【ホワイト企業の割合は?】ホワイト企業の求人数を調査!

本ページには一部PR情報が含まれます(詳細:広告掲載ポリシー

就活生や転職希望者のみなさん、こんにちは!

累計2300万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。

この記事を掲載している「ホワイト企業ナビ」は、僕自身が就活生の時に感じていた、こんな思いから立ち上げた求人サイトです。

「ブラック企業を掲載するなよ!残業時間が短くて休日が多い企業だけ教えてよ!」

こんな思いを持っている就活生や転職者の方は、ホワイト企業ナビを使ってくれると嬉しいです!

全ての企業を1社1社丁寧に取材していて、数を追わずに質にこだわって運営しています。

それでは本題に入っていきますね!

今回はホワイト企業の割合について解説していきます。

「そもそも世の中にはどのぐらいのホワイト企業があるのか?」と疑問に思いますよね。

僕はこの記事を掲載するホワイト企業ナビの運営だけでなく、これまでホワイト企業に関する記事を100以上書いてきました。

そんな知見を元に、ホワイト企業の割合について解説していきますね。

ホワイト企業に就職したいと考えているのですが、そもそもホワイト企業がどのぐらいの割合で存在するのか知りたいです!

ホワイト企業は少ないのか?どれぐらいの割合で存在するのか詳しく見ていこう!

そもそもホワイト企業とは?

まず大前提として、そもそも「ホワイト企業」とはどんな企業でしょうか。

ホワイト企業の定義を明確化しないことには、ホワイト企業の割合を調査することはできません。

一般的には「働きやすい企業」「社員を大切にする企業」「労働条件が良い企業」をホワイト企業と呼ぶことが多いですが、どれも曖昧ですよね。

そこでホワイト企業ナビでは、ホワイト企業を以下の3条件をすべて満たす企業として定義しています。

【ホワイト企業ナビが定義するホワイト企業】

  • 月の平均残業時間が25時間未満
  • 年間休日が120日以上
  • 3年後離職率が3割未満

ポイントは、上記の3条件を”すべて”満たすという点です。

この記事でも、上記の3条件をすべて満たす企業をホワイト企業と定義した上で、求人サイトに公開されているホワイト企業の割合を調査していきます。

なるほど!ホワイト企業の定義は曖昧で、人によってホワイト企業に求める条件が異なるからこそ、多くの人がホワイト企業に求める「残業時間・休日・離職率」という3要素のすべてが高水準である企業をホワイト企業としているんですね。

ホワイト企業の割合

ホワイト企業ナビが定義する、残業時間・年間休日数・離職率を絞って企業を検索する方法としては、求人サイトでの絞り込みが現実的です。

dodaを対象に調査した結果

そこでまずは転職サイトの最大手であり、掲載企業数が最も多いdodaにて絞り込みを行いました。

2024年7月12日現在、dodaの求人公開数は251,530件です。

3年後離職率3割未満での絞り込みができなかったため、「年間休日120日以上」と「残業時間20時間未満」の2条件で絞り込みをおこなったところ、対象求人数は3,327件でした。

つまりは全体の求人の中で、「年間休日120日以上」と「残業時間20時間未満」の2条件を満たす求人は1.32%ということですね。

対象サイト doda
全求人数 251530
絞り込み条件 ・年間休日120日以上
・残業時間20時間未満
対象求人数 3327
対象求人割合(%) 1.32

つまり、dodaを対象として、「年間休日120日以上」と「残業時間20時間未満」の2条件を満たす企業をホワイト企業と仮定するならば、ホワイト企業の割合は1.32%と言えます。

エン転職を対象に調査した結果

次に、エン転職を対象にして調査しました。

2024年7月12日現在、エン転職の求人公開数は177,239件です。

こちらも3年後離職率3割未満での絞り込みができなかったため、「年間休日120日以上」と「残業時間20時間以内」の2条件で絞り込みをおこなったところ、対象求人数は2,711件でした。

つまりは全体の求人の中で、「年間休日120日以上」と「残業時間20時間以内」の2条件を満たす求人は1.53%ということですね。

対象サイト エン転職
全求人数 177239
絞り込み条件 ・年間休日120日以上
・残業時間20時間以内
対象求人数 2711
対象求人割合(%) 1.53

つまり、エン転職を対象として、「年間休日120日以上」と「残業時間20時間以内」の2条件を満たす企業をホワイト企業と仮定するならば、ホワイト企業の割合は1.53%と言えます。

もちろん今回のデータは、あくまで転職サイトに掲載している求人数を対象としているため、日本の企業全体を対象とできていません。(そういうデータの取得は国も企業もどこも取れていない情報なので難しいでしょう。)

ですが、これだけホワイト企業の数が少ないということは分かりますよね。

なるほど!ホワイト企業ナビが定義する条件を満たすようなホワイト企業は、全求人の中でも非常に少数派なんですね。

だからこそ、ホワイト企業ナビではホワイト企業にスポットを当てて、求職者に紹介していくことで、ホワイト企業の知名度を上げていこうと考えているよ!

ブラック企業の割合

ここまでホワイト企業の割合について調査してきました。

一方で、こちらも気になるのがブラック企業の割合ですよね。

ブラック企業の割合については、厚生労働省が公表する労働基準監督年報のデータが非常に参考になります。

令和3年の労働基準監督年報を参考にすると、労働基準監督署が定期的に監督する事業所(定期監督実施事業)は全体で122054箇所ある中で、数ある項目のうち違反が1つでもあった事業場(同違反事業場)は83212箇所でした。

定期監督等実施事業定数 122054
同違反事業場数 83212
同違反事業場比率 68.2%

もちろん「違反事業場=ブラック企業」と断言することはできないのと、あくまで労働基準監督署が監督する事業所のみを対象としているので、すべての企業に当てはまらないのですが、これだけの数の企業が労働基準監督署の調査項目を違反していると分かりますね。

違反事業場がこれだけあることは驚きました!どんどん労働環境の改善に動く企業は多いとはいえ、ホワイト企業がまだ少ないことがよく分かりますね。

【補足】エン転職が発表したホワイト企業の割合も参考になる

ホワイト企業の割合について、エン転職が発表したデータも非常に参考になるので、紹介しておきたいと思います。

エン転職が集計したアンケートによると、直近で働いている企業がホワイト企業かブラック企業かという質問に対する回答は以下のとおりでした。

ホワイト企業・ブラック企業・ゆるブラック企業など、直近で働いている企業は何色だと思うか聞くと、「ホワイト企業」13%、「ブラック企業」32%、「ゆるブラック企業」27%、「何色でもない」28%。

引用:エン転職「第103回「ブラック企業・ホワイト企業」について

こちらのデータは、有効回答数が5773名と充実しているので参考になりますね。

このようにあくまでホワイト企業かどうかの判断は個人によって異なります。

何を持ってホワイト企業と判断するのか、人によって全然違いますからね。

しかし、13%という数字はやはり少ないと言えますよね。

だからこそ、自分にとってのホワイト企業で働くことができるようになるためには、求職者側の努力も必要だと言えるでしょう。(ホワイト企業を探す努力だけでなく、ホワイト企業から採用されるための実績やスキルを付ける努力が重要ですね!)

たしかに求人サイトでホワイト企業ナビの定義に沿って探した時のホワイト企業の割合である1%台に比べると大幅に多いですが、13%は少ないですね。

ホワイト企業の探し方

ここまでホワイト企業の割合に関するデータを共有してきました。

結論としては、ホワイト企業の割合は非常に低いということが分かりました。

そうなると、気になるのが「ホワイト企業はどう探せば良いのか」という探し方ですよね。

就活や転職でホワイト企業を探すとなると、具体的におすすめの方法は、求人サイトでの検索と就活・転職エージェントからの紹介、他には口コミサイトの利用などの方法があります。

(求人サイトでの検索に関しては、この記事でも紹介したように求人条件の絞り込みで、年間休日が多い企業や残業時間が短い企業で絞ることがおすすめです。)

その他、ホワイト企業の探し方を箇条書きすると下記のとおりです。

【ホワイト企業の探し方一覧】

  • ホワイト企業に特化した求人サイトから探す
  • 大手求人サイトで検索条件を絞って探す
  • 就職四季報から探す
  • 口コミサイトの評判から探す
  • 逆求人サイト経由で探す
  • 就活エージェントから紹介してもらう
  • 政府からの評価を得ている企業から探す
  • 民間企業からの評価を得ている企業から探す
  • リファラル経由で探す
  • 新聞や経済誌経由で探す

それぞれの探し方の詳細については、別記事で詳しくまとめました。

「ホワイト企業の探し方が詳しく知りたい」という方は、下記の記事も合わせて参考にしてくださいね。

» 【ホワイト企業の見つけ方10選】最も効率的な探し方とは?

ホワイト企業の探し方は求人サイトで探す以外にも、様々な方法があるんですね!

時期や利用者の年齢層や実績によっても、何を使うのが有効か正解はないから、まずは探し方を網羅的に把握した上で、自分に合った探し方を取り入れるのがおすすめだよ!

本記事の要点まとめ

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ホワイト企業の割合について、正確なデータは存在しないため、求人サイトの求人をベースとした調査しかできませんでしたが、1つの目安として参考になれば嬉しい限りです。

それだけ少ないからこそ、ホワイト企業に就職することは価値がありますよね。

ホワイト企業の社員の枠は、競争して勝ち取るものでもあります。

そんなホワイト企業に就職するために役立つ情報を、これからもこのホワイト企業ナビで共有していくので、ぜひ気に入ってくれた方はホワイト企業ナビをブックマークしてもらえると嬉しいです!

以上!就活マンでした。

【本記事の要点まとめ】

  • ホワイト企業に明確な定義は存在しないため、ホワイト企業の割合を正確に提示するデータは存在しない。
  • dodaを対象として、「年間休日120日以上」と「残業時間20時間未満」の2条件を満たす企業をホワイト企業と仮定するならば、ホワイト企業の割合は1.32%。
  • エン転職を対象として、「年間休日120日以上」と「残業時間20時間以内」の2条件を満たす企業をホワイト企業と仮定するならば、ホワイト企業の割合は1.53%。
  • エン転職が発表した直近で働いている企業がホワイト企業と答えた人の割合は13%。
ホワイト企業ナビのホワイト企業に関する記事一覧

【ホワイト企業に関する基礎知識

【ホワイト企業の探し方・選考対策

【年代別のホワイト企業への転職方法】

【ホワイト業界に関する基礎知識

【地域別のホワイト企業】

【業界別のホワイト企業ランキング

【ホワイト企業関連の認定制度】

【その他】

この記事を書いた人

就活マン(藤井智也)

日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営。
大学時代に中堅大学から超高倍率の食品メーカーからの内定を獲得後、1年で退社し独立。これまで執筆した就活記事は1200記事を超える。

この記事を監修した人

藤九 亮輔

国家資格「キャリアコンサルタント」を保有。
元大学キャリアセンター職員。
就活記事のライター歴5年。現在はホワイト企業ナビの編集部として活動中。

TOPへ