今回の記事では、就活エージェントの退会メールのテンプレをバシッと共有していきます!
就活生や転職希望者のみなさん、こんにちは!
累計2300万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。
この記事を掲載している「ホワイト企業ナビ」は、僕自身が就活生の時に感じていた、こんな思いから立ち上げた求人サイトです。
「ブラック企業を掲載するなよ!残業時間が短くて休日が多い企業だけ教えてよ!」
こんな思いを持っている就活生や転職者の方は、ホワイト企業ナビを使ってくれると嬉しいです!
全ての企業を1社1社丁寧に取材していて、数を追わずに質にこだわって運営しています。
それでは本題に入っていきますね!
就活エージェントを利用していると、「担当者と相性が悪い」「他で内定が出て就活を終了したい」などさまざまな理由で退会を考えることがあるかもしれません。
そんなとき、「退会メールはどうやって送ればいいの?」「退会理由を聞かれたらどうしよう」と不安になりますよね。
そこで今回は、就活エージェントを退会するときのメールの送り方や退会時のポイントを詳しく解説します。
就活エージェントの退会で困っている人やこれから就活エージェントを利用する人はぜひ参考にしてくださいね。
目次
就活エージェントの退会メールのテンプレを共有
まずは就活エージェントの退会メールのテンプレを紹介します。
大前提として、就活エージェントはどんな理由・タイミングで退会しても良いので、退会することに罪悪感を持つ必要はありません。
(後でお金を請求されるようなこともありません。)
ですが、お互い気持ちよく退会するためには社会人としてふさわしい文面のメールを送ることが大切です。
丁寧で分かりやすい退会メールを送れば、エージェント側も納得してくれると思いますよ。
ここでは退会理由別にメールのテンプレを紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
テンプレ① 他で内定が出て就活を終了したい場合
他で内定が出て就活を終了した場合は、その旨を正直に伝えてかまいません。
このとき、「内定が出たので…」という内容だけでは「内定があってももう少し続けてみませんか?」と聞かれる可能性があるので、就活を終了することをはっきり伝えてください。
加えて、これまで就活をサポートしてもらったことへの感謝の気持ちやお詫びの言葉を添えるとより丁寧な印象になりますよ。
▼退会メールのテンプレ
〇〇就活エージェント 〇〇(担当者の名前)様
いつもお世話になっております。〇〇(自分の名前)です。
この度、他のエージェント経由で内定が決まりましたので、就職活動を終了することになりました。
そのため、本エージェントを退会したくご連絡を差し上げました。
これまで、就活相談やES添削など多くのサポートをしていただき本当にありがとうございました。私の就職活動にご尽力していただいたにもかかわらずこのような形で退会することを大変心苦しく思っております。
末筆ではございますが、〇〇(担当者の名前)様の今後のご活躍を心からお祈り申し上げます。
〇〇(自分の名前)
テンプレ② 担当者の質が低く支援を終了したい場合
就活エージェントは「担当者の質が低い」「相性が合わない」という理由で退会することも可能です。
この場合、正直に不満をぶつけても特にメリットはないので、退会理由は「内定が出た」「進学のため就職活動を終了する」など当たり障りのない内容にしておくのが無難です。
もし「希望の求人を紹介してくれなかった」という理由を言えば、「まだ他にも求人はありますよ!」と引き止められる可能性がありますからね。
退会の意思が固まっているのであれば、余計なやりとりをしなくても済むように本音は伏せておいた方が良いと思います。
▼退会メールのテンプレ
〇〇就活エージェント 〇〇(担当者の名前)様
いつもお世話になっております。〇〇(自分の名前)です。
これまで〇〇就活エージェントにて就職活動を進めて参りましたが、この度他で内定を獲得することができました。これに伴い就職活動も終了することになりましたので、本エージェントを退会したくご連絡を差し上げました。
これまで、私の就職活動に関して多くのサポートをしていただき本当にありがとうございました。今回内定を得られたのも〇〇(担当者の名前)様のサポートがあったからだと感じています。
末筆ではございますが、〇〇(担当者の名前)様の今後のご活躍を心からお祈り申し上げます。
〇〇(自分の名前)
テンプレ③ 他の就活エージェントからの支援に絞った場合
複数の就活エージェントから良さそうなところに絞る場合も、「大学院へ進学することにした」「就活を終了する」など当たり障りのない内容にとどめておくのが無難です。
というのも、「他のエージェントを利用したい」と伝えると「弊社サービスの何が不満でしたか?」「他にも求人はあるので続けてみませんか?」と引き止められることがあるからです。
退会すると決めたのに引き止められてしまうと、またメールを返信したり退会のタイミングを逃したりと面倒なことになりますよね。
なので、「就活エージェント自体がもう必要ない」という内容にした方がきっぱり辞められて楽だと思いますよ。
▼退会メールのテンプレ
〇〇就活エージェント 〇〇(担当者の名前)様
いつもお世話になっております。〇〇(自分の名前)です。
この度、就職活動を終了することになりましたので、本サービスを退会したくご連絡を差し上げました。
〇〇(担当者の名前)様にはご尽力いただいたにもかかわらず、途中で辞めることになり大変心苦しく思っております。面談やES添削など多くのサポートをしていただき本当にありがとうございました。
末筆ではございますが、〇〇(担当者の名前)様の今後のご活躍を心からお祈り申し上げます。
〇〇(自分の名前)
必ずしも本当の理由を話す必要はなく、退会の意思をしっかり伝えるのが大切なんですね!
就活エージェントの退会を考えた時に押さえておくべきポイント
先程説明した通り、就活エージェントは利用するのもしないのも就活生の自由なので、好きなタイミングで退会してもかまいません。
ですが、実際は「本当に退会すべきなのか?」「やっぱり退会するのは申し訳ない」など迷いが出てくると思います。
そこで次に、就活エージェントの退会を考えたときに押えておくべきポイントを3つ紹介します。
【退会する際のポイント】
- 担当者の質が低い場合は躊躇せずに退会するのが良い
- 退会せず連携しておくのもアリ
- 担当者に失礼のないように最後まで丁寧に対応すること
①担当者の質が低い場合は躊躇せずに退会するのが良い
担当者の質が低くて退会を考えている場合は、躊躇せずにきっぱり退会するのが良いと思います。
なぜなら、質の低い担当者にサポートをお願いしても効率の良い就活はできないからです。
(それどころか、時間の無駄、余計なストレスになります!)
たとえば、質の悪い担当者に当たるとこんなデメリットがあります。
- 希望条件に合わない求人ばかりたくさん紹介してくる
→興味のない求人に目を通すための無駄な作業が発生する。 - 「もっと自信を持って!」「そんなんじゃどこも受からないよ」と精神論ばかりのアドバイスをしてくる
→就活に役立たないし余計なストレスのもとになる。 - メールや電話のレスポンスが遅い
→欲しいときに欲しい情報が得られず就活のテンポが悪くなる。
こんな対応をされても、就活生にとってメリットはひとつもありませんよね。
質の悪い担当者は早めに切って他の就活エージェントに切り替えた方が最終的に就活はうまくいくと思います。
なので、担当者の質が低いときは適当な理由を付けてさっさと退会してしまうのがおすすめですよ。
質の低い担当者の見分け方についてはこちらも参考にしてくださいね。
» 【就活エージェントは使えない?】悪い担当者の見分け方と対処法!
②退会せず連携しておくのもアリ(他で獲得した内定の納得度が低い場合は特に)
「他で内定を獲得した」という理由で退会を考えている場合は、退会せずそのまま連携しておくのもアリです。
というのも、内定獲得=就活終了とは限らないからです。
特に獲得した内定の納得度が低い場合、「他の企業も見てみたい」「やっぱり内定を辞退したい」となる可能性があります。
また、コロナ禍では内定取り消しリスクもゼロではありません。
要するに、内定獲得後も就活を続ける可能性が少しでもあるなら残しておいた方がリスクが少ないということですね。
この場合、「内定をもらったので求人紹介を一旦ストップしたい」「紹介求人をもっと絞ってほしい」といった相談をするのがおすすめ。
そうすれば、就活を一旦休憩しつついざというときにはすぐにサポートを受けられますよ。
ちなみに僕がおすすめの就活エージェントをランキング形式でまとめているので、「より良い就活エージェントを知りたい」という方はぜひ参考にしてください。
③担当者に失礼のないように最後まで丁寧に対応すること
就活エージェントを退会する場合でも、担当者に失礼のないように最後まで丁寧に対応してください。
なぜなら、「もう自分には関係ないから」といって適当に対応すると担当者に余計な負担をかける可能性があるからです。
たとえば、退会メールを送らずに放置しておくとこちらの事情を知らない担当者はそのまま求人紹介をし続けることになります。
そうなると、担当者は無駄な作業をすることになりますし就活生にも特にメリットはないですよね。
また、きちんと退会しなければエージェントにあなたの個人情報が残り情報漏洩のリスクに晒されます。
なので、お互い気持ちよくサービスを終了できるように最後まで丁寧に対応してくださいね。
担当者の質が悪いならすぐに退会する、内定が出た場合は担当者にその旨を伝えて相談するというのが良さそうですね!
就活エージェントを退会する際によくある質問
ここまで、就活エージェントを退会するときのメールやポイントを紹介しましたが、まだまだ疑問点もあると思います。
そこで次に就活エージェントの退会に関してよくある質問にお答えします。
質問① 退会理由を深堀りされた場合はどうすれば良い?
就活エージェントに退会を申し出た際、退会理由について深掘りされることがあるかもしれません。
その場合は、「他に内定が出た」「就活を終了する」など当たり障りのない理由を答えておけば良いです。
というのも、正直に理由を答えると「他にも紹介できる求人がある」「もう少し頑張ってみませんか?」などと引き止められる可能性があるからです。
退会意思が固まっているのにこのように言われると、就活生にとっては迷惑ですよね。
退会理由を正直に伝えなければならないというルールはないので、嘘でも「内定が出たので就活を終了する」と言ってしまえば良いと思いますよ。
ちなみに、それ以上深掘りしてくるような就活エージェントはやばいところなので、相手にせずさっさと切ってしまいましょう。
質問② 初回面談を受けて求人を紹介してもらったのに退会するのはあり?
初回面談を受けて求人を紹介してもらった後でも退会するのはもちろんアリです。
というのも、就活エージェントを退会するタイミングは就活生の自由だからです。
たとえば、「合わない求人ばかり紹介してくれる」「担当者の対応が悪い」といった理由で、就活途中で退会しても特に問題はありません。
その際は、「他で内定が出た」「進学することになった」などもっともらしい理由を言っておけば良いと思います。
(上記で紹介したメールのテンプレを参考にしてくださいね。)
ただし、選考途中で退会すると企業にも迷惑がかかるので、その場合はなるべく早いタイミングで申し出るようにしてくださいね。
質問③ メールか電話どちらで退会をすれば良いでしょうか?
就活エージェントに退会を申し出る場合は、メールでも電話でもどちらでもかまいません。
電話だとその場で理由を聞かれたり引き止められたりする可能性があるので、負担なく退会するにはメールやLINEの方が良いかもしれませんね。
その方が記録としても残るのでトラブル防止にもなると思います。
メールやLINEを送るときは、先程紹介した退会メールのテンプレを参考にしてくださいね。
退会する理由やタイミングは自由だけど、早めに丁寧な対応をすることが大切なんですね!
【補足】就活エージェントを電話で退会する場合のテンプレ
退会する際はメールやLINEでも良いと説明しましたが、電話の方が伝えやすいと思うならもちろん電話でも問題ありません。
電話ならメールよりも感謝の気持ちが伝えやすいですし、就活エージェントからの返信を待たずにその場で退会できます。
(ただし、電話だと理由を深掘りされたり引き止められたりする可能性もあるので、きっぱり答えられる自信のない人にはあまりおすすめできません。)
電話で退会する場合は、以下のテンプレを参考にしてくださいね。
▼電話で退会する場合のテンプレ
お世話になっております。〇〇大学の〇〇(自分の名前)です。
この度、他で内定が出て就職活動を終了することになりましたので、こちらの就活エージェントを退会したくお電話差し上げました。
これまで手厚いサポートをしていただき本当にありがとうございました。
お手数をおかけして申し訳ありませんが、退会手続き等をよろしくお願いいたします。
電話で退会するときも、メールと同じように簡単な理由と退会意思をはっきり伝えることが大切なんですね!
本記事の要点まとめ
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。
就活エージェントのサービスを退会する際に送るメールのテンプレが把握できたと思います。
就活エージェントは担当者の質に大きく左右されるサービスなので、使ってみて微妙だなと感じたらすぐに利用をやめることをおすすめしています。
その時に電話だと気まずかったりしますよね…。僕も苦手です。
そこでメールで簡潔に退会したい旨を伝えるのは、お互いにとって良いことです。
ぜひ今回の記事を参考に、ストレスなく 就活エージェントを退会できると嬉しいです。
以上!就活ブロガーの就活マン(@shukatu_man)でした!
▼本記事の要点まとめ
- 就活エージェントを退会する際は担当者にメールで送れば良い。
- 就活エージェントを退会する際は、テンプレを活用して簡潔に退会したい旨を述べるのがおすすめ。
- 担当者が良い場合は、就活エージェントをわざわざ退会せずに連携しっぱなしにしておくのもおすすめ。
【おすすめの就活エージェントサービス】
【就活エージェントの基礎知識】
【就活エージェントの利用について】
【就活エージェントの注意点】
【就活エージェントに関してよくある質問】