就活生や転職希望者のみなさん、こんにちは!
累計2300万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。
この記事を掲載している「ホワイト企業ナビ」は、僕自身が就活生の時に感じていた、こんな思いから立ち上げた求人サイトです。
「ブラック企業を掲載するなよ!残業時間が短くて休日が多い企業だけ教えてよ!」
こんな思いを持っている就活生や転職者の方は、ホワイト企業ナビを使ってくれると嬉しいです!
全ての企業を1社1社丁寧に取材していて、数を追わずに質にこだわって運営しています。
それでは本題に入っていきますね!
就活生から「SPIはノー勉でも通過できますか?」という質問をもらいました。
結論から言うと、企業によって足切りのボーダーが異なるので、ノー勉でそこまで高い点数じゃなくても通過することは可能です。
しかし、就活生からの人気が高い大手企業の場合は、SPIの足切りボーダーが高い可能性が高いため、ノー勉だと落ちる可能性が高いと言えます。
今回はそんなSPI対策について、ノー勉でも受かるのか、一夜漬けで対策可能か、具体的にどんな対策を取るべきなのかを解説していきます。
SPIの勉強にまだ取り組めていません。このままノー勉でもSPIはなんとかなるのか気になります!
目次
SPIはノー勉でも通過できるのか?
冒頭でも伝えたとおりで、SPIはノー勉でも通過できる可能性はあります。
ですが、そもそもノー勉でも元々も知識量や学力によって異なるので、一概に「ノー勉でも受かる」と断言することはできません。
SPI試験は偏差値のように、50を平均として20〜80の点数が付けられます。
エントリー数が少ない知名度の低い企業は、足切りのボーダーを40に設定しているかもしれません。
一方で、エントリー数の多い知名度の高い企業は、足切りのボーダーを60に設定しているかもしれません。
このように、企業によって足切りで設定しているボーダーが異なるため、エントリー数の多い知名度の高い企業を志望している人はSPI対策が必須だと言えます。
(逆にエントリー数が少なく倍率が低い企業ばかり受ける人は、そこまでSPI対策に時間をかける必要がないと予想することもできます)
なるほど!企業によって設定しているボーダーが異なるので、ボーダーが低い企業ならSPIノー勉でも受かるけど、ボーダーが高い企業だとノー勉で受かるのは、元々知識量が多い人だけだと予想できますね。
SPIは一夜漬けでも通過できるのか?
次にノー勉とまではいかないけど、一夜漬けでSPI通過できるのか気になりますよね。
こちらも企業のボーダー設定と、元々も知識量にもよるので、一概に「一夜漬けでもいける」とは言えません。
ですが、当然ですがノー勉に比べると圧倒的に通過率を高めることはできますね。
特にSPIで出題される漢字や二語の関係など、1度見ればすぐに覚えられるような問題の対策は一夜漬けは、ノー勉に比べて圧倒的に有効だと思います。
SPIを一夜漬けする場合に取り組むべき問題
仮にSPIを一夜漬けする場合、取り組む問題としておすすめは以下のとおりです。
【SPIを一夜漬けする場合に取り組むべき問題】
- 頻出漢字
- 二語の関係
- 語句の意味
- 語句の用法
個人的に数学(非言語)よりも、上記の言語の方が覚えやすいので一夜漬けに向いていると思います。
例えば、以下はSPIでよく出題される漢字です。
漢字の意味が分かると正解できるのですが、こうして1度見るだけで意味なら覚えることができますよね。
(漢字を書けるようになるのは難しいけど、漢字の意味を選択する問題なら一夜漬けでもいける)
- 甘受(かんじゅ):仕方がないと思い、受け入れること
- 承服(しょうふく):納得した上で従うこと
- 昵懇(じっこん):間柄が親しいこと
- 悉皆(しっかい):残らず全て
- 逡巡(しゅんじゅん):決意できなくてためらい迷うこと
- 泰然(たいぜん):落ち着いていて物事に動じない様
- 雄飛(ゆうひ):勢い盛んに活動すること
- 健気(けなげ):心がけや態度がしっかりしている様
- 機略(きりゃく):その時その場に応じたうまい考えや方法
- 多寡(たか):多いことと少ないこと
- 寡少(かしょう):非常に少ないこと
- 杞憂(きゆう):無用な心配をすること
- 已然(いぜん):既に起こっていること
- 釈然(しゃくぜん):疑問が解けてすっきりしていること
- 沿革(えんかく):物事の移り変わり
- 変節(へんせつ):それまでの主義や信念を変えること
また次の章にて、ネット上で簡単にSPI対策に取り組める方法を紹介するので、そちらを駆使して上記の頻出言語問題に取り組むと良いですよ。
SPIは性格検査の対策は不要
補足ですが、SPIは「能力検査」と「性格検査」があります。
先に紹介した言語問題や非言語問題は、能力検査に該当します。
この能力検査は対策が必要ですが、性格検査の方は対策する必要はありません。
むしろ性格検査は対策してはいけないんですよね。
なぜなら性格検査の対策となると「この項目はこう答えた方が良い」と企業のウケを予想して自分の性格をいじることになります。
そうするとミスマッチが起こり、入社してから自分の性格に合わず、長所が活かせないような環境だと判明する可能性があります。
就活は自分に合わない企業からの内定はむしろ毒であり、自分に合う企業を厳選する必要があるので、性格検査は対策せずに、正直に回答することを徹底しましょう!
SPI性格検査の詳細については、下記の記事でも詳しく解説しているので、合わせて参考にしてくださいね。
» 【SPIは性格検査で落ちる?】性格検査の対策方法を解説!
なるほど!SPI対策は一夜漬けでも、言語問題を中心に取り組むことで点数を上げられるんですね。
一夜漬けして脳が疲れて逆効果になる可能性もあるから、やっぱり対策は日常的に進めていくのが吉だけどね。
短期間で行う場合のおすすめのSPI対策法
この章では、具体的にどうSPI対策をすれば良いのか解説していきます。
特に短期間でSPI対策をしたいと考えた場合、問題集に取り組むのは重いですよね。
そこで僕がおすすめするのは、スカウトサイトのキミスカが提供するSPI対策サービスです。
無料会員で利用できるのが良いのと、パソコン1台で手軽にSPIの問題に取り組めるのが特徴です。
またSPI本番まで1ヶ月以上の猶予がある場合は、問題集に取り組むのがおすすめです。
問題集は解説が充実しているのと、間違えた問題に取り組みやすいので。
おすすめの問題集に関しては、下記の記事で詳しく解説したので、合わせて参考にしてくださいね。
» 【SPI問題集のおすすめ本5選】これだけやれば良い問題集を厳選!
ちなみに紙の問題集で基礎力を付けてから、SPI対策アプリでガンガン問題を解くのも有効です。
おすすめのSPI対策アプリも下記の記事で解説しているので、合わせて読んでみてください!
» 【SPI対策おすすめアプリ5選】無料の超有用アプリを厳選!
たしかに問題集に短期間で取り組むとなると、気が引けますが、こうしてネット上でSPI対策ができるものだと気軽に取り組めて良いですね!
有料のアプリなら知っていたけど、無料でSPI対策できるサイトがあるのは便利だね!
【補足】SPIをノー勉でも受かる人の特徴
この章からは、SPIをノー勉で受けることに関して補足的な情報を共有していきます。
まずはSPIをノー勉でも受かる人の特徴から解説していきますね。
以下のような特徴に複数当てはまる人は、SPIがノー勉でも通過できる可能性は高いでしょう。
【SPIをノー勉でも受かる人の特徴】
- 倍率が高い企業を受けていない
- 漢字が得意な人
- 数学が得意な人
特徴① 倍率が高い企業を受けていない
まず第一に、倍率が高い企業を受けていない場合は、SPIがノー勉でも通過する可能性があります。
そもそもベンチャー企業や中小企業の場合、SPIをそもそも課さない企業も多いんですよね。
SPIはリクルートが提供するサービスで、それを利用するのに会社側は費用がかかります。
そんな背景もあり、すべての企業がSPIを実施するわけではないので、そもそも自分が受ける企業がSPIを実施していなかったり、倍率が低くボーダーが極端に低いだろうと予想できる場合は、SPIがノー勉でも通過する可能性が十分にあります。
特徴② 漢字が得意な人
次に元から漢字が得意な人も、ノー勉で言語問題で高得点が出せるため、通過できる可能性があります。
先に紹介した漢字の例を見て、9割知っていたという人は漢字が得意だと言えるでしょう。
ですが例え漢検を持っていたとしても、今でも覚えていないと意味がないので、”今現在も”漢字が得意であることが必須ですね。(僕は漢検3級を中学生の頃に取りましたがすべて忘れました…笑)
特徴③ 数学が得意な人
最後、数学が得意な人もSPIがノー勉でも正解を連発できて足切りされない可能性があります。
ちなみに数学でよく出題されるのが「割合と比」「損益算」「速度算」「仕事算」あたりで、これらを聞いた時に簡単だなと思える人は、元々数学が得意だと言えるでしょう。
一方で、僕もそうでしたが、これらを聞いた時に「どんなやつ?」と分からない場合は、対策が必須だと言えますね。
なるほど!元々SPIの実施がない企業にエントリーしている人や、そもそも漢字や数学が得意な人はSPIがノー勉でも通過できる可能性があるんですね!
【補足】ノー勉なのでSPI解答集を利用するのはあり?
次に、SPI対策していないと「何か裏技を使ってSPIを通過できないかな?」と思うかもしれません。
実際に、SPIは解答集が世の中に出回っており、その解答集には問題文の冒頭と、その問題の解答番号が記載されています。
ですが、こうしたSPI解答集を利用することは違法になる可能性が高いので利用しないようにしましょう。
企業によっては、入社後に再度SPIを受験させる企業もあるため、バレるリスクもあるので注意が必要です。
このSPI解答集に関しては、詳しい解説を別記事でもしているので気になる方は目を通してくださいね。
» 【SPI解答集のダウンロード方法は?】危険性やバレるリスクも解説!
SPI解答集を利用することはリスクが大きすぎますね!絶対に手を出さないようにします。
本記事の要点まとめ
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
SPIがノー勉でも通過できるのか、詳しく理解することができたと思います。
僕が就活生の時は、SPI対策は1日15分だけを毎日やるという勉強方法を取り入れていました。
余談ですが、今、僕は週5日ジムに通っているのですが、着替えも含めて1回30分でサクッとやります。
「1日それだけの時間しかかけないで良いの?」と思うかもしれないですが、十分ですね。
SPI対策も1日15分かければ、みるみる進むし、筋肉も1日30分を週5でやるとみるみる付いてきます。
あくまで僕の場合は、「たくさん勉強しないと」と意気込むとすぐに熱量が沈みやすいので、このように細切れにしてたくさんやる方法が向いています。
ぜひ皆さんも自分に合ったやり方を思考して、できれば早めから手を付けていきましょう!
陰ながら応援しています!!
以上!就活マンでした!
【本記事の要点まとめ】
- SPIは企業によってボーダーが違ったり、人によって元々の知識量が異なるので、ノー勉でも通過できる可能性はある
- SPIは一夜漬けでも通過できる可能性を飛躍的に高めることができる
- しかしおすすめは1日15分を毎日続けて、1ヶ月前から対策しておくこと
【SPI対策問題集】
- 【SPI問題集のおすすめ本5選】これだけやれば良い問題集を厳選!
- 【SPIは青本と赤本どっちを買うべき?】問題集の最適解を考察!
- 【SPIの青本は難しい?】買うべきか実際に使用した僕が解説!
- 【SPIの青本の使い方】実際に使った僕が青本の進め方を解説!
【SPI対策アプリ】
【SPI言語問題の対策】
【SPI英語問題の対策】
【SPI基礎知識】
- 【SPIとテストセンターの違いは?】この6つだけ押さえよう!
- 【SPIボーダーライン企業一覧表】通過目安を徹底調査!
- 【SPI必須のコツ13選】これだけは押さえるべき回答のコツを解説!
- 【SPIがない企業は?】SPIの実施がない企業の特徴も解説!
- 【SPIは性格検査で落ちる?】性格検査の対策方法を解説!
- 【SPIに裏技はある?】通過率を高める必須施策を解説!
- 【SPIでカンニングがバレたら?】危険性を徹底解説します!
- 【SPIはチャットGPTで解ける?】絶対に避けるべき理由を解説!
- 【SPIで電卓は使える?】受験形式別に電卓が使えるのか解説!
【SPIへの苦手意識・対策不十分】
- 【SPI対策が間に合わない時の対処法】前日にこれをすべき!
- 【SPIボロボロでなぜ受かった?】その後の選考への影響も解説!
- 【SPIで半分しか解けなかった】通過できるか徹底解説します!
- 【SPIが全く解けない場合はどうする?】改善点を経験者が解説!
- 【SPIはノー勉でも通過できる?】一夜漬け可能かも解説!
- 【SPIは1日で対策できる?】3日で対策する方法も解説!
- 【SPIが苦手すぎる人はどうする?】最適な対策方法を解説!
- 【SPIは意味ない?】くだらないと言われる理由と実態!
【SPIテストセンター関連】