就活生や転職希望者のみなさん、こんにちは!
累計2300万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。
この記事を掲載している「ホワイト企業ナビ」は、僕自身が就活生の時に感じていた、こんな思いから立ち上げた求人サイトです。
「ブラック企業を掲載するなよ!残業時間が短くて休日が多い企業だけ教えてよ!」
こんな思いを持っている就活生や転職者の方は、ホワイト企業ナビを使ってくれると嬉しいです!
全ての企業を1社1社丁寧に取材していて、数を追わずに質にこだわって運営しています。
それでは本題に入っていきますね!
今回はSPIで出題される可能性の高い頻出漢字を紹介していきます。
SPIの能力検査は、とにかく言語問題の方が得点を重ねやすい。
これは僕が就活生の頃の経験からも断言することができます。
その中でも漢字は、「熟語」という問題があり、書くことは不要。よって漢字の意味だけ理解しておけば良い。
この記事を通して、SPIで出題される可能性の高い漢字を押さえておきましょう!
■SPI対策は進行度の指標を取り入れるべき!
この記事の本題の前に、そもそもSPI対策はどこまですれば達成なのか?
その指標として、大手スカウトサイトの「キミスカ」が会員向けに無料で提供するSPI対策サービスを利用することを僕はおすすめしています。
下記のとおりで、結果で合格判定や順位が出るので、これで自分がだいたい就活生の中のどのぐらいの位置までSPI対策できているか分かるので、ぜひ参考にしてくださいね!
たしかに漢字を書くとなると大変ですが、読み方や意味を覚えるだけなら比較的簡単ですね!
目次
SPIで出題される可能性の高い頻出漢字【90選】
僕が就活生の時にSPIを受けて、漢字を暗記するだけで相当数の問題が解けることが分かりました。
特に漢字に関して「熟語」という問題が出され、それは漢字の意味を押さえておけば簡単に解答できます。
熟語は下記のような例文が出題されるので、イメージを押さえておきましょう。
【熟語の出題例文】
「仕方がないと思い、受け入れること」を意味する選択肢を以下のA〜Eの中から1つ選びなさい。
A.受領
B.甘受
C.応答
D.応対
E.催促
答え:B.甘受
この例文を見れば、漢字の意味を覚える必要性が分かりますよね。
早速ですが、SPIで出題される可能性の高い頻出漢字を紹介していきます。
【SPIの頻出漢字】
- 甘受(かんじゅ)ー仕方がないと思い、受け入れること
- 承服(しょうふく)ー納得した上で従うこと
- 昵懇(じっこん)ー間柄が親しいこと
- 伝播(でんぱ)ー伝わり広がって行くこと
- 悉皆(しっかい)ー残らず全て
- 敷延(ふえい)ー例を挙げて説明すること
- 逡巡(しゅんじゅん)ー決意できなくてためらい迷うこと
- 焦眉(しょうび)ー危険が迫っていること
- 奔流(ほんりゅう)ー勢いの激しい流れ
- 泰然(たいぜん)ー落ち着いていて物事に動じない様
- 雄飛(ゆうひ)ー勢い盛んに活動すること
- 健気(けなげ)ー心がけや態度がしっかりしている様
- 機略(きりゃく)ーその時その場に応じたうまい考えや方法
- 多寡(たか)ー多いことと少ないこと
- 寡少(かしょう)ー非常に少ないこと
- 杞憂(きゆう)ー無用な心配をすること
- 已然(いぜん)ー既に起こっていること
- 釈然(しゃくぜん)ー疑問が解けてすっきりしていること
- 沿革(えんかく)ー物事の移り変わり
- 変節(へんせつ)ーそれまでの主義や信念を変えること
- 流転(るてん)ー絶えず移り変わること
- 懐柔(かいじゅう)ー相手を巧みに操って自分の思う通りにすること
- 傀儡(かいらい)ー影にいる人に操られ利用されている人
- 邂逅(かいこう)ー偶然出会うこと
- 達観(たっかん)ー物事の本質を見通すこと
- 透徹(とうてつ)ー筋道が明確に通っていること
- 銘記(めいき)ーしっかり心に刻み込み忘れないこと
- 刻銘(こくめい)ー石碑に刻まれた文字
- 更迭(こうてつ)ーある役職や地位についている人を替えること
- 落伍(らくご)ー仲間から遅れてついていけなくなること
- 煩瑣(はんさ)ーこまごまとしてわずらわしいこと
- 呵責(かしゃく)ー厳しく責めること
- 機知(きち)ーとっさに働く勘
- 予見(よけん)ー事が起こる前にあらかじめ知ること
- 腐心(ふしん)ー何かを成し遂げようと打ち込むこと
- 消長(しょうちょう)ー物事が消えるか盛んになるかというなりゆき
- 遺憾(いかん)ー期待したようにならずに心残りであること
- 迎合(げいごう)ー自分の考えを相手や世の中の考えに合わせること
- 寡聞(かぶん)ー見解が狭いこと
- 弁駁(べんばく)ー他人の言論の誤りを攻撃すること。
- 高尚(こうしょう)ー学問・技芸・言行などのレベルが高く上品
- 割愛(かつあい)ー惜しいと思いながら省略すること
- 斯界(しかい)ーこの社会やこの道
- 英断(えいだん)ー優れた判断のこと
- 符号(ふごう)ー2つ以上の事柄がぴったりと合うこと
- 吹聴(ふいちょう)ー言いふらすことや言い広めること
- 鳥瞰(ちょうかん)ー全体を見渡すこと
- 粉飾(ふんしょく)ー立派にみせかけること
- 吐露(とろ)ー心の中を包み隠さずに打ち明けること
- 漸進(ぜんしん)ーすこしずつ進歩すること
- 漸次(ぜんじ)ー次第に、どんどん
- 出色(しゅっしょく)ー他よりもきわだって優れていること
- 獰悪(どうあく)ー凶悪なこと
- 早晩(そうばん)ーいずれいつか
- 汗顔(かんがん)ー恥じて顔に汗をかくこと
- 至言(しげん)ー適切にあることを言い表したことば
- 躍如(やくじょ)ー生き生きと現れるさま
- 直言(ちょくげん)ー自分の信ずる所を遠慮なく言うこと
- 逓減(ていげん)ーだんだん減ること
- 慟哭(どうこく)ー声をあげて激しく泣くこと
- 遁走(とんそう)ーにげること
- 鳥瞰(ちょうかん)ー物事を客観的な視点から見渡すこと
- 卑近(ひきん)ー身近でありふれていること
- 毅然(きぜん)ー自分の信念を貫き物事の動じないこと
- 義憤(ぎふん)ー不正なことに対して怒ること
- 看破(かんぱ)ー真相を見破ること
- 焦眉(しょうび)ー危険が迫っていること
- 披瀝(ひれき)ー心の中の考えを包み隠さず打ち明けること
- 新鋭(しんえい)ー新しく現れてきて勢いが鋭いこと
- 闊達(かったつ)ー度量が大きいこと
- 折半(せっぱん)ー半分に分けること
- 打診(だしん)ー相手の意向を確かめるために様子を見ること
- 公算(こうさん)ー実現する見込み
- 肝要(かんよう)ー非常に大事、最も重要なこと
- 折衷(せっちゅう)ー良いところを1つに合わせること
- 委細(いさい)ー細かく詳しいこと
- 憐憫(れんびん)ーふびんに思うこと、あわれむこと
- 営々(えいえい)ーコツコツと努力するさま
- 金言(きんげん)ー格言
- 再三(さいさん)ー何度も
- 英気(えいき)ー優れた才能のこと
- 趨勢(すうせい)ー物事が進む勢い
- 督励(とくれい)ー監督して激励すること
- 奸知(かんち)ーよこしまな知恵
- 謬見(びゅうけん)ー間違った考えや見解
- 拮抗(きっこう)ー力に優劣がなく張り合っていること
- 在野(ざいや)ー個人が官途につかないでいること
- 陶冶(とうや)ー才能を作り上げること
- 閨秀(けいしゅう)ー学問や芸術などに優れた女性
- 猜疑(さいぎ)ー何かたくらんでいるのではないかと疑うこと
どれも普段使わない漢字なので、覚えるのが大変ですよね。
ですが、SPIは選択形式なのでうる覚えでも正解を選びやすいのがポイントです。
何日か目を通すだけでも、それぞれの漢字の意味をざっくり覚えることができるので、何日かに分けて目を通すことをおすすめします。
「熟語」の正答率を高めるためには、こうした頻出漢字の意味を覚えておく必要があるんですね!
就活マンがおすすめするSPI対策のやり方
SPIは対策するに越したことはありません。
受験勉強のように、内容も難しくないので、少しでも対策すれば通過率が飛躍的に上がります。
そんなSPI対策に関して、就活生からよく「具体的にどう対策すれば良いですか?」と質問を受けるので、この章ではSPIのおすすめ対策を共有します。
僕がおすすめのSPI対策は、大きく以下の2つです。
- 逆求人サイトが提供しているSPI対策サービスを利用する
- 問題集を解く
①逆求人サイトが提供しているSPI対策サービスを利用する
まず最短で、かつ無料で対策したい人に最もおすすめなのが、逆求人サイトが無料で提供しているSPI対策サービスです。
パソコンでSPI受験できるのと、合格判定まで出るのがすごいんですよね。しかも無料で。
僕が就活生の時は、こうした無料サービスがなくて、有料アプリしかなかった。
今、僕が就活生ならSPI対策はこれを利用します。
いろいろなサイトのSPI対策サービスを見ましたが、最もおすすめはキミスカのSPI対策サービスで無料登録しておけば、SPI対策だけでなく、企業からのスカウトも届くので一石二鳥なのが本当に良い。
②問題集を解く
次に王道ですが、問題集に取り組むのが王道かつ確実ですね。
懸念点としては、問題集を買う費用と、買うまでの時間、そして分厚いのでそれでやる気がなくなってしまうこと。
問題集に取り組む場合は、SPI受験の2週間以上前にしたいところですね。
僕がおすすめのSPI問題集は、ずっと以下の2冊です。
▼初めてSPI対策の問題集に取り組む人に最もおすすめ
▼既に他の問題集を解いていて余裕のある人向け(内容が濃い)
SPI対策問題集に関しては、おすすめの問題集や選び方、勉強方法などを下記の記事で更に詳しく解説しているので、ぜひ合わせて活用してくださいね。
» 【SPI問題集のおすすめ本5選】これだけやれば良い問題集を厳選!
SPI対策アプリの活用もおすすめ
ちなみに「紙の問題集よりももっと手軽に対策したい」という人には、スマホアプリの活用もおすすめしています。
紙の問題集に比べると”解説の充実度”の点では劣りますが、とにかく沢山の問題を解いて覚えていきたいという人にはおすすめです。スキマ時間にも取り組めるので。
SPI対策アプリのおすすめに関しては、下記の記事でまとめているので参考にしてください!
» 【SPI対策おすすめアプリ5選】無料の超有用アプリを厳選!
SPI対策はとにかく問題に取り組むことに尽きるので、1日でも早くから取り組むようにしましょう!
SPI対策に関しては、裏技はなく、とにかく問題に取り組むことが重要なんですね!
【経験談】SPIの言語問題は語句の暗記と問題形式に慣れることが重要
ここまで「熟語」を攻略するために暗記すべき漢字を紹介しました。
その他、SPIの言語問題で正答率を高めるためには何が必要なのか?
SPIの言語問題の対策として重要なことは、先の章でも解説した語句の暗記と、問題形式への慣れが必要になります。
先に紹介した漢字の意味を暗記することは「熟語」の対策でしたが、その他にも暗記すべき語句があります。
また問題形式も「熟語」以外に、「二語の関係」「語句の用法」「文の並べ替え」「空欄補充」「長文読解」があるため、それぞれの問題形式に慣れることが対策としては必須であることをまずは押さえておきましょう。
僕が就活生の時も、まずはSPIの問題形式に慣れることが重要だなと思いました。
少し問題の出し方が特殊なので、問題集や練習問題を通して慣れておくことが重要です。
SPIの言語問題の対策では、語句の暗記だけでなく、問題そのものに慣れることが大事なんですね!
SPIで漢字以外に対策しておくべき問題形式
先の章にて、SPIの言語問題は「熟語」以外の問題形式にも慣れることが重要だと解説しました。
その他、言語問題で出題される5種類の問題形式を、それぞれ例文とともに解説しますね。
【SPIの言語問題で出題される問題形式】
- 熟語
- 二語の関係
- 語句の用法
- 文の並べ替え
- 空欄補充
- 長文読解
問題形式の名前を聞いただけでは、どんな問題なのか想像が付かないものも多いですよね。
だからこそ、問題形式ごとに慣れる必要があります。
【熟語の出題例文】
「仕方がないと思い、受け入れること」を意味する選択肢を以下のA〜Eの中から1つ選びなさい。
A.受領
B.甘受
C.応答
D.応対
E.催促
答え:B.甘受
【二語の関係の出題例文】
最初に示された二語の関係を考え、同じ関係のものをA〜Cより選びなさい
包丁・調理器具
A.iphone・スマホ
B.パソコン・スマホ
C.パソコン・検索
答え:A
(解説:包丁は調理器具に含まれる、iphoneはスマホに含まれるためA)
【語句の用法の出題例文】
下線部の語が最も近い意味で使われているものを1つ選びましょう
あかるい部屋にいる
A.あかるい星が見える
B.生物学にあかるい人だ
C.私の兄はあかるい人だ
D.あなたはあかるいです
E.あかるい未来を目指す
答え:A
(解説:光が十分な状態の意味で使われるため正解はA)
【文の並べ替えの出題例文】
AからEの意味が通るように並べ替えた場合、Cの次に来る文章を選びなさい。
A.主な研究内容は
B.死滅させることが可能かどうかの研究
C.大学1年生の夏からで
D.私が生物学を学び始めたのは
E.がん細胞を農薬の成分を用いて
答え:A
【空欄補充の出題例文】
文中の空欄に入る最も適切なものをA〜Eの中から選びなさい。
質問者は短時間にたくさんの質問を□に投げかけた
A.やつぎばやに
B.おもむろに
C.さしずめ
D.むろん
E.ようとして
答え:A
【長文読解の出題例文】
引用:ワンキャリア
次の文を読んで、各問いに答えなさい。
とはいえ、科学者は、「なぜ」の問いかけに答えられないのだから、神と完全に手を切るわけにもいかない。そこで神を巧妙に利用する手を編み出すことになった。その好例は、アインシュタインが物質の運動を確率論的にしか予言できない量子論を批判して、「神はサイコロ遊びをしない」と述べた一件だろう。物理法則がどのようなものであるべきかは、誰にも( )にわかることではなく、実験事実を基にして組み上げるしかない。その結果として、確率論的に記述する量子論にたどりついたのだが、その理論も実験を通じて検証するしかない。1つでも理論と矛盾する実験事実が発見されると、その理論はおじゃんになる。人間はすべての実験を行うことができないから、その理論が正しいのかどうかの完全な証明は不可能である。それは、ただ「神のみぞ知る」ことなのだ。アインシュタインは、確率でしか電子の挙動が予言できないような物理法則が気に入らなかったので、神に仮託してそれを拒否したのだった。これに対し、ハイゼンベルグなど量子論の創始者達は、「どうして神をそんなふうに決めつけられるのか」と反論した。微視的世界は確率論的な理論で過不足なく説明できるのだから、サイコロ遊びが好きな神を受け入れればよい、というわけだ。それぞれ自分に都合がよい神のイメージを描いていたのである。
このように、科学者が神を持ち出すのは、科学は全知ではない人間の営みに過ぎないことを思い出させるため、とも言えるだろう。仮託した神に法則の正しさ(誤り)をお伺いしているのだ。仮託した神はそれぞれ異なるから、異なったご託宣が出ることにもなる。ときには、神ではなく「悪魔」が登場したり、パラドックスが持ち出されて、法則の盲点を築こうという挑戦もあった。また、科学の対象や内容が変化するとともに、サイコロ遊びどころか賭博にふける神へと堕落したり、唯一神は捨てられて八百万の神になったりと、科学者が仮託する神の姿も変容してきた。これも、化学の法則には必ず適用限界があり、「絶対」と信じ込んではいけないことを警告するためかもしれない。 (池内了『物理学と神』)
(1)文中の空所( )に当てはまる最も適切な言葉は次のうちどれか。
ア 先験的
イ 先天的
ウ 後天的
エ 絶対的
オ 経験的
(2)アインシュタインが「神はサイコロ遊びをしない」と述べた理由は、次のうちどれか。
ア 「なぜ」の問いかけに答えられなかったから
イ 理論と矛盾する実験事実が発見されることを恐れたから
ウ 自分に都合が良い神のイメージを描いていたから
エ 確率論的な物理法則が気に入られなかったから
オ 神に仮託して法則の正誤を確かめたかったから
(3)文中下線の部分、それの示す内容は、次のうちどれか。
ア 物理法則がどのようなものであるべきか
イ 確率論的に記述する量子論
ウ 人間がすべての実験をおこなうこと
エ 理論
オ 完全な証明
(4)物理法則を成立させるために必要なものは、次のうちどれか。
ア 実験を通じた検証
イ 世界を過不足なく説明できる理論
ウ 正しいかどうかの完全な証明
A アだけ B イだけ C ウだけ D アとイ E アとウ F イとウ
(5)本文で述べられていることと合致するものは、次のうちどれか。
ア 確率論的量子論と矛盾する実験結果は今後もありえない
イ 仮託された神の変容が科学者の無力を証明している
ウ 化学は全知ではない人間の営みで、適用限界がある
A アだけ B イだけ C ウだけ D アとイ E アとウ F イとウ
解答
(1)ア
(2)エ
(3)オ
(4)A
(5)C
ここでは「こんな問題形式の問題が出題されるのか」という認識を持っておきましょう。
具体的な対策に関しては、先に紹介したようにSPI対策サービスや問題集の利用がおすすめです。
このような問題形式に慣れること、そして頻出語句の意味を暗記することが、言語問題の対策として重要だということをここでは押さえておいてくださいね!
SPIは普段慣れない問題形式ばかりですね!これは問題集に取り組んで慣れることが重要だ。
SPIで出題される漢字の難易度は?漢検何級レベル?
ここまでSPIの頻出漢字について解説してきました。
こうしたSPIの出題問題ですが、出題される漢字の難易度はどのぐらいなのか?
漢検をおこなっている公益財団法人日本漢字能力検定協会が発行する「一般用受験案内」によると、SPIの言語問題に必要な漢検レベルは2級とのことでした。
漢検2級のレベルは、高校卒業・大学・一般程度とされているので、SPIの言語問題の難易度は低くないことが分かりますよね。
実際に僕が就活生の時も「これは勉強しないと解けないな」という問題が8割以上だったので、SPIで出題される漢字を含めて対策は必須だと言えます。
なるほど!SPIの漢字は漢検2級レベルなんですね!簡単じゃないことが分かります。
SPIについてその他よくある質問
この章では、SPIに関してその他よくある質問に回答していきます。
SPIに関しての理解を深めるためにも、ぜひ参考にしてくださいね!
質問① SPIに解答集は存在するのでしょうか?
Webテストで、問題に対する答えが記載されている解答集が世の中に出回っています。
ですが、こちらはそもそもが著作権違反になる可能性や、Webテスト以外の対策には使えないため、利用することは避けるようにしましょう。
SPIの対策はとにかく問題集やSPI対策サービスを通して愚直に勉強する他ありません。
» 【SPI解答集のダウンロード方法は?】危険性やバレるリスクも解説!
質問② SPIがボロボロでも受かったのはなぜ?
SPIを受けてボロボロだったのに受かることはあります。
理由は様々で、受けた企業のボーダーが低かったり、自分の体感以上に正解していることが理由として挙げられます。
SPIは受けたらその企業のSPIは再受験できないので、終わったら次の選考の対策に目を向けることが有効ですよ。
» 【SPIボロボロでなぜ受かった?】その後の選考への影響も解説!
質問③ SPIで半分しか解けなかったら落ちますか?
SPIで半分しか解けなくても、受ける企業によっては受かります。
企業によってボーダーが異なるため、どのぐらいだと確実に受かる・落ちるという指標はないんですよね。
一方で、半分しか解けなかった場合は、別企業のSPI対策に再度注力する必要はあります。
下記の記事にて詳しく解説しているので、半分しか解けなかったという人はぜひ参考にしてください!
本記事の要点まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
SPIで出題される頻出の漢字への理解と、SPIの言語問題の問題形式について理解できたら嬉しいです。
僕が就活生の時、実際に漢字だけ押さえているだけでもSPIの言語問題はバンバン解くことができました。
逆に考えると「漢字を押さえてなかったらやばかったな…」と思うんですよね。
この記事を通して、SPIの言語問題の対策が進む人が1人でも増えたら嬉しい限りです!
ホワイト企業ナビでは、今後も僕が全力で就活情報を書き続けていきます。
少しでもこの記事が「良いな!」と思ってくれた方は、ぜひブックマークやホワイト企業の会員登録をしてくれると嬉しいです。
以上!就活マンでした!!
【本記事の要点まとめ】
- SPIの言語問題で出題される漢字は「熟語」の対策に必要である
- SPIでは四字熟語は長文読解でたまに出題される程度でありほとんど出題されないので対策は不要
【SPI対策問題集】
- 【SPI問題集のおすすめ本5選】これだけやれば良い問題集を厳選!
- 【SPIは青本と赤本どっちを買うべき?】問題集の最適解を考察!
- 【SPIの青本は難しい?】買うべきか実際に使用した僕が解説!
- 【SPIの青本の使い方】実際に使った僕が青本の進め方を解説!
【SPI対策アプリ】
【SPI言語問題の対策】
【SPI英語問題の対策】
【SPI基礎知識】
- 【SPIとテストセンターの違いは?】この6つだけ押さえよう!
- 【SPIボーダーライン企業一覧表】通過目安を徹底調査!
- 【SPI必須のコツ13選】これだけは押さえるべき回答のコツを解説!
- 【SPIがない企業は?】SPIの実施がない企業の特徴も解説!
- 【SPIは性格検査で落ちる?】性格検査の対策方法を解説!
- 【SPIに裏技はある?】通過率を高める必須施策を解説!
- 【SPIでカンニングがバレたら?】危険性を徹底解説します!
- 【SPIはチャットGPTで解ける?】絶対に避けるべき理由を解説!
- 【SPIで電卓は使える?】受験形式別に電卓が使えるのか解説!
【SPIへの苦手意識・対策不十分】
- 【SPI対策が間に合わない時の対処法】前日にこれをすべき!
- 【SPIボロボロでなぜ受かった?】その後の選考への影響も解説!
- 【SPIで半分しか解けなかった】通過できるか徹底解説します!
- 【SPIが全く解けない場合はどうする?】改善点を経験者が解説!
- 【SPIはノー勉でも通過できる?】一夜漬け可能かも解説!
- 【SPIは1日で対策できる?】3日で対策する方法も解説!
- 【SPIが苦手すぎる人はどうする?】最適な対策方法を解説!
- 【SPIは意味ない?】くだらないと言われる理由と実態!
【SPIテストセンター関連】