就活生や転職希望者のみなさん、こんにちは!
累計2300万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。
この記事を掲載している「ホワイト企業ナビ」は、僕自身が就活生の時に感じていた、こんな思いから立ち上げた求人サイトです。
「ブラック企業を掲載するなよ!残業時間が短くて休日が多い企業だけ教えてよ!」
こんな思いを持っている就活生や転職者の方は、ホワイト企業ナビを使ってくれると嬉しいです!
全ての企業を1社1社丁寧に取材していて、数を追わずに質にこだわって運営しています。
それでは本題に入っていきますね!
今回は、SPIの言語問題で頻出語句をまとめていきます!
僕が就活生の時、東証プライム上場企業のSPIを通過できた理由は、完全に言語問題を徹底的に押さえていたからです。
(数学を中心とする非言語問題の方が個人的には難しいと考えています!)
言語問題を押さえるために、まずこの記事にて頻出の語句を紹介していきます。
頻出語句は暗記しておくだけで、そのまま正解できるので本当に得点源として最高。
この記事を通して、そんなSPI言語問題の頻出語句を押さえていきましょう!
SPIの言語問題の頻出語句は、知っているかいないかで決まるものが多いから絶対に対策しておこう!
SPI言語の頻出語句【130選】
では早速本題に入っていきますね!
SPIの頻出語句ですが、僕が当時メモしていたものと、今発売されている問題集を参考にして一覧表にしました。
毎年SPIの問題内容は変わる可能性がありますが、これらの語句は出題可能性が非常に高いので、暗記するようにしてくださいね。
頻出語句 | 読み方 | 意味 | |
---|---|---|---|
1 | 早晩 | そうばん | おそかれはやかれ、いずれいつかは |
2 | 僭越 | せんえつ | 出過ぎた事をすること |
3 | 詭弁 | きべん | こじつけ |
4 | 忖度 | そんたく | 他人の気持をおしはかること |
5 | 闊達 | かったつ | 小さな物事にこだわらないさま |
6 | 感服 | かんぷく | 敬服すること |
7 | 漸次 | ぜんじ | 次第に |
8 | 漸進 | ぜんしん | 段階を追って少しずつ進んで行くこと |
9 | 折衷 | せっちゅう | いいところをとって1つに合わせること |
10 | 折半 | せっぱん | 二等分 |
11 | 英気 | えいき | すぐれた才気 |
12 | 拮抗 | きっこう | 力が等しく互いに張り合うこと |
13 | 言質 | げんち | 証拠となる約束 |
14 | 更迭 | こうてつ | 前任者がやめて新任者がその位置につくこと |
15 | 至言 | しげん | いかにも正しいところを言いあてた言葉 |
16 | 趨勢 | すうせい | 物事がこれからどうなってゆくかというありさま |
17 | 慟哭 | どうこく | 声をあげて泣くこと |
18 | 軋轢 | あつれき | 人の仲が悪くあい争うこと |
19 | 昵懇 | じっこん | 親しくつきあう間柄 |
20 | 老成 | ろうせい | 熟達していること |
21 | 吹聴 | ふいちょう | あちこち言いふらすこと |
22 | 進取 | しんしゅ | 自ら進んでことをなすこと |
23 | 溜飲 | りゅういん | 胃の不調による胸焼け |
24 | 猜疑 | さいぎ | 他人の行いをすなおに理解せずに疑うこと |
25 | 器量 | きりょう | 物の役に立つべき才能と徳 |
26 | 消長 | しょうちょう | 勢いが盛んになったり衰退すること |
27 | 崇高 | すうこう | けだかく尊いこと |
28 | 領袖 | りょうしゅう | 集団のかしら |
29 | 泰然 | たいぜん | 落ち着いて動じないさま |
30 | 鳥瞰 | ちょうかん | 全体を大きく眺め渡すこと |
31 | 背反 | はいはん | 裏切ること |
32 | 落成 | らくせい | 土木建築の工事ができあがること |
33 | 吐露 | とろ | 気持・意見などを隠さずに他人にうちあけること |
34 | 殊勝 | しゅしょう | とりわけすぐれているさま |
35 | 金言 | きんげん | 格言 |
36 | 過分 | かぶん | 未分不相応 |
37 | 沿革 | えんかく | うつりかわり |
38 | 斡旋 | あっせん | 両者がうまくいくように仲介すること |
39 | 雄飛 | ゆうひ | 勢い盛んに活動すること |
40 | 督励 | とくれい | 監督して激励すること |
41 | 奸知 | かんち | よこしまな知恵 |
42 | 陶冶 | とうや | 才能を作り上げること |
43 | 営々 | えいえい | コツコツと努力するさま |
44 | 閨秀 | けいしゅう | 学問や芸術などに優れた女性 |
45 | 打診 | だしん | 相手の意向を確かめるために様子を見ること |
46 | 新鋭 | しんえい | 新しく現れてきて勢いが鋭いこと |
47 | 披瀝 | ひれき | 心の中の考えを包み隠さず打ち明けること |
48 | 汗顔 | かんがん | 恥じて顔に汗をかくこと |
49 | 符号 | ふごう | 2つ以上の事柄がぴったりと合うこと |
50 | 英断 | えいだん | 優れた判断のこと |
51 | 刻銘 | こくめい | 石碑に刻まれた文字 |
52 | 銘記 | めいき | しっかり心に刻み込み忘れないこと |
53 | 達観 | たっかん | 物事の本質を見通すこと |
54 | 変節 | へんせつ | それまでの主義や信念を変えること |
55 | 寡少 | かしょう | 非常に少ないこと |
56 | 多寡 | たか | 多いことと少ないこと |
57 | 健気 | けなげ | 心がけや態度がしっかりしている様 |
58 | 焦眉 | しょうび | 危険が迫っていること |
59 | 流転 | るてん | 絶えず移り変わること |
60 | 傀儡 | かいらい | 影にいる人に操られ利用されている人 |
61 | 落伍 | らくご | 仲間から遅れてついていけなくなること |
62 | 煩瑣 | はんさ | こまごまとしてわずらわしいこと |
63 | 呵責 | かしゃく | 厳しく責めること |
64 | 機知 | きち | とっさに働く勘 |
65 | 腐心 | ふしん | 何かを成し遂げようと打ち込むこと |
66 | 寡聞 | かぶん | 見解が狭いこと |
67 | 斯界 | しかい | この社会やこの道 |
68 | 粉飾 | ふんしょく | 立派にみせかけること |
69 | 出色 | しゅっしょく | 他よりもきわだって優れていること |
70 | 直言 | ちょくげん | 自分の信ずる所を遠慮なく言うこと |
71 | 逓減 | ていげん | だんだん減ること |
72 | 謬見 | びょうけん | 間違った考えや見解 |
73 | 甘受 | かんじゅ | 仕方がないと思い受け入れること |
74 | 敷延 | ふえい | 例を挙げて説明すること |
75 | 機略 | きりゃく | その時その場に応じたうまい考えや方法 |
76 | 懐柔 | かいじゅう | 相手を巧みに操って自分の思う通りにすること |
77 | 弁駁 | べんばく | 他人の言論の誤りを攻撃すること |
78 | 遁走 | とんそう | にげること |
79 | 義憤 | ぎふん | 不正なことに対して怒ること |
80 | 看破 | かんぱ | 真相を見破ること |
81 | 公算 | こうさん | 実現する見込み |
82 | 悉皆 | しっかん | 全部 |
83 | 釈然 | しゃくぜん | 疑いが晴れてすっきりする様子 |
84 | 割愛 | かつあい | 惜しいと思うものを思いきって省略すること |
85 | 卑近 | ひきん | ありふれていること |
86 | 瀟洒 | しょうしゃ | すっきりとオシャレな様子 |
87 | 耽読 | たんどく | 夢中になって読みふけること |
88 | 齟齬 | そご | 物事が噛み合っていないさま |
89 | 断腸 | だんちょう | 非常に悲しいこと |
90 | 罷免 | ひめん | 職務をやめさせること |
91 | 憐憫 | れいびん | ふびんに思うこと |
92 | 跋扈 | ばっこ | 思うままにのさばること |
93 | 忍従 | にんじゅう | じっと我慢して服従すること |
94 | 顧慮 | こりょ | 気遣うこと |
95 | 見識 | けんしき | すぐれた考えや意見 |
96 | 奸智 | かんち | よこしまな知恵 |
97 | 励行 | れいこう | 努力してそうすること |
98 | 桎梏 | しっこく | 自由を束縛するもの |
99 | 専横 | せんおう | わがままで横暴な振る舞い |
100 | 恭順 | きょうじゅん | つつしみの態度で従うこと |
101 | 座視 | ざし | 黙ってみているだけで関わらないようにすること |
102 | 席巻 | せっけん | 広い範囲に渡り勢力を広げること |
103 | 参画 | さんかく | 計画に加わること |
104 | 晩生 | ばんせい | 遅れて成長すること |
105 | 中生 | ちゅうせい | 早・中・晩に分けたときに中間のもの |
106 | 反目 | はんもく | 仲が悪くにらみあうこと |
107 | 法外 | ほうがい | 普通に考えられる程度をはるかに超えていること |
108 | 流布 | るふ | 世間に広まること |
109 | 暁通 | ぎょうつう | よく知っていること |
110 | 佳境 | かきょう | 興味を感じさせる場面 |
111 | 瓦解 | がかい | ばらばらに崩れること |
112 | 跳梁 | ちょうりょう | 自由にはねまわること |
113 | 絶大 | ぜつだい | きわめて大きいこと |
114 | 予見 | よけん | まだ起こらないうちに先を見通すこと |
115 | 徒食 | としょく | 仕事をしないで暮らすこと |
116 | 稀有 | けう | 珍しいこと |
117 | 忌憚︎ | きたん | 遠慮すること |
118 | 不為︎ | ふため | ためにならないこと |
119 | 無粋 | ぶすい | 野暮なこと |
120 | 斟酌 | しんしゃく | 手加減すること |
121 | 無稽 | むけい | よりどころのないこと |
122 | 右筆 | うひつ | 文書を書く役目の人 |
123 | 一興 | いっきょう | ちょっとした楽しみ |
124 | 幇間 | ほうかん | 宴会を盛り上げる人 |
125 | 盤石 | ばんじゃく | きわめて堅固なこと |
126 | 欣快 | きんかい | 非常にうれしく気持ちがいいこと |
127 | 矜持 | きょうじ | 自分の能力を信じること |
128 | 蚕食 | さんしょく | 次第に他の領域を侵略すること |
129 | 回視 | かいし | 過去を振り返ること |
130 | 蒙昧 | もうまい | 知識が不十分であること |
まずはこれらの頻出語句を把握した上で、次の章にて「頻出語句はどんな形で出題されるのか」を解説していきます。
(※SPIは選択式なので、「意味を記述してください」や「読みを書いてください」という記述式ではないので出題問題の形式を把握することが重要です。)
こうして頻出語句を見ると、元から知っていた言葉は2割ぐらいしかありませんね。
普段使わないような言葉ばかりだから、SPI対策用として覚える必要があるね!
でもSPIは選択式だから、一言一句覚える必要はなくて、なんとなく意味が分かれば正解することができるのが救いだよ!
【重要】SPI言語問題の頻出語句の出題方法
先の章にて、SPI言語問題の頻出語句を共有してきました。
正答率を上げるためには語彙の意味を押さえるだけでなく、それらの語句がどのような形で出題されるのか押さえる必要があります。
SPIで漢字が出題されるのは、主に4種類の問題となります。
【SPI言語問題で漢字が出題される問題形式】
- 熟語の成り立ち
- 二語の関係
- 語句の意味
- 語句の用法
上記のうち、前の章で覚えた語彙を活用できるのが「語句の意味」です。
語句の意味は次のような形で出題されるので、まさにこの記事で紹介した語句の意味を押さえておけば簡単に正解することができるんですよね。
【語句の意味の出題例】
次に示した言葉と意味が合う語句を1から5までの中から1つ選びなさい。
出過ぎたまねをすること
1.僭越
2.先取
3.傲慢
4.怠惰
5.暫時
(正解:1.僭越)
「僭越」という漢字をまずは読めるようになっていて、意味を把握しておけば、正解を選択することができます。
SPIはこのように選択式なので、100%暗記しなくても「なんとなく読める、なんとなく意味が分かる」だけでも正解率をぐっと高めることができるのが良いですよね。
無料で模擬練習に取り組んで慣れることが重要
またSPIに関しては、やはり問題に慣れることが重要です。
問題集を解くのが最もおすすめですが、無料でスマホやパソコンで問題を解きたい人は、無料で模擬練習ができる「キミスカ」が最もおすすめですね。
(受験者数に対する順位が出るのが優秀で、上位3割以内に入れているか確認するなどの立ち回りができるのも良いです!)
本番まで十分に時間がある場合は問題集がおすすめ
またSPI試験の本番まで時間がある人は、やはり問題集がおすすめです。
SPIの言語問題は特に問題形式に慣れたり、1度解いていて「あ!これ問題集でやったやつだ」と、なんとなく理解している問題を増やすことが正解率を高めるコツ。
僕が就活生の時に実際に取り組んでいておすすめはこちらの問題集です。
またこの「これが本当のSPI3だ」は赤本と呼ばれているのですが、更に難易度の高い青本と呼ばれる「史上最強のSPI&テストセンター」まで解けばSPI対策は十分なレベルに達します。
(特に東証プライム上場企業などの人気企業を多く受ける人は、こちらの問題集まで取り組むことをおすすめします!)
これらを含めたおすすめの問題集は下記の記事でまとめています。
「SPI対策用の問題集は何を買おうかな」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね!
» 【SPI問題集のおすすめ本5選】これだけやれば良い問題集を厳選!
僕は数学が苦手なので、まずは言語問題を徹底的に押さえて得点を伸ばしていこうと思います!
本記事の要点まとめ
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました!
SPI言語問題の頻出語句が参考になれば嬉しい限りです。
就活は企業との「適性」で基本的に決まりますが、SPIは足切りであり、学力の部分を測るテスト。
そこで落としてしまうのは本当にもったいないですよね。(SPIで通過していれば面接でめちゃくちゃ評価されていたかもしれない…!というケースがあるので。)
だからこそ、ホワイト企業ナビでは僕がSPIについて徹底解説している記事を何本も書いて用意しています。
今回の記事と合わせて、SPI対策記事を読み込んでもらえると嬉しいです。
以上!就活マンでした!
【SPI対策問題集】
- 【SPI問題集のおすすめ本5選】これだけやれば良い問題集を厳選!
- 【SPIは青本と赤本どっちを買うべき?】問題集の最適解を考察!
- 【SPIの青本は難しい?】買うべきか実際に使用した僕が解説!
- 【SPIの青本の使い方】実際に使った僕が青本の進め方を解説!
【SPI対策アプリ】
【SPI言語問題の対策】
【SPI英語問題の対策】
【SPI基礎知識】
- 【SPIとテストセンターの違いは?】この6つだけ押さえよう!
- 【SPIボーダーライン企業一覧表】通過目安を徹底調査!
- 【SPI必須のコツ13選】これだけは押さえるべき回答のコツを解説!
- 【SPIがない企業は?】SPIの実施がない企業の特徴も解説!
- 【SPIは性格検査で落ちる?】性格検査の対策方法を解説!
- 【SPIに裏技はある?】通過率を高める必須施策を解説!
- 【SPIでカンニングがバレたら?】危険性を徹底解説します!
- 【SPIはチャットGPTで解ける?】絶対に避けるべき理由を解説!
- 【SPIで電卓は使える?】受験形式別に電卓が使えるのか解説!
【SPIへの苦手意識・対策不十分】
- 【SPI対策が間に合わない時の対処法】前日にこれをすべき!
- 【SPIボロボロでなぜ受かった?】その後の選考への影響も解説!
- 【SPIで半分しか解けなかった】通過できるか徹底解説します!
- 【SPIが全く解けない場合はどうする?】改善点を経験者が解説!
- 【SPIはノー勉でも通過できる?】一夜漬け可能かも解説!
- 【SPIは1日で対策できる?】3日で対策する方法も解説!
- 【SPIが苦手すぎる人はどうする?】最適な対策方法を解説!
- 【SPIは意味ない?】くだらないと言われる理由と実態!
【SPIテストセンター関連】