【固定残業代があるのはホワイト企業?】何時間までがホワイトか解説!

本ページには一部PR情報が含まれます(詳細:広告掲載ポリシー

就活生や転職希望者のみなさん、こんにちは!

累計2300万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。

この記事を掲載している「ホワイト企業ナビ」は、僕自身が就活生の時に感じていた、こんな思いから立ち上げた求人サイトです。

「ブラック企業を掲載するなよ!残業時間が短くて休日が多い企業だけ教えてよ!」

こんな思いを持っている就活生や転職者の方は、ホワイト企業ナビを使ってくれると嬉しいです!

全ての企業を1社1社丁寧に取材していて、数を追わずに質にこだわって運営しています。

それでは本題に入っていきますね!

働きやすい企業を探す上で、知っておきたい制度の1つが「固定残業代」です。

固定残業代とは、基本給に加えて毎月決まった金額を支給する制度ですね。

僕が新卒で入社した食品メーカーでも、営業職だったのでこの固定残業代が設定されていました。

そんな固定残業代に対して「固定残業代はそもそも社員にとって良い制度なのか?」「固定残業代が設定されている企業はホワイト企業なのか?」あたりが気になると思います。

そこでこの記事を通して、実際に固定残業代が支払われる企業で働いていた僕が解説していきます!

ホワイト企業にも固定残業代が設定されているのか気になります。

固定残業代が設定されているからホワイト企業!ブラック企業!とは一概には言えないから、固定残業代に対する知識を付けていくことが重要だよ。一緒に見ていこう!

固定残業代制(みなし残業)とは?

固定残業代制とは、基本給に加えて一定時間の固定残業代を支払う制度です。

厚生労働省のホームページから引用すると、以下のとおり固定残業制について説明されています。

「固定残業代」とは、一定時間分までの時間外労働、休日労働及び深夜業に対する割増賃金として定額で支払われる賃金をいい、「定額残業手当」や「みなし残業代」などと呼ばれることもあります。固定残業代は、基本給の中に組み込むタイプと基本給とは別の手当てとして支払うタイプがあります。

厚生労働省「スタートアップ労働条件

具体的な例を出すと、企業ごとに「固定残業時間は月20時間、固定残業代は37500円(=1500円×1.25倍×20時間)」などの形で設定されています。

(他にも求人での表記例としては、「基本給25万円(月20時間分・37500円の固定残業代を含む)」といった表記もあります。この場合は実際の基本給は21万2500円となるので注意しましょう!)

上記の事例の場合は固定残業時間内であれば、残業時間が月に1時間しかなくても37500円が支払われます。

また仮に20時間以上の残業があれば、超過分も残業代が支払われるので、実際の残業時間が固定残業時間よりも少ない人にとっては大きなメリットがありますね。

(一方で、後で詳しく解説しますが、固定残業代が設定されている代わりに基本給が低い企業も多いので、その点には注意が必要です!)

固定残業代は残業の有無に関わらず、決まった金額を基本給とは別で支給される制度なんですね!

固定残業代を設定する企業側のメリットとしては、社員ごとの給料の変動を抑えて給料を管理しやすくしたり、無駄な残業を抑える効果があるといった点が挙げられるよ。

ホワイト企業は固定残業代が設定されている?

この固定残業代制に関して、ホワイト企業だろうがブラック企業だろうが様々な企業で設定されています。

要するに「固定残業代が設定されているからホワイト企業である」と言うことも、反対に「固定残業代が設定されているからホワイト企業ではない」と言うこともできません。

まずは大前提としてこの点を押さえておきましょう。

ホワイト企業が固定残業代を設定する理由

ではなぜホワイト企業で固定残業代が設定されているのでしょうか?

残業しない人にも固定残業代を支払うことになるので、企業側はデメリットしかないようにも思えますよね。

ですが、以下のようなメリットがあるためホワイト企業でも固定残業代を導入します。

【ホワイト企業が固定残業代を設定する理由】

  • 社員同士の給料の差による不公平感をなくすため
  • 社員による残業代のバラツキや変動を押さえて人件費を把握しやすくするため
  • 無駄な残業を抑えるため
  • 社員の業務効率を上げようという意識を高めるため

このようにポジティブな理由で固定残業代を設定するのはホワイト企業ですよね。

固定残業代を設定することで、人件費の管理コストを抑えたり、残業を抑えるために業務を効率化しようという社員のやる気を引き出すことができます。

ブラック企業が固定残業代を設定する理由

一方で、ブラック企業が固定残業代を設定する理由は以下のとおりです。

【ブラック企業が固定残業代を設定する理由】

  • 少ない基本給を高く見せるため
  • 設定した固定残業時間を超過しても残業代を支払っている感を出すため

こうした求職者にとってネガティブな理由で固定残業代を設定する企業はブラック企業ですね。

僕たちホワイト企業ナビ編集部では、ホワイト企業の定義を「社員を大切にする企業」としており、こうした理由で固定残業代を設定する企業はまさにホワイト企業の定義から外れます。

結論、ホワイト企業でもブラック企業でも固定残業代は設定されているがゆえに、「どんな理由で固定残業代を設定しているのか」に着目することが重要です。

内定が出た段階で「貴社はなぜ固定残業代を設定しているのでしょうか?」と人事担当者に質問したり、口コミサイトにて固定残業代についての言及がないか調べることをおすすめします!

なるほど!固定残業代の設定理由には、社員にとってポジティブな理由もネガティブな理由もあるから、一概に固定残業代を良い悪いと決めつけることはできないんですね!設定理由が大切と。

社員にとって固定残業代があるメリットとデメリット

ここまで「固定残業代が設定されているのはホワイト企業なのか?」という視点で解説してきました。

結論としては、一概には言えず設定理由や残業代の支払い状況によります。

しかし押さえておくべきは、そもそも固定残業代があるのは社員にとってどんなメリットやデメリットがあるのかという点ですよね。

そこでこの章では、社員にとっての固定残業代制のメリットとデメリットを解説していきます。

社員にとっての固定残業制のメリット

社員にとって固定残業代が設定されているメリットは以下のとおりです。

【社員にとっての固定残業制のメリット】

  • 残業がなくても固定残業代を得ることができる
  • 社員同士の給料の公平感が感じられる
  • 仕事の効率化に積極的になれる

残業がなくても固定残業代を得ることができる

まず第一に、固定残業制があることで、残業がなくても固定残業代を得ることができます。

実際に、僕が勤めていた食品メーカーでは「営業手当」として、固定残業代は支払われていました。

僕はほとんど残業をせずに帰っていたので、固定残業代を基本給に追加して得ることができて良かったですね。

注意点としてはデメリットでも話しますが、そもそもの基本給が少なく設定されている場合は、この固定残業代があってもそこまで高い給料を得ることができません。

よって固定残業代だけを見るのではなく、基本給が同業他社と同じ水準かどうかを確認することが重要になります。

社員同士の給料の公平感が感じられる

次にメリットとしては、社員同士の給料に公平感を感じることができます。

働いていると「同じ仕事量なのに、あの人は残業を多くしているから給料が多い」と感じることは多いです。

残業代は基本的に時給の1.25倍が支払われるので、残業時間が長い人の給料は、残業をしない人に比べて非常に高くなります。

仕事量や成果が変わらない場合、残業時間が長い人の給料に対して文句を言いたくなるのが普通ですよね。

ですが、固定残業代制があることで、残業が少ない人にも固定残業代が支払われるため、この不公平感を感じにくくなります。

(残業時間が長い人は固定残業を超えるほどに残業をしないと、プラスアルファの残業代はもらえないので)

よって残業せずに業務を効率化したい、残業には反対だという人にはメリットが大きいと言えます。

仕事の効率化に積極的になれる

そして最後、僕が固定残業代のある企業で働いて感じたのは、固定残業代制があると業務を効率化しようというモチベーションが湧くんですよね。

極端な話、固定残業代制があると、残業を全くしない方が得になります。

僕の場合は残業をほとんどせずに、就業時間後にスタバでブログを書いていました。

その生活をするために、日々の業務を効率化して、残業時間を減らそうというポジティブな思考が生まれることは社員にとっても会社にとっても大きなメリットだと思います。

社員にとっての固定残業制のデメリット

一方で、固定残業代制はメリットだけではありません。

社員にとって以下のようなデメリットが生じる可能性もあります。

【社員にとっての固定残業制のデメリット】

  • 残業をすると損をした感じがする
  • 基本給が低く設定されている可能性がある
  • 固定残業時間があるのだから残業しろという圧力を感じる可能性がある

残業をすると損をした感じがする

まず第一に、固定残業代制があると残業に対して損だという意識が生まれます。

なぜなら設定されている固定残業時間内は、いくら残業しても残業代が入らないからです。

もちろん設定されている固定残業時間を超えて残業すれば、超過分の残業代が支払われるのですが、残業を一切しない方が得ですからね。

残業をすると損した気持ちになり、「残業しないと仕事が終わらないのに、この残業時間だとちょうど固定残業時間内に収まってしまう…!」というモヤモヤした気持ちになるのは、僕もそうだったのでよく分かります。

基本給が低く設定されている可能性がある

次に固定残業代制を導入している企業の中には、そもそもの基本給が低い企業も多いんですよね。

求人によっては固定残業代を含んだ平均年収が記載されている場合もあり、固定残業代制について知らない人は「こんなに給料が高いのはすごい!」として喜び、入社後にそれは固定残業代制によるところだと知って残念な気持ちになる人もいるはずです。

ちなみにボーナスは、「固定残業代を含まない基本給×◯ヶ月」で計算されるところが多いため、固定残業代によって見せかけの基本給が高く設定されている場合(基本給25万円(月20時間分・37500円の固定残業代を含む)のような)は、ボーナスが低くなるので注意が必要です。

固定残業時間があるのだから残業しろという圧力を感じる可能性がある

そして最後に、これは僕が実際に固定残業代制のある企業に勤めていて思ったのですが、固定残業代制のある企業では「固定残業時間が設定されているのだから、その時間までは残業しろよ」という雰囲気を感じました。

要するに「会社から残業代をもらっているんだから残業しろよ」という雰囲気ですね。

僕の場合は、その雰囲気をガン無視して、ほぼ定時で帰るようにしていましたが、気が弱い人はその雰囲気に負けて仕事は終わっているのに残業をする…という事態にもなりかねません。

このあたりはありうることとして、ぜひ押さえておいてくださいね!

固定残業代制には社員としてメリットもデメリットもあるんですね。その両方を押さえた上で、「自分は残業反対派か?」と自己分析したり、「基本給は同業他社と同じ水準か?」と調べることが重要ですね。

固定残業代は何時間までホワイト企業だと言えるのか?

固定残業制は何時間まで設定できるのか?

そして、固定残業制を何時間までとしている企業がホワイト企業だと言えるのか?

このあたりの細かい情報が気になりますよね。

まず固定残業制を設定するためには、36協定を結ぶ必要があり、36協定締結時の残業時間の上限は「月45時間以内かつ年間360時間以内」となります。

よって固定残業時間の上限は基本的に月45時間となります。

しかし、月45時間の場合は12ヶ月で540時間/年となるため、「固定残業制で月45時間と設定しているから毎月45時間残業をさせる」のは違法となる可能性があります。

ホワイト企業の固定残業時間の基準としては30時間/月以内は必須

ではホワイト企業の固定残業時間はどのぐらいが目安になるのか?

36協定締結時の年間の残業時間の上限が360時間なので、月30時間が上限となります。

よって固定残業時間の上限は30時間がホワイト企業の最低条件となると考えて良いかと思います。

ちなみにホワイト企業ナビでは、ホワイト企業の条件として「残業時間が25時間/月未満」としているので、固定残業時間も25時間未満が必要だと考えています。

固定残業時間が40時間など、あまりに長い時間が設定されていると、そもそもの平均残業時間が非常に長かったり、1人あたりの業務量が非常に多い可能性も考えられるので注意が必要です。

固定残業代に関してよくある質問

ここまで固定残業代とホワイト企業の関係について解説してきました。

この章では、解説しきれなかった内容で、固定残業代制に関してよくある質問に回答していきます!

質問① 固定残業代は基本給に含むのか?

基本的に求人票や募集要項に固定残業代の旨が記載されていない場合は、固定残業代は基本給に含みません。

固定残業代制が有効に働いていない場合、「基本給に固定残業代を含みますよ」と後出しされても残業代の請求交渉は可能です。

しかし、固定残業代制が有効に働いている場合は、基本給に固定残業代を含むと主張された場合に残業代を支払ってもらえない可能性があります。

厚生労働省が発表している資料を見ると、固定残業代制を採用する場合は、次の①〜③の内容を募集要項や求人票に明示する必要があるため、これらが明示されていない場合は固定残業を基本給に含みますと言われても残業代を支払うよう交渉できる可能性がありますね。

  • 固定残業代を除いた基本給の額
  • 固定残業代に関する労働時間数と金額等の計算方法
  • 固定残業時間を超える時間外労働、休日労働および深夜労働に対して割増賃金を追加で支払う旨

質問② 固定残業代がある企業はやめとけと言われる理由は?

「固定残業代」と検索すると、検索候補に「固定残業 やめとけ」と表示されます。

これは実際に固定残業代制によってデメリットを感じている人が多いことに由来しますよね。

ツイッターで調べてみると、固定残業代へのネガティブな意見が複数見られました。

固定残業代に対して否定的な意見としては、やはり「固定残業時間分、がっつり残業させられる可能性が高いから」という声が多かったですね。

加えて、固定残業代によって見せかけの基本給が高く設定されていることへの否定的な意見も多かったです。

ですが、僕が入社した食品メーカーの場合は固定残業代が設定されているけど、残業を少なくしようという風潮だったんですよね。

このように企業によるところもあるので、1社ごとに企業分析することが重要で、一概には「固定残業代はやめとけ」とは言えないと僕は考えています。

(しかしやっぱり固定残業時間が30時間を超えるような時間、設定されているような企業は残業が非常に長い可能性があるので要注意ではあります!)

質問③ 固定残業代はない方がいいですか?

一概に固定残業代はない方がいいとは言えません。

なぜならこの記事で紹介したように、社員側にとってのメリットもあるからです。

しかし、何度も言う通りで固定残業時間が30時間以上に設定されているような企業は、残業時間が長い可能性が非常に高いです。

反対に固定残業代を設定していても、残業を強要させないような企業もあるので、口コミサイトを見たり、内定獲得後に社員に話を聞く機会を作ったりと個別で判断していく必要がありますね。

質問④ 固定残業時間が40時間に設定されている会社はやばい?

固定残業時間が40時間に設定されている会社は、やばい可能性が非常に高いですね。

途中でも解説したとおりで、36協定により年間の残業時間の上限は360時間に設定されています。

月の固定残業時間が40時間となると、年換算すると360時間を大幅に超えてしまいますよね。

また仮に残業時間が短い企業であれば、固定残業時間を40時間という大きな数字に設定しないと容易に考えることができます。

(平均残業時間が10時間なのに40時間の固定残業代を支払うような会社は少ないと考えられますよね!)

よって僕の考えとしては、固定残業時間が40時間も設定されている企業への入社はおすすめできません。やはり目安としては20時間以内ですね。

質問⑤ 固定残業代があるのに残業しないのはあり?

固定残業代は「設定されている残業時間分、必ず残業しないといけない」という制度ではありません。

よって固定残業代があるのに残業しないのはありです。

ですが、企業によっては「固定残業代があるんだから残業しないといけない」という雰囲気があったり、そもそも業務量がどれだけ効率化しても残業しないとこなせない程に多い可能性もあります。

このあたりは企業によって異なるので、内定獲得後に社員さんに聞くなどして、リアルな状況を把握する必要がありますね。

本記事の要点まとめ

最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました!

固定残業代について、聞き慣れないからこそ、それを悪用して見せかけで基本給を高く記載する企業もあります。

そんな企業を避けるためにも、今回の記事で共有した情報を頭に入れた上で、口コミサイトや内定獲得後の社員さんへのヒアリングを通して「固定残業代が設定されている長時間残業が当たり前化している企業ではないか?」という疑問を晴らしていく必要がありますね。

これからもホワイト企業ナビでは、ホワイト企業に関する情報をどんどん調査、共有していきます!

「ホワイト企業に就職したい!転職したい!」という方は、ぜひ読み込んでもらえると嬉しいです。

以上!就活マンでした!

【本記事の要点まとめ】

  • 固定残業代制とは「基本給に加えて一定時間の固定残業代を支払う制度」のこと
  • 固定残業代の表記として「基本給25万円(月20時間分・37500円の固定残業代を含む)」のように基本給が高いように見せる求人も多いので注意が必要
  • 固定残業代制を設定しているホワイト企業もある
  • ホワイト企業が固定残業代制を設定する理由としては「社員同士の給料の差による不公平感をなくすため」「社員による残業代のバラツキや変動を押さえて人件費を把握しやすくするため」「無駄な残業を抑えるため」「社員の業務効率を上げようという意識を高めるため」などポジティブな理由で設定している
  • 固定残業時間の目安としては上限が30時間、20時間以内であることが望ましい(固定残業時間が30時間以上も設定されている場合、平均の残業時間が長い会社である可能性が高いため)
ホワイト企業ナビのホワイト企業に関する記事一覧

【ホワイト企業に関する基礎知識

【ホワイト企業の探し方・選考対策

【年代別のホワイト企業への転職方法】

【ホワイト業界に関する基礎知識

【地域別のホワイト企業】

【業界別のホワイト企業ランキング

【ホワイト企業関連の認定制度】

【その他】

固定残業手当を導入したい
固定残業代がある会社はホワイト企業?ブラック企業?

この記事を書いた人

就活マン(藤井智也)

日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営。
大学時代に中堅大学から超高倍率の食品メーカーからの内定を獲得後、1年で退社し独立。これまで執筆した就活記事は1200記事を超える。

この記事を監修した人

藤九 亮輔

国家資格「キャリアコンサルタント」を保有。
元大学キャリアセンター職員。
就活記事のライター歴5年。現在はホワイト企業ナビの編集部として活動中。

TOPへ