【SPIボロボロでなぜ受かった?】その後の選考への影響も解説!

本ページには一部PR情報が含まれます(詳細:広告掲載ポリシー

求職者のみなさん、こんにちは!

累計2000万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。

(これまで7年間、ほぼ毎日、スタバにこもって1500以上の記事を書き続けてきました。就活や転職についての知識は誰にも負けない自信があります!… その代わりに友達が少なく、寂しく生きていますが笑

今回は、SPIを受けて結果ボロボロだったのに通過する理由を解説していきます。

実際、僕が就活生の時に初めて受けたSPI試験で全然解けなかったんですよね。(その企業のSPI試験だけ早くて対策ができていない状況でした)

ですがそのSPI試験はそのまま受かった。

そんな経験やこれまで人事の方と話した内容も踏まえて、解説していきます。

「SPIボロボロなのになんで受かったんだ?」と疑問に思っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

SPIを受けて全然解けなかった場合でも、選考通過することがあるんですね!詳しく教えてください!

SPIがボロボロだったのに受かった理由は?

この章では、結論である「なぜSPIがボロボロだったのに受かったのか」という理由から解説していきます。

SPIで手応えを感じなかったのに、受かる理由としては主に5つあります。

【SPIがボロボロでも受かる理由】

  • その企業のSPIのボーダーが低かったから
  • 性格検査で適性が高いと判定されたから
  • ESとの総合で判断する企業だったから
  • エントリー者数が少なかったから
  • 自分の体感以上に正解していたから

①その企業のSPIのボーダーが低かったから

SPIは偏差値のように、50を平均として20〜80の数値で判定されると言われています。

SPIの足切りボーダーをどこに設定するかは企業によってそれぞれ異なり、40をボーダーとする企業もあれば、60をボーダーとする企業もあります。

自分の体感ではSPIがボロボロだったと思っても、結果は企業が定める足切りボーダーよりも上であった可能性は十分に考えられますよね。

②性格検査で適性が高いと判定されたから

次に、SPIがボロボロでも受かった理由としては、SPIの性格検査で適性が高いと判定された可能性があります。

SPIは基本的に能力検査と性格検査で構成されており、能力検査がボロボロであっても、性格検査の方で人事が「うちが求める人物像にぴったりだ」と判断すれば面接に進む可能性は高いんですよね。

そこも企業によって、基本的な学力を重視するか、性格の相性を重視するかは異なります。

逆に能力検査に自信があっても、自分の性格がその企業に合わなかったら性格検査の結果で不採用になることもあるので、就活の不採用はあまり自分を責めないことが重要です!

③ESとの総合で判断する企業だったから

続いて、SPIがボロボロでも受かった理由として考えられるのが、SPIだけでなく、ES(エントリーシート)も見て総合的に通過を判断する企業だった可能性も高いです。

先にも伝えた通りで、就活の選考は何か1つだけの指標で決まるのではなく、総合的に判断される傾向にあります。

よってSPIの結果が20など壊滅的な点数でない限り、ESの内容も踏まえて通過を判断している企業は多いと予想できます。

(超人気企業で、エントリーが数千人から入るような企業は、SPIだけで足切りしている可能性もありますが)

こうした理由からSPIだけでなく、ESの対策も徹底的に行うことの重要性が分かりますよね!

④エントリー者数が少なかったから

次にSPIがボロボロでも受かった理由として、その企業のエントリー者数が少なかった可能性があります。

SPIによる足切りは、数千人エントリーしてくる企業にとっては有効です。

しかし、そもそもエントリーが少ない企業は、SPIの結果だけで足切りすると、本当は自社に合ったかもしれない人も不採用にしてしまう可能性があるため、SPIの結果が悪くても面接まで通過させることがあります。

こうした意味でも、SPI対策ができていない人は、倍率が低い企業にもしっかりエントリーすることで内定獲得ができるので、人気企業ばかり受けすぎないことは内定の獲得の面では非常に重要です。

⑤自分の体感以上に正解していたから

最後、SPIがボロボロでも受かった理由として考えられるのは、自分の体感以上に正解していた可能性です。

SPIは選択式なので、答えが分からなくても正解している可能性があります。

SPIは受験のように自己採点して、確実に自分の点数が分かるものではないので、自分の体感以上に正解しており、その企業の足切りボーダーを超えていた可能性がありますね。

こうして見ると、SPIがボロボロでも受かることがよくあると分かりますね!

でも特に人気の大手企業を受ける場合は、SPIで足切りされる可能性があるから、絶対に対策しておいた方が良いよね!

就活マンがおすすめするSPI対策のやり方

SPIは対策するに越したことはありません。

そんなSPI対策に関して、就活生からよく「具体的にどう対策すれば良いですか?」と質問を受けるので、この章ではSPIのおすすめ対策を共有します。

僕がおすすめのSPI対策は、大きく以下の2つです。

  • 逆求人サイトが提供しているSPI対策サービスを利用する
  • 問題集を解く

①逆求人サイトが提供しているSPI対策サービスを利用する

まず最短で、かつ無料で対策したい人に最もおすすめなのが、逆求人サイトが無料で提供しているSPI対策サービスです。

僕が就活生の時は、こうした無料サービスがなくて、有料アプリしかなかった。

今、僕が就活生ならSPI対策はこれを利用します。

いろいろなサイトのSPI対策サービスを見ましたが、最もおすすめはキミスカのSPI対策サービスで無料登録しておけば、SPI対策だけでなく、企業からのスカウトも届くので一石二鳥なのが本当に良い。

» キミスカに無料登録してSPI対策を利用する

②問題集を解く

次に王道ですが、問題集に取り組むのが王道かつ確実ですね。

懸念点としては、問題集を買う費用と、買うまでの時間、そして分厚いのでそれでやる気がなくなってしまうこと。

問題集に取り組む場合は、SPI受験の2週間以上前にしたいところですね。

僕がおすすめのSPI問題集は、ずっと以下の2冊です。

▼SPI受験まで1ヶ月以上余裕のある人向け(内容が濃い)

▼SPI受験まで2週間を切っている人(もう少しラフに解ける)

SPI対策問題集に関しては、おすすめの問題集や選び方、勉強方法などを下記の記事で更に詳しく解説しているので、ぜひ合わせて活用してくださいね。

» 【SPI問題集のおすすめ本5選】これだけやれば良い問題集を厳選!

SPI対策アプリの活用もおすすめ

ちなみに「紙の問題集よりももっと手軽に対策したい」という人には、スマホアプリの活用もおすすめしています。

紙の問題集に比べると”解説の充実度”の点では劣りますが、とにかく沢山の問題を解いて覚えていきたいという人にはおすすめです。スキマ時間にも取り組めるので。

SPI対策アプリのおすすめに関しては、下記の記事でまとめているので参考にしてください!

» 【SPI対策おすすめアプリ5選】無料の超有用アプリを厳選!

SPI対策はとにかく問題に取り組むことに尽きるので、1日でも早くから取り組むようにしましょう!

SPI対策に関しては、裏技はなく、とにかく問題に取り組むことが重要なんですね!

SPIがボロボロで受かった場合にその後の選考に影響はあるか?|SPIは合否に関係ない?

次にSPIがボロボロで受かった時、気になるのが「受かったは良いけど、その後の選考に影響はないのか?」という点ですよね。

SPIがボロボロで受かったとしても、その後の選考に影響して結果的に落とされるなら意味がない。

これに関しては、「その後の選考に影響はありません」と断言することはできません。

なぜなら何度も言うように、選考は総合的に決まるからです。

SPIがギリギリでも、エントリーシートや面接で評価されれば問題なく内々定を獲得できるでしょう。

よってSPIがボロボロで通過した場合、どうしようと悩む時間が無駄で、大事なことはその後の選考に備えることです。

選考は総合的に判断されることを押さえておけば、「SPIはギリギリだったけど、ESと面接で巻き返すぞ」というポジティブな考えができますからね。

なるほど!SPIが通過している以上、考えるべきは次の選考対策ですね!

【補足】SPIは何割落とされるのか?

この章からはSPIに関して、気になることを補足として解説していきます。

ここで解説するのは、そもそもSPIは何割ほど落とされるのかということ。

SPIで何割の人が落とされるかは完全に企業によって異なります。

一方で、エントリー者数がそこまで多くない企業では、SPIで落とされるのは1〜3割程度だと僕は予想しています。

BtoCの東証プライム上場企業など、超人気企業はSPIを足切りとして、半分ぐらい不採用にするということですね。

企業によって異なるけど、人気企業は半分落ちる、それ以外は1〜3割ぐらいがSPIで落ちると考えておくのが良さそうだね。

【補足】ボロボロだった場合にSPIは再受験できるのか?

次に気になるのが、SPIは再受験できるのかということ。

結果がボロボロだった場合、再受験したいと思う人は多いはずです。

よって「SPIを受けたけどボロボロだったから再受験したい」と考えても、1度受験して提出したSPIは再受験することができません。

だからこそ、しっかりと事前対策しておくことがSPI対策としては必須なんですよね。

SPIは再受験することができないんですね…!しっかりと対策をして悔いを残さないことが重要ですね。

本記事の要点まとめ

最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました!

SPIがボロボロでも受かる理由について、この記事を通して理解できたと思います。

SPIに関して言うと、大事なことは2つで、まず1つはとにかく早いうちに勉強しておくこと。

SPIは勉強さえすれば正答率を飛躍的に上げることができますが、逆にノー勉だと解けない問題は多い。

(関連記事:【SPIはノー勉でも通過できる?】一夜漬け可能かも解説!

よってSPIは対策必須です。

2点目は、受験後はもう気にせず次の選考に備えること。

「ボロボロだった」と悔やんでいても意味がないので、ESや面接で評価されるために対策を進めることが重要です。

特に重要なのはやっぱり面接。面接対策に関しては、面接練習のやり方や頻出質問を解説した下記の記事をぜひ参考に取り組んでみてください!

» 【面接練習ですべき質問30選】面接練習のやり方やポイントも解説!

またSPIの解答集というものが世の中に出回っていますが、これらは違法である可能性が高く、非常にリスクがあるので絶対に利用しないようにしましょうね。自力で努力するのみです!!

それでは最後に、この記事の要点をまとめて終わりますね!

【本記事の要点まとめ】

  • SPIを受けて結果がボロボロでも受かる理由としては、「その企業のSPIのボーダーが低かったから」「性格検査で適性が高いと判定されたから」「ESとの総合で判断する企業だったから」「エントリー者数が少なかったから」「自分の体感以上に正解していたから」などの理由が挙げられる
  • SPIがボロボロで通過した場合にその後の選考にSPI結果が影響するかどうかは企業によって判定の仕方が異なるので分からないため、SPIは合否に関係ないとは断言できない
この記事を書いた人

就活マン(藤井智也)

日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営。
大学時代に中堅大学から超高倍率の食品メーカーからの内定を獲得後、1年で退社し独立。これまで執筆した就活記事は1200記事を超える。

この記事を監修した人

藤九 亮輔

国家資格「キャリアコンサルタント」を保有。
元大学キャリアセンター職員。
就活記事のライター歴5年。現在はホワイト企業ナビの編集部として活動中。

TOPへ