車ターミナル東京都出資のトラックターミナル事業を行う企業。年間休日120日以上、月平均残業時間は15時間以内とプライベートを充実できる。他、住宅・厚生資金融資制度や育児休業・介護休業制度など各種制度も豊富。
77コンサル野外化学環境アセスメントを行う企業。ネパールとベトナムに子会社を持つ。土日祝日の完全週休二日制。月平均残業時間14時間程度(2020年度)産前・産後、育児・介護などの各休職制度もあり。
78機械竹中エンジニアリング警備用センサーや防犯カメラの製造・開発を行うメーカー。3年後平均離職率0%で平均勤続年数は16年。月平均残業時間12.6時間と短め。「中小企業庁長官賞」受賞、「地域未来牽引企業」認定企業。(2021年度)
79化学カントーカセイ潤滑剤メーカー。オムロンやシャープ、LGグループなど大手企業を主要取引先に持つ。年間休日133日で、GW11日、年末年始8日など長期休暇が多い。他、住宅補助手当、ベネフィットワン加入など待遇面も良い(2022年)
80信販・リース全国保証住宅ローン保証事業を展開する企業。信用保証業務や損害保険の代理業務などを行う企業。土日祝の完全週休二日制で、リフレッシュ休暇制度もあり。その他、住宅手当や家族手当、借り上げ社宅など。
81機械信号電材交通信号機器の開発・製造メーカー。賞与は6月と12月の年2回で基本給の3.75カ月分(年間)。他、土日祝日の完全週休二日制で年間休日128日、花見、夏祭りなど社内イベントも盛ん(2022年度計画)
82資源ダイドー電子ネオジム系希土類ボンド磁石やネオジム系PLP焼結磁石の応用品などの製造・販売を行う企業。月平均残業時間18時間、平均有給休暇取得日数9日(2020年度)、年間休日124日(2022年)。教育制度や各種休暇制度も充実している。
83物流ダイワコーポレーション倉庫賃貸業を中心に施設やビルなどの賃貸事業を展開する企業。産休・育休時短勤務の導入で役員・管理的地位の女性割合35.8%(2022年度)と女性が活躍しやすい環境。2日間の誕生日休暇や個人活動の支援制度あり。
84資源東邦アーステック水溶性天然ガスの採取事業や土木建築用接着剤の製造・販売を行う企業。3年後離職率0%(2022年時点)。ワークライフバランス実現のため休暇取得を促進。平均有給休暇取得日数は10日(2020年度実績)
85エンタメアンバランス 伊藤忠商事の事業会社。PCゲームやスマホアプリの開発・販売を手掛ける。土日祝の完全週休。フレックス制導入や服装自由など働き方が多様。セミナーの参加支援や資格取得補助などでキャリアアップをサポート。
86不動産ケネディクス独立系不動産ファンド会社。年間休日数121日(2021年度)。育児介護支援制度のほか、会員制ホテルや東京不動産業健康保険組合サービス利用など福利厚生が魅力。英語研修、海外留学制度など教育制度も整っている。
87化学JCU表面処理用薬品・装置などの製造販売を行う企業。育休後復職率100%、3年後離職率0%と定着率が良い。年間休日は127日(2021年度)で、月平均残業時間は10時間(2020年度)と短い。
88建設環境都市設計道路や都市計画、再開発などの基盤整備に関する建設コンサル企業。30歳平均年収600円以上、年間休日数130日で月残業平均は 5 時間程度。フレックスタイム制やノー残業デーの導入など働き方の取り組みを行っている。(2021年度)
89食品交洋海産物や加工食品類、雑貨類などの輸出入業・卸売を行う企業。実力主義の給与体系・評価制度の導入で早期昇格を目指せる。リフレッシュ休暇や時短勤務などが揃う他、社外福利厚生にも加入。産休・育児休暇取得実績あり。
90機械太平洋機工スラリーポンプやミキサーなどの一般産業用機械メーカー。安定した顧客基盤で3年間の離職率10%以下、平均勤続年数は15年と長め。サブロク協定を遵守していて月平均残業時間は10時間と短い。
91美容プロラボホールディングス美容施設運営やインナービューティプロダクツの製造を手掛ける美容メーカー。海外15カ国にも進出。最年少役職者は25歳で早期昇格を目指せる環境。既婚者割合は27%で産休・育休・復職のサポートもある。(2022年時点)
92資源ヤスハラケミカルテルペン製品の開発を行う企業。平均有給休暇取得日数14日(2020年度)、年間休日121日で月平均残業時間20時間以内でプライベートを充実できる環境。社宅・家賃補助や資格取得支援などのサポートもあり。
93出版南江堂医学関連の書籍・雑誌を扱う出版会社。3年間後離職率0%で平均勤続年数は12.5年。年間休日129日、平均有給休暇取得日数13日(2020年度)。女性管理職23%(2021年度)、育休・産休休暇もあり好待遇。
94コンサルシー・アイ・シー環境コンサルティング企業。各地方に事業所があり教育制度も充実しているため、スキルや経験値が積める環境。女性管理職候補研修の実施歴もあり。年間休日は123日で、シーズン休暇や出産・育児休暇制度などの福利厚生も充実。
95建築フジ大理石建築用石材の加工・販売。東京国立博物館や梅田阪急ビルなど施工実績が幅広く成長力のある企業。最長6カ月間の研修制度があり充実している。
96医療メディネット体細胞や人工多能性幹細胞などの特定細胞加工物の製造受託を行う企業。時短勤務や育休の他、ハラスメント相談窓口の設置やサンクスレターアプリの導入で組織力の向上を行っている。有休休暇取得率78%(2021度年実績)
97情報通信マガシークファッション通販サイトの運営を行う企業。男女比3:7、役員・管理的地位の女性割合32%(2020年度)と女性が活躍できる環境。結婚祝金や出産祝金制度などの各種制度が豊富で、育休・産休取得率は100%*(*2021年10月時点)
98信販・リース浜銀ファイナンス横浜銀行グループのリース・ファイナンス企業で、代金回収業務やファクタリング事業を展開している。土日祝の完全週休二日制。ワークライフバランス支援休暇や福利厚生倶楽部加入などの待遇が揃う。(2020年度)
99不動産JPプロパティーズ日本郵政グループ傘下の総合不動産企業。3年後離職率0%で平均勤続年数は17.1%と定着率が良い。有給休暇の平均取得日数18.1日、育休からの復職率100%と働きやすい環境。福利厚生パッケージサービス加入(2022年3月時点)
100人材グッピーズ医療・介護関連に特化した人材サービスと健康管理アプリの運営を行う企業。アプリは地方自治体でも導入されていて安定性がある。土日祝の完全週休二日制で有給消化率は93%。資格取得・外部研修などキャリア支援が充実。リモートワーク導入。
101ソフトウェアシステムディ学校運営や校務支援システムを提供するIT企業。月平均残業時間11.2時間で平均有給休暇取得日数は12日。社外福利厚生やレジャー施設利用、介護・育児休暇などの福利厚生の他教育制度もしっかり揃う。
102ソフトウェアシステム・プロダクト資産運用や債券運用管理など金融に特化したシステム開発を行う企業。社員をフォローする制度「家族制」や多彩な社内イベントがありコミュニケーションが活発。土日祝の完全週休二日制で、生理休暇やリフレッシュ休暇など休暇制度も多い。
103生活用品長谷川工業はしごや脚立、踏み台などの製造・販売を行う企業。土日祝の完全週休二日制で平均年間休日数は123日。産前産後休暇や育児休業の他、福利厚生サービスを採用。海外研修や社内セミナーなどキャリアアップ支援も豊富。
104自動車協同電子エンジニアリングカーオーディオ、ETCなどの車載機器の開発や信頼性評価試験を行う企業。社外福利厚生加入や慶弔・育児・介護休暇制度など福利厚生が充実。英会話研修やメンター研修など教育制度も豊富に揃う。年間休日120日以上(2021年度)
105コンサルシナジーマーケティングCRM領域のクラウドサービス・エージェント事業を行う企業。土日祝の完全週休二日制で、福利厚生にはレクリエーションチケットやフリーバカンス(年に1度3連休を取れる制度)など独自の制度も揃う。産休・育休 取得実績あり。
106機械日本金銭機械貨幣処理機器や遊技場向け機器の開発・製造を行う企業。ゲーミング市場で高いシェアを誇る。海外にも6社拠点を持ちグローバルに活躍できる。土日祝の完全週休二日制で年間休日124日(2021年度)家族・住宅・地域など諸手当あり。
107人材南富士総合外装事業とアジア圏の人材育成事業を行うグローバル企業。年間休日120日で、出産・育児支援制度や出産・育児支援、海外研修などの福利厚生もあり。その他、家族手当、住宅手当などが揃う。
108資源日本伸縮管アルミパイプの引抜・加工メーカー。年間休日120日、有給休暇平均取得日数7.5日。その他、産前・産後休暇や育児・介護休暇があり女性も働きやすい。平均勤続年数は14.6年と長め(2021年度)
109ソフトウェアジインズソフトウェア開発事業。ID事業全国の自治体シェアNo.1で大手企業への導入も順調。フレッシュ休暇や特別休暇の他、出産補助金や子育て応援祝金などがあり女性も働きやすい環境。
110商社栄工社FA関連商品の代理特約販売や制御システムの設計・製作を行う商社。育児・介護休暇、特別休暇あり。平均勤続勤務年数は19年と長く、3年後離職率は0%(2020年度)。メンター制度や自己啓発支援制度でキャリアを積める。
111インフラタチバナ一般電気設備配管資材や高速道路用電気通信設備資材などを扱う電設資材の専門メーカー。土日祝の完全週休二日制で年間休日は129日。有給取得率60%。育児・介護休暇や住宅購入費補助など各種制度が豊富。(2021年度)
112機械西部技研空調設備・給排水衛生設備メーカー。有給休暇を5日連続取得するポジティブオフ制度や、社内会議や社内電話などを控える集中タイムなどユニークな取り組みが魅力。地域手当などの諸手当や教育制度も充実。
113ソフトウェアソフテック制御系システムのソフトウェアなどの開発を行う企業。産前産後の休暇や育児・介護休業があり女性も働きやすい環境。また、ノー残業デーやフレックスタイム制の導入で、多様な働き方の取り組みを行っている。
114機械デュプロオフィス印刷機器やデジタル印刷機、情報処理関連機器などの製造・販売を行う企業。定時退社推進で月平均残業時間は約20時間。その他、産休・介護休暇、短時間勤務、退職金制度、借上独身寮など福利厚生が充実。
115建設向陽プラントサービス石油化学プラントを中心に各プラント設備の建設・改造工事を手掛ける企業。土日祝の週休二日制で、入社3年後定着率は90%以上。ノー残業デーやメーデー、時短勤務の導入など働き方の取り組みに積極的。旭化成福利厚生制度にも加入。
116機械南星機械林業機械やスクラップ用機械などの開発からメンテナンスまで行う産業機械メーカー。家族手当、通勤手当、住宅手当などが揃う他、奨学金返還等サポートや子の看護・介護休暇の時間単位取得制度あり。(2022年度)
117機械加茂精工ノンバックラッシを中心とした機械の開発・製造販売を行う企業。韓国と中国にも営業拠点を持つ。家族手当や若手社員自立手当、住宅手当などの諸手当が充実。他、自己啓発・学習支援などでキャリアアップをサポート。
118インフラ富士電設建築電気やプラント電気、発電所設備の施工管理・設計を行う企業。中部電力と取引が多く基盤が安定している。賞与年3回4.1カ月(2021年度)実績あり。土日祝の完全週休二日制。他、家族手当(配偶者・扶養家族)が揃う。
119食品田中三次郎商店ふるい網や製粉機器、海洋機器材の販売・輸出入を行う企業。シアトルにも事務所を構える。年間休日は125日(2022年度)。社員旅行やキャリアアップ支援制度、住宅手当、家族手当などの諸手当あり。
120エレクトロニクス機器日本高純度化学電子部品用貴金属めっき薬品の化学メーカー。平均年収812万円(2021年度)と好待遇。残業時間を規制する取り組みや有給申請のしやすさが口コミサイトでも高評価。
121機械東海教育産業パソコンや事務機器、医療材料の販売などを行う企業。その他、旅行関連やシステム関連の事業も展開。土日祝の完全週休二日制でワークライフバランスが取りやすい環境。
122エレクトロニクス機器東京エレクトロン デバイス長崎SE電源装置、CTI関連機器などを手掛ける産業用電気機器メーカー。大手企業や市役所の受託開発など幅広く、一貫して携われる環境。月平均残業時間18.7時間、平均有給休暇取得日数13日(2019年度)
123商社三和住宅関連の建材や機器、設備を扱う専門商社。実力主義の評価制度で早期キャリアアップを目指せる環境。借上社宅や家賃の50%会社負担の他、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇もありライフイベントに対応している。
124化学マナック難燃剤や医薬品、写真感光材料などの原材料を供給するメーカー。住宅手当(上限5万円/月)や、勤務地手当、家族手当など諸手当が揃う。その他、選択式福利厚生サービスやGLTD保険制度奨学金返済支援制度など待遇面が充実。
125機械紀州技研工業産業用インクジェットプリンターの開発・製造・販売を行う印字機専門メーカー。海外にも事業を展開。年間休日120日に加え有給休暇(最高40日)あり。年1回の社員旅行や5年ごとの海外旅行などイベントも豊富。
126食品中日本氷糖氷砂糖を中心に角砂糖、液糖などの製造・販売を行う企業。ニッチ市場で国内シェア約50%を誇る。 土日祝の完全週休二日制で年間休日120日以上(2019年度)。他、配偶者手当、子育て手当、住宅手当など諸手当が揃う。
127食品厚生産業粉末漬物の素や米こうじなどの発酵食品製造・販売を行う企業。小集団に細分化して個々の能力を高めるアメーバ経営を採用。子育て支援や昼食代補助など福利厚生が充実。その他、資格取得支援や保養所の利用も可能。
128素材精電舎電子工業プラスチック溶着・溶断装置の開発から保守まで手掛ける専業メーカー。中国やタイにも拠点を構える。OJTや国内・海外の展示会参加、図書購入補助など教育制度が豊富でキャリアアップがしやすい環境。3年後離職率0%(2021年度)
129食品すこやか工房健康食品などの開発・販売を行う企業。残業禁止ルールがあり、月平均残業は1時間。有給休暇は10日〜20日で平均取得日数15日(2020年度)女性採用90%以上。「働き方改革」推進企業認定。
130食品味のちぬや冷凍食品の販売・研究・開発を行う企業。テレワークや時差出勤などの導入で多様な働き方に対応している。教育制度や資格取得支援制度が豊富でスキルアップできる環境。その他、男性の育休取得実績あり(2020年度)。

参考:東洋経済新報社|『給料が高くて社員が辞めない中堅企業 169社』『就職四季報 優良・中堅企業版』経済産業省|『健康経営優良法人認定制度』『マイナビ2023』

こちらに紹介したのはごく一部で、他にもホワイトな条件が揃う中小企業はたくさんあります。

もっと優良企業を探したいなら、「【中小の隠れ優良企業一覧】探し方や入社に必須の対策を共有!」も一緒にチェックしてみましょう!

テレワークやフレックスタイム制の導入など、時代に合った働き方を取り入れている企業も目立つね!

うん。それに海外進出していて基盤が固い企業も多いね。

中小のホワイト企業の探し方

大手求人サイトに掲載されている企業の大半は大手や有名企業なので、中小企業を見つけるには探し方に工夫が必要です。

ここでは、手間と時間をかけずに中小のホワイト企業を探せる方法を3選紹介しますね!

【中小のホワイト企業の探し方】

  1. ホワイト企業ナビ掲載企業を確認する
  2. 就活エージェントに紹介してもらう
  3. 逆求人サイトでオファーをもらう

探し方① ホワイト企業ナビ掲載企業を確認する

ホワイト企業ナビでは「働きやすい3つの条件」を満たした企業だけを紹介しています。

働きやすい企業に欠かせない3つの条件とは…

  • 残業時間が月平均25時間未満
  • 3年後離職率30%未満
  • 年間休日数120日以上

ホワイト企業ナビの運営理念は、ずばりブラック企業の根絶

働きやすい企業に募集が増えればブラック企業が不利になるので、厳選した優良企業を紹介しているんです。

何より就職は人生の転換点なので、学生の皆さんが安心して就活ができるようにサポートしたいと考えています。

中小やベンチャーも掲載しているから、他の就活生が知らない隠れホワイト企業が見つかりますよ!

探し方② 就活エージェントに紹介してもらう

僕はこれまで5年に渡って、就活ブログを運営してきました。

その中でほぼ全ての就活エージェントを見てきたのですが、利用する時は必ず「保有している求人が多い大手のサービス」かつ「実績と評判の良いサービス」を選ぶようにしてください!

僕がこれまで見てきた50以上の就活エージェントの中で、特におすすめは「ミーツカンパニー就活サポート」です!

僕が今就活生なら、まずはミーツカンパニー就活サポートの初回面談を受けて、他に2つほど可能であれば就活エージェントを利用して担当者を厳選するようにします。

就活エージェントは、本当に担当者さんの質で決まるので「担当者の厳選」は必ず行うようにしてください!

(逆に親身になってくれて、選考支援の質が高い担当者さんが付いてくれると、就活において最強の無料サービスだと僕は思ってます!)

ミーツカンパニー就活サポート

ミーツカンパニー就活サポート」は、人材会社大手のDYMが提供する就活エージェントです。

保有求人数が多く、かつ紹介してもらえる求人の質が高いのが特徴。(担当者さんに話を聞いたのですが、紹介する求人をそもそも厳選しているようです)

またオンライン面談にも対応しているので、気軽に利用できるのも嬉しいと個人的に最もおすすめしています!

その他の就活エージェントに関して、僕のおすすめを「おすすめ就活エージェント23選【就活のプロが厳選】」にてランキング化しておきました!

ほぼ全てのサービスが、オンラインで初回面談を受けられるので、気になる就活エージェントはどんどん利用して、信頼できる担当者さんに付いてもらいましょう!

(初回面談を受けて微妙だと思った場合は、すぐに切ってしまうのが重要です!!)

探し方③ 逆求人サイトでオファーをもらう

マイナビやリクナビ以上に登録が必須のサイトになってきた逆求人サイト

プロフィールを登録しておくだけで、自分と適性の高い企業からのスカウトが届くので、圧倒的に就活を効率化することができます。

ですが、どれでも登録すれば良いという話ではなく、利用企業数が多く、かつ利用しやすい逆求人サイトを厳選して利用すべきなんですよね。

そこでこれまで全ての逆求人サイトを見てきた僕が考えるに、現状以下の2サイトを併用するのがベストだと考えています。

キミスカ

キミスカ」も利用企業数が多く、非常に使いやすい逆求人サイトです。

現状、逆求人サイトの中で僕が最もおすすめするサイトですね!

隠れ優良企業や業界シェアの高い中小企業も利用しており、「キミスカ経由で知れてよかった企業」との出会いが生まれる場所です。

オファーボックス

オファーボックス」は、就活専門の逆求人サイトとしてNo.1の利用企業数を誇ります。

東証一部上場や、知名度は低いけど働きやすい大企業からのスカウトも届くので、まず最初に登録しておくべきサイトですね。

登録後はとにかくプロフィールの質にこだわってください。

正直、逆求人サイトのプロフィール作成には1日使い切っても全然問題ない。むしろそうすべきだと僕は思っています。

キミスカとオファーボックスの2サイトは同時に登録し、プロフィールはどちらか一方のものをコピペするのが効率的です!

ちなみに逆求人サイトは1つでも多くのサイトに登録しておいて、1つでも多くスカウトを獲得するのが効率的だと僕は考えています。理想としては3サイト以上登録しておきたい。

そこでこの2つ以外のおすすめサイトをまとめたので、参考にしてくださいね。

» 【最新】新卒向け逆求人サイトおすすめ15選|スカウトサイトの選び方を解説!

ホワイトな中小企業の探し方は、「【中小企業の探し方15選】働きやすい中小企業の見つけ方を解説します!」で、詳しく説明しているのでぜひチェックしてみてくださいね!

中小企業は求人広告を大々的に出してないから、エージェントや逆オファーを頼ると求人が見つけやすいね!

そうだね。就活のプロが厳選した企業なら安心できる!それに一人で探すよりいろんな業界・企業を知れるから就活の幅が広がりそう。

ホワイトな中小企業なのか見極める方法

中小企業を探すときに、企業側の抽象的なアピールに惑わされてはいけません。

「アットホームな企業」「風通しが良い社風」「働きやすい環境」というキャッチコピーはもはやブラック企業のフォーマット。

鵜呑みにしないで、信憑性が高い情報を得ることが重要です。

では、ホワイトな中小企業を見極められる方法を3選紹介しますね!

【ホワイトな中小企業なのか見極める方法】

  1. 口コミサイトで評判を確認する
  2. 中小企業版の就職四季報を活用する
  3. OBOG訪問で現役の社員から話を聞く

方法① 口コミサイトで評判を確認する

就活体験を共有できる口コミサイトを利用すると、その企業に関するリアルな情報を知ることができます。

平均年収や残業時間、会社の将来性といった元社員しか知らない内情がわかれば、企業選びに失敗するリスクが避けられますね。

さらに、インターンやES、本選考などの体験談も載っているから選考対策にも役立ちますよ。

多数ある就活口コミサイトの中から、実際に利用して使いやすいと感じたおすすめのサイトを4選を紹介します!

それぞれ特長が異なるので、自分に合ったサイトを利用してみてくださいね。

▼おすすめの口コミサイト

ワンキャリア:就活生向け。企業の口コミだけでなく、選考情報も確認できる

ライトハウス:日本最大級の口コミサイトで、サイトも見やすいので個人的にベスト

オープンワーク:こちらも口コミサイト大手で、ライトハウスと併用するのがおすすめ

転職会議:約20万社の口コミが掲載されている大手口コミサイト

方法② 中小企業版の就職四季報を活用する

中小のホワイト企業を探す場合は『就職四季報 優良・中堅企業版』を利用しましょう。

通常の四季報には載っていない地方の有力企業や勢いのあるメガベンチャーなど、未上場優良企業が4,600社掲載されています。

優良・中堅企業版でチェックするべき項目は下記の3つ!

  • 3年後離職率
  • 業績(売上高・営業利益)
  • 採用枠の数

中小企業は経営基盤が弱く業績の変動が激しいので、過去の業績も含めて総合的に判断するのがポイントです。

業績不振が続いているのは危険ですが、たまに赤字が出るくらいなら問題ありません。

また、極端に採用枠が増えている企業にも注意が必要です!

事業拡大の増員なら将来性があるけど、職場環境が原因で大量離職した可能性も考えられるので、OBOGやキャリアセンターで聞いてみましょう。

優良・中堅企業版を利用して本当に「風通しが良い企業」「アットホームな企業」なのか見極めてみてくださいね。

ネット販売のほか、一部書店でも売っています。

東洋経済STORE|『就職四季報 優良・中堅企業版』

方法③ OBOG訪問で現役の社員から話を聞く

ネット情報ではわからない内情を知るには、OBOG訪問がおすすめです。

実際に現社員から話を聞くと企業の雰囲気が掴みやすく、相性も見極めやすくなりますよ。

せっかくの機会を無駄にしないために、訪問前に質問を用意しておきましょう。

【ホワイト企業か見極めるために聞くべき5つの質問】

  • 一日の業務スケジュール:残業頻度や有給取得について聞き出しやすい
  • 入社後に感じたギャップ:社員の本音が聞ける可能性大
  • 社内イベントの頻度:多すぎるとオン・オフが分けにくいので要注意
  • 活躍している社員の特徴:評価基準を知るのに効果的
  • 企業の良いところ:社員の満足度が高ければたくさん出るはず

また、OBOG訪問は担当社員から人事に学生の情報が共有されるので、好印象を与えられれば就活が有利になる場合もあります。

志望度が高い企業なら、ぜひOBOGに会ってみてくださいね。

実際に足で稼いだ情報や体験談など、リアルな情報を得ることが大事だね。就活生同士のSNS交流も収穫がありそう。

うん。ただ1つの情報源に頼ると情報が偏りそう。いくつか組み合わせながら見極めるべきだね。

ホワイトな中小企業に入社するメリットとデメリット

大企業を目指す理由として、生涯賃金の安定や充実した福利厚生を挙げる人が多いですよね。

たしかに中小企業は待遇面では大企業より劣ってしまいますが、大企業では得られないメリットも少なくありません。

ここでは、ホワイトな中小企業に入社するメリットとデメリットをそれぞれ紹介しますね。

【ホワイトな中小企業に入社するメリット】

  1. 規模が小さいので任される仕事の幅が広い
  2. 人間関係で悩むリスクが低い
  3. 昇進などキャリアアップしやすい

メリット① 規模が小さいので任される仕事の幅が広い

中小企業は自由度が高くて、若手のうちから幅広い仕事に携われます。

【幅広い仕事に携われるメリット】

  • 業務の全体像が見えやすい
  • 早い段階で経験値とスキルを積める
  • 創意工夫をして主体的に動ける

大企業は役割・部署が整備されている分、役職が上がらないと大きな裁量権が得られないので、若手時代は「経験値が積めない」「単純作業ばかり」と退屈感を覚えやすいんです。

一方の中小企業は人員が少なく実践力が必要なので、早い段階でスキルと経験値が積めるように若手に幅広い仕事を任せているから成長を実感しやすいですよ。

たとえば、中小企業では営業事務を設けていない場合が多く、営業職は営業活動のほか受発注や在庫管理、見積書作成を行うなど、営業に関する仕事を総合的に行わなければいけません。

任される仕事の幅が広いと大変そうと思うかもしれませんが、できる仕事が多いほど自己成長や存在価値を感じやすいのでやりがいを持てますよ。

メリット② 人間関係で悩むリスクが低い

中小のホワイト企業は社員同士の距離が近いので、人間関係で悩むリスクが低いです。

全員の名前と顔を認識できる距離感だと協調性が生まれやすく、プライベートでも仲の良い関係を築きやすいのは言うまでもありませんね。

職場の人間関係が良いと転職率や離職率が下がるだけでなく、社員の生産性が上がって業績にも良い影響をもたらすんです。

だからホワイト企業ほどコミュニケーションを重視していて、サークルを作ったり飲み会を開いたりするなど社員の交流を深める取り組みを積極的に行っています。

さらに、中小企業は顧客との距離も近くて何十年にも渡って厚い信頼を築いている場合が多いので、社内外問わず人間関係で悩むリスクが低いと言えますよ。

メリット③ 昇進などキャリアアップしやすい

昇進が難しい大企業と違って、中小企業はキャリアアップが身近で常に昇進の見込みがあります。

大企業は超高倍率の難関を突破した同期がたくさんいるから、入社後も出世競争はつきもの。

夢のないことを言ってしまいますが、エリートコースである本社異動が叶うのはごく一部で、同期との差が出やすい20代後半〜30代半頃には「役員や部長クラスの昇進は無理だな」と現実を突きつけられます。

つまり、大企業は簡単に昇格できる環境ではないんですね。

一方の中小企業はライバルが少ないうえ、昇格できるタイミングが多いから頑張り次第でステップアップが可能。

さらに柔軟なホワイト企業の場合は、時短やフレックス制を導入して、女性の昇格を積極的にサポートしてくれます。

【ホワイトな中小企業に入社するデメリット】

  1. ストレス耐性がつきにくい
  2. 大手に比べて部署異動が少ない場合がある

デメリット① ストレス耐性がつきにくい

中小企業は大企業に比べると仕事のスケールが小さく、人間関係も良好なので良くも悪くも居心地が良いんです。

言い換えると、ストレス耐性がつきにくい環境ということ。

ちなみにストレス耐性とは下記の3つを表します。

  • 積極的な関係性の構築
  • コントロール力
  • チャレンジ精神

この3つが高いほどストレス耐性があると言えます。

中小企業は異動範囲が限られていて、社内外でも初対面の人と接する機会が少ないので、上記3つ全てにおいて消極的です。

たとえば、新しいシステムの導入や新人採用をすると、今までの働き方や習慣を変えなければいけなくなるのでストレスを感じてしまいます。

コミュニティが狭いほどストレスに弱く、閉鎖的・排他的な環境になりがちです。

デメリット② 大手に比べて部署異動が少ない場合がある

大企業のように多くの部署や支社があるわけではないので、部署異動が少ない場合があります。

「余計な負担がないからむしろメリットでは?」と思うかもしれませんが、組織の再編には組織の活性化や勤労意欲の向上などさまざまな目的があるんです。

部署異動がない企業には、下記のようなデメリットがあります。

  • 適材適所が叶わないため、本来の能力が発揮しづらいしづらい
  • ルーティンワークになって成長している実感が持てなくなる
  • 人間関係でトラブルが起こると逃げ場がない

業務や人間関係が安定していると、成長の実感がなくモチベーションが保てなくなる可能性があるんです。

さらには、独自ルールができたりハラスメントに疎くなったりと、働きづらい環境が生まれる原因にもなりかねません。

メリット・デメリットを詳しく知りたい人は、「【中小企業で働くメリットとデメリット】新卒就職向けに解説します!」を確認してみてくださいね!

本記事の要点まとめ

最後まで読んできただき、ありがとうございました!

中小にも大手並みの福利厚生や年収が得られるホワイト企業があることがわかりましたね。

国内の99%は中小企業なので、大手に限定しないでホワイトな中小企業も押さえることが就活成功の秘訣です。

企業の大きさやネームバリューに囚われず、自分に合った企業を見つけてくださいね!

  • ホワイトな中小企業の定義を一言で言うと、「社員の幸せを第一に考える、従業員300人以下の企業」
  • 中小のホワイト企業の探し方は3つ! 「ホワイト企業ナビの活用」「就活エージェントに紹介してもらう」「逆求人サイトでオファーをもらう」
  • ホワイトな中小企業なのか見極める方法は、第三者の意見を聞くことが大事。 口コミサイトや『中小企業版の就職四季報』の活用、OBOG訪問がおすすめ
  • ホワイトな中小企業に入社するメリットは、「任される仕事の幅が広い」「人間関係で悩むリスクが低い」「キャリアアップしやすい」
  • デメリットは、「ストレス耐性がつきにくい」「大手に比べて部署異動が少ない場合がある」
ホワイト企業ナビのホワイト企業に関する記事一覧

【ホワイト企業に関する基礎知識

【ホワイト企業の探し方・選考対策

【年代別のホワイト企業への転職方法】

【ホワイト業界に関する基礎知識

【地域別のホワイト企業】

【業界別のホワイト企業ランキング

【ホワイト企業関連の認定制度】

【その他】

この記事を書いた人

就活マン(藤井智也)

日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営。
大学時代に中堅大学から超高倍率の食品メーカーからの内定を獲得後、1年で退社し独立。これまで執筆した就活記事は1200記事を超える。

この記事を監修した人

藤九 亮輔

国家資格「キャリアコンサルタント」を保有。
元大学キャリアセンター職員。
就活記事のライター歴5年。現在はホワイト企業ナビの編集部として活動中。

TOPへ