【TOTOはホワイト企業?】労働条件を調査した結果を共有!

本ページには一部PR情報が含まれます(詳細:広告掲載ポリシー

就活生や転職希望者のみなさん、こんにちは!

累計2300万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。

この記事を掲載している「ホワイト企業ナビ」は、僕自身が就活生の時に感じていた、こんな思いから立ち上げた求人サイトです。

「ブラック企業を掲載するなよ!残業時間が短くて休日が多い企業だけ教えてよ!」

こんな思いを持っている就活生や転職者の方は、ホワイト企業ナビを使ってくれると嬉しいです!

全ての企業を1社1社丁寧に取材していて、数を追わずに質にこだわって運営しています。

それでは本題に入っていきますね!

今回はトイレ業界で国内シェア1位の「TOTO株式会社」がホワイト企業といえるのか、調査していきます。

僕は「ホワイト企業ナビ」を運営し、かつホワイト企業に関する記事を今までに100記事以上書いてきました。

その知識・経験を活かして「TOTO株式会社がホワイト企業なのか」を解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてください!

トイレやウォシュレットのイメージが強いTOTOが、実際にホワイト企業なのかとても興味深いです!

この記事でTOTOがほんとうにホワイト企業といえるのか、入念にチェックしよう!

TOTOがホワイト企業か調査した結果

実は、大前提として「ホワイト企業」に明確な定義は存在しません。

そこでこの記事を掲載しているホワイト企業ナビでは、下記の3条件をすべて満たすことをホワイト企業の条件として定義しています。

(すべて満たすという点がポイントで、1つだけ満たすのではホワイト企業とは言えません。)

ホワイト企業の独自定義】

  • 残業時間が月に25時間未満
  • 年間休日数が120日以上
  • 3年後離職率が3割未満

① TOTOの残業時間

まずTOTOの残業時間についてですが、ホームページに記載があります。

2023年度のTOTOの平均残業時間は「16.4時間/月」でした。

また直近3年間の平均残業時間は下記の通りで、年を重ねるごとに改善がみられます。

年度 平均残業時間(月)
2023年度 16.4時間
2022年度 18.1時間
2021年度 18.5時間

参考:TOTO株式会社「ワークライフバランスの推進」

② TOTOの年間休日数

TOTOの年間休日数を調査しました。

新卒向けの募集要項に記載があり、TOTOの年間休日数は「123日」です。

参考
TOTO株式会社「募集要項(営業・企画職)」
TOTO株式会社「募集要項(技術職)」

また1週間のなかで2日間の休みが確約される「完全週休二日制」、かつ土日祝休みが原則で、私生活の予定が立てやすい点も魅力ですね。

③ TOTOの離職率

続いて、TOTOの離職率を調査しました。

こちらはホームページに記載があり、2023年のTOTOの離職率は「2.7%」でした。

また直近3年の離職率についても、低い数値を維持しています。

年度 離職率     
2023年度 2.7%
2022年度 2.7%
2021年度 2.5%

参考:TOTO株式会社「ワークライフバランスの推進」

なるほど!ホワイト企業ナビの定義3つをすべて上回る働き方ができるTOTOは、業界を代表するホワイト企業といっても過言ではないですよね!

そうだね!どの指標も申し分ないけど、特にTOTOの残業時間が、2022年度‐2023年度で2時間も短縮できていることにも注目すべき。まだまだ働き方が良くなるポテンシャルがあると考えていいね!

TOTOがホワイト企業だと言えるその他のメリット

TOTOは「ホワイト企業の独自定義」3項目のすべてで高水準でしたね。

一方、ほかにもTOTOがホワイト企業と呼べる要因が複数存在するため、具体的内容について下記でまとめていきます。

メリット① 有給取得率が95.6%

TOTOでは「年間17日~20日」で社員に有給休暇の権利が与えられ、他企業に比べて多いです。

そして2023年のTOTOの平均有給取得率は、驚異の「95.6%」。

厚生労働省が発表した「令和5年 就労条件総合調査」によると、国内全体の有給取得率は「62.1%」でした。

また転職口コミサイト「OpenWork」では「上司から有給をすべて消化するよう何度も言われた」など、有給消化の取得を促される風土について高い評価をする口コミも確認できています。

TOTOがいかに社員を第一に考え、有給取得の推進に力を入れているかが分かりますね。

メリット② 育児・介護支援が充実

TOTOでは、仕事と育児・介護を両立させるための取り組みを積極的に行っています。

代表的な制度は下記の通りです。

TOTOが実施する育児・介護支援制度の代表例

制度名 内容
育児休業 子が出生した日から満2歳に達した日まで育児をするための休業制度
出生時育児休業 子の出生後8週間以内に、通算して4週間を限度として2回に分割取得可能
※男性にのみ適用される制度です
産前産後休業 産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)、産後8週間の女性は就業させない
※女性にのみ適用される制度です
看護休暇 子の看護のために休暇取得が可能
パパママ・孫休暇 子もしくは孫を持つ社員に対し、家事や育児を目的とした休暇取得を奨励する有給の休暇取得制度
介護休業 親族を2週間以上介護するための休業制度(最大365日)
看護・介護休暇 親族の看護・介護で休暇取得可能

引用:TOTO株式会社「ワークライフバランスの推進」

上記の制度に加え、男性社員を対象にした家事・育児の参加を推進するための活動も実施し、男性社員の育児休業取得を2026年までに「85%」を達成する目標も策定。

またこれらの活動・制度の推進を継続的に行った結果、厚生労働省から「プラチナくるみん」に認定されるなど、TOTOの育児・介護に対する取り組みは外部からも高い評価を受けています。

メリット③ ライフイベントと仕事を両立する制度の実施

TOTOでは上記で紹介した育児・介護に加え、様々なライフイベントにも柔軟に対応し、よりよいキャリアを構築するための制度も設けています。

【TOTOが実施するライフイベントと仕事を両立する制度の例】

  • 勤務地限定制度:ライフイベントを理由に、3年以上の期間で一時的に居住地を選択できる制度。
  • 人材登録制度:ライフイベントが理由で退職する社員向けの求人案内制度。 など

社員の事情を優先して、TOTOで長く働く、また他企業で働くことのいずれも支援する姿勢から、社員をいかに大事にしているかがうかがえますね。

メリット④ 多様な働き方の支援

ホームページや募集要項でも紹介されている通り、TOTOではフレックスタイム制・在宅勤務制度が導入され、日々の働き方が多様です。

また休暇に関しては有給だけでなく半日休暇、そして1時間単位で休暇を取得する「時間休暇」も導入。

そのため、例えば子供のお迎えや通院、また自己研鑽などちょっとした用事も、仕事と両立しながら可能に。

現に半日休暇・時間休暇を利用する社員数も年々増えており、制度を使いやすい職場づくりにも注力して従業員のワークライフバランス実現に努めます。

メリット⑤ 女性の活躍推進にも力を入れている

TOTOでは、ダイバーシティ推進の一環として「女性の管理職登用」に力を入れています。

近年はSDGsの目標実現に向け、女性が活躍する企業への評価が高いことから、女性が管理職に就く割合も全国的に上昇。

そんな中、帝国データバンクが実施した「女性登用に対する企業の意識調査2024」によると、女性管理職の平均割合が2023年度に過去最高の「10.9%」を達成しました。

一方TOTOでは、2017年度で既に女性管理職比率が10%を超え、2024年4月時点で「22.7%」に増加しています。

また、女性へのサポートは管理職登用の項目だけにとどまりません。

先ほど挙げた休暇制度の推進や、女性向けの研修実施などを通して「女性視点」を社内に浸透させる取り組み・風土づくりを実施。

結果、厚生労働省の「雇用の分野における女性活躍推進等に係る現状及び課題」では女性の平均勤続年数は「9.8%」と発表されますが、TOTOは2023年度で「13.4%」でした。

2018年時点ですでに女性活躍推進が評価され、経済産業省・日本証券取引所が認定する「なでしこ銘柄」に4年連続で選出された過去を持つTOTO。

しかしその結果に満足せず、社員1人1人の人生を真剣に考えて経営する結果、国内屈指のホワイト企業へと成長を遂げています。

【参考データ】
TOTO株式会社「ワークライフバランスの推進」
TOTO株式会社「募集要項(営業・企画職)」
TOTO株式会社「ダイバーシティの推進」
TOTO株式会社「ニュースリリース(2018年3月26日)」
OpeoWork「TOTO株式会社」

すごい!社員のプライベートと仕事を両立できる仕組みを様々な角度から構築していて、TOTOがより魅力的に見えてきました…

間違いない!しかも、制度を設けるだけでなく、従業員にその制度を積極的に利用してもらうための雰囲気作りにも成功しているから、多くの企業が参考にすべき要素がたくさんあるね!

TOTOの懸念点についても調査した結果

TOTOには魅力的な制度が数多くあり、働くメリットが明らかになりましたが、一方でTOTOに懸念点は存在するのでしょうか。

ホワイト企業に明確な定義が存在しないように、企業で働く懸念点(デメリット)も個々人によって差があり、一概に言うことが難しいでしょう。

ここでは、転職口コミサイト「OpenWork」の投稿を中心に、TOTOで働くうえで考えられる懸念点について調査していきます。

懸念点① 「営業職」はワークライフバランスが実現できない可能性も

TOTOは柔軟な働き方ができる制度を多数設けているものの、営業職に関しては例外とする口コミが複数確認できています。

【TOTOの「営業職のワークライフバランス」に関する口コミ例】

営業部門以外はワークライフバランスにとても優れた会社であると感じる。
しかし、いわゆるエリアグループと呼ばれるルート営業に配属されることがほぼであり、その部門に配属されると土日の休日出勤、また代休取得時でもメールや電話に追われることが多く、会社の建前上はいいが実際は無茶な状態で進んでいる。

引用:OpenWork

土日出勤もとても多く、制度的には有給や代休も取れますが、客先が休みではないので携帯が鳴り続け、申請のみ休みを取って実質仕事をしておりました。
営業職の場合、拘束時間が長くワークライフバランスは取り辛いです。

引用:OpenWork

またワークライフバランスだけでなく、TOTOは「クレーム対応が多い」など業務内容でストレスを感じることも少なくないようで、営業職への適性は個々人によって大きく分かれると考えられますね。

懸念点② 月給が低い

年収については社員間で意見が分かれていますが、中には「月給が他社と比べて低い」「基本給があまり高くない」という口コミも投稿されています。

【TOTOの「月給が低い」に関する口コミ例】

月給は他社と比較しても低いが、賞与と福利厚生でその分を補っている。

引用:OpenWork

基本給はあまり高くないが、賞与は近年は6~7か月分支給される。賞与は半年ごとの査定によって決まるが、評価による味付けは誤差のようなものと思う。

引用:OpenWork

一方で紹介した口コミにも記載がある通り、TOTOの賞与(ボーナス)は業績連動型で、近年は「約6~7か月分」支給されているため、高水準です。

そのため平均年収では大手企業並みの水準といえますが、TOTOは「年功序列」な風土のため、実力主義的な企業のような急激な給与の上昇は考えられません。

若いうちから大金を稼ぎたい、また業界屈指の高い年収を狙って職場を選びたい方にとっては、TOTOの給与水準は懸念点の1つといえるでしょう。

メリット・デメリットに感じる点は人によって異なるから、口コミサイトでも意見が割れているようですね…自身がどの情報を参考にすべきか、取捨選択できる力も重要だと感じました!

その通り!だからこそ、自己分析を通して自分の向き・不向きをより明確にすることは非常に重要だし、口コミサイトやOB・OG訪問などで企業をしっかりと把握することも欠かせないよ!

TOTOの平均年収は?

TOTO 2024年3月期 有価証券報告書」によると、TOTOの平均年収は「約730万円」でした。

国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」をみると、国内の平均年収は458万円のため、TOTOは「平均年収が高い企業」といえますね。

引用:TOTO株式会社「2024年3月期 有価証券報告書」

TOTOの平均勤続年数

TOTOの平均勤続年数については、有価証券報告書、そしてホームページの両方で記載されていました。

TOTOグループ全体での平均勤続年数が2023年度で「16.3年」、子会社等への出向社員約1,600名を除外すると「18.5年」まで上昇します。

国税庁が発表した「令和4年分 民間給与実態統計調査」では、国内全体の平均勤続年数が「12.7年」だったため、TOTOでの就業に満足する社員が多いといえるでしょう。

引用:TOTO公式サイト「会社情報」
引用:TOTO株式会社「2024年3月期 有価証券報告書」

口コミサイトでは給与面に対する不満もあったけど、国内全体でみたら給与が高いんですね!高給で、かつワークライフバランスも追求できるなんて最高!

企業からの発表や省庁の調査など、正式な資料を参考にして比較すると企業の実態が明らかになることもあるから、ただ口コミを鵜呑みにするのではなく、自分でも調べて確かめるクセをつけていってほしい!

本記事の要点まとめ

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!

本記事では「TOTOはホワイト企業?」を明らかにすべく、企業の発表や口コミサイト、社員の声などを踏まえて考察しました。

そして結論、私はTOTOはホワイト企業といって問題ないと考えています。

ホワイト企業ナビが設ける条件を上回り、かつ働き方に関する制度も多様で優れているため、「働きやすい!」と感じられるポイントがあまりにも多いんですよね。

魅力的なポイントであふれるTOTOは、もちろん就活市場で「人気企業」として名乗りを上げること間違いありません。

そのためこの記事を通してTOTOに入社したいと思った方は、他の就活生との差別化を意識した対策をしていく必要があります。

特に「自身の高いポテンシャル」や「企業とのマッチ度」、そして「圧倒的な熱意」をエントリーシート・面接で明確にアピールしていくことが欠かせません。

ホワイト企業ナビでは選考対策に関する記事も多数掲載しているため、それらの記事を参考にしながら自己分析・企業分析を実施し、徹底的に対策してみてください!

それでは最後に、本記事のまとめをして締めさせていただきます!

【本記事の要点】

  • ホワイト企業ナビが定義する「ホワイト企業の条件」を踏まえると、TOTOはホワイト企業といえる。
  • 休暇制度や働き方の多様さ、また女性の活躍を推進する社風がTOTOで働くことで得られるメリット。
  • 営業志望でワークライフバランスを求める方、また国内屈指の高い給与を目指したい方にとって、TOTOは懸念すべき企業といえる。
  • 平均年収は「約730万円」のため決して低い訳ではなく、また平均勤続年数も「16.3年」と高いため、TOTOでの就業に満足する社員は多いといえる。
  • 自己分析、また口コミサイトやOB・OG訪問含めた企業分析を通して、TOTOが自分に合っているかを綿密に確認すべき。
ホワイト企業ナビのホワイト企業に関する記事一覧

【ホワイト企業に関する基礎知識

【ホワイト企業の探し方・選考対策

【年代別のホワイト企業への転職方法】

【ホワイト業界に関する基礎知識

【地域別のホワイト企業】

【業界別のホワイト企業ランキング

【ホワイト企業関連の認定制度】

【その他】

この記事を書いた人

就活マン(藤井智也)

日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営。
大学時代に中堅大学から超高倍率の食品メーカーからの内定を獲得後、1年で退社し独立。これまで執筆した就活記事は1200記事を超える。

この記事を監修した人

藤九 亮輔

国家資格「キャリアコンサルタント」を保有。
元大学キャリアセンター職員。
就活記事のライター歴5年。現在はホワイト企業ナビの編集部として活動中。

TOPへ