【有料の就活エージェントは利用すべき?】利用する際の注意点も解説!

本ページには一部PR情報が含まれます(詳細:広告掲載ポリシー

今回の記事では、有料の就活エージェントはあるのか?加えて使うべきなのかどうかをバシッと解説します!

就活生や転職希望者のみなさん、こんにちは!

累計2300万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。

この記事を掲載している「ホワイト企業ナビ」は、僕自身が就活生の時に感じていた、こんな思いから立ち上げた求人サイトです。

「ブラック企業を掲載するなよ!残業時間が短くて休日が多い企業だけ教えてよ!」

こんな思いを持っている就活生や転職者の方は、ホワイト企業ナビを使ってくれると嬉しいです!

全ての企業を1社1社丁寧に取材していて、数を追わずに質にこだわって運営しています。

それでは本題に入っていきますね!

就活エージェントの利用を検討するとき、「無料のところが多いけど、有料のエージェントもあるの?」と思ったことはありませんか?

もし有料のエージェントも存在するなら、その方が無料よりも良いサービスを受けられる気がしますよね。
(たとえば、サブスクなんかだと有料版の方が選択肢が多いですからね。)

ですが、実際は「有料>無料」とは言い切れません。

この記事では、有料の就活エージェントをおすすめしない理由や利用する際の注意点について詳しく解説します。

そもそも有料の就活エージェントは存在する?

そもそも有料の就活エージェントはほとんど存在しません。

というのも、就活エージェントは職業安定法(32条の3)により「求職者(就活生)から手数料を徴収してはならない」と決められているからです。

実際に、マイナビやdodaなどの大手就活エージェントはほとんどが無料で利用できます。

(無料で利用できる理由については最後に説明しますね。)

ただし「求職者から手数料を取ることが求職者のためになる」と認められた場合は有料サービスとして運営することも可能です。

また、就活エージェントではなく「就活塾」という形で支援をしている有料サービスも存在します。

つまり、就活エージェントはほとんどが無料だが広い意味で見れば一部有料サービスも存在するということです。

就活エージェントのほとんどが無料なんですね。確かに有料の就活エージェントって聞いたことないかも!

有料の就活エージェントをおすすめしない理由

就活生向けサービスの中には有料なものもあると説明しましたが、正直これらはあまりおすすめできません。

なぜなら、無料の就活エージェントと比較して特に大きなメリットがないからです。

ここでは、有料の就活エージェントをおすすめしない理由について詳しく解説します。

【有料の就活エージェントをおすすめしない理由】

  • 小規模の就活エージェントは怪しいところも多いから
  • 大手の無料就活エージェントの方が保有求人数が多いから
  • 大手の無料就活エージェントの支援が十分に充実してるから

①小規模の就活エージェントは怪しいところも多いから

先程説明したように、知名度の高い大手就活エージェントはほとんどが無料で利用できます。

一方、有料エージェントは小規模で歴史の浅いところが多いです。

小規模でもちゃんとしたところなら問題ないんですが、実際は怪しいエージェントも紛れているんですよね。

たとえば、登録したのに一向に求人を紹介しなかったり高額な就活教材を買わせたりするケース。

もしこんな就活エージェントに登録してしまったら、就活どころか余計なトラブルに巻き込まれる可能性があります。

すべての有料就活エージェントが怪しいわけではありませんが、リスクを回避するためにはあまりおすすめできませんね。

②大手の無料就活エージェントの方が保有求人数が多いから

大手の無料就活エージェントは、長い歴史の中で企業とつながりを作りながら大手に成長してきたので、保有求人数も抜群に多いです。

特に「ミーツカンパニー就活サポート」や「キャリアチケット」は利用者からの評判も良く、保有求人数も多いので、今僕が就活生ならこの2つを併用しますね。

なぜ保有求人数が多いのがメリットになのかというと、保有求人数が多いほど自分に合う企業に出会えるチャンスが多いからなんですね。

一方有料エージェントは、小規模でニッチな分野に特化していることが多いので保有求人数はあまり多くありません。

限られた求人の中から紹介されるので自分に合う企業が見つかりにくいんですよね。(有料なのに!)

なので、保有求人数の多い大手の無料就活エージェントを利用した方が効率的な就活ができると思いますよ。

③大手の無料就活エージェントの支援が十分に充実してるから

大手の無料就活エージェントでは、担当者が就活生ひとりひとりに合った求人紹介や選考対策をしてくれます。

それもありきたりなアドバイスではなく、過去の内定獲得者の例や就活ノウハウを駆使しながら。

さらに、選考後のフィードバックや非公開求人の紹介など他にはないサービスも受けられます。

無料でこれだけのサポートをしてもらえるのですから、あえて有料の就活エージェントに手を出す必要はないと思いませんか?

(経済的に余裕のある社会人ならともかく、学生ですからね。)

要するに、就活の包括的なサポートを受けるなら無料の就活エージェントでも十分だということです。

無料の就活エージェントでも十分だから、リスクを冒してまで有料を使う必要はないということですね!

おすすめの大手無料就活エージェント3選

就活エージェントを利用するなら、大手で無料のエージェントがおすすめだと説明しました。

では、具体的にどこの就活エージェントが良いのでしょうか?

そこで次に、おすすめの大手無料就活エージェントを3社紹介します。

①ミーツカンパニー就活サポート

ミーツカンパニー就活サポートは、株式会社DYMが提供するエージェントサービスです。

個人的には、就活エージェントを利用するならここが一番おすすめだと思いますよ。

なぜかというと、保有求人数が抜群に多いからです。

各都市で合同企業説明会を行っているので、それだけ企業とのつながりも多いんですよね。

多くの選択肢からあなたに合う求人を厳選してくれるので、希望条件が多い人でも自分にぴったりの企業に出会えると思いますよ。

また、独自の特別選考ルートを紹介してもらえば、一次面接から役員面接なんてことも可能です。

利用者の満足度も高いので、「使ってみたらハズレだった」というリスクも極めて低いと思います。

②キャリアチケット

キャリアチケットは、レバレジーズ株式会社が運営するエージェントサービスです。

キャリアチケット最大の魅力は、就活生に合う求人を厳選してくれること。

どれくらい絞ってくれるかというと、就活生1人あたりの紹介求人数は平均5社です!

適当に何十社も紹介されることがないので、「結局どれがおすすめなの?」「多すぎて対策に手が回らない」という事態を回避できるんですよ。

加えて、独自のノウハウを駆使した選考対策もしてくれるので、内定率のアップも期待できます。

(キャリアチケットでの対策後は内定率が39%アップするというデータもあります)

なので、キャリアチケットを利用すればやみくもに何社も受ける就活から卒業できますよ。

③irodasSALON(イロダスサロン)

irodasSALON(イロダスサロン)は株式会社irodasが運営する就活エージェントです。

こちらの特徴は、他の学生とも交流できるコミュニティ型サイトである点。

同じ目標を持った仲間に出会えるので、悩みを話し合ったり情報収集したりするのに役立ちますよ。

(就活は情報戦とも言いますからね。)

また、キャリア形成教材や適性検査システムなど独自のサービスを受けられるのも魅力です。

求人紹介や選考対策といったサービスに加えてこれらもすべて無料で利用できるので、非常にお得なサービスだと思いますよ。

ちなみに、irodasSALON(イロダスサロン)は「年間13000名以上の就活生が利用」「内定率実績98%」と実績も非常に高いです!

またここで紹介した以外の就活エージェントをまとめた記事も用意しているので、ぜひ合わせて読んでみてくださいね。

» おすすめ就活エージェント23選【就活のプロが厳選!】

無料でもこんなに多くのサポートが受けられるんですね!それならわざわざ有料のエージェントを利用する必要がないこともうなずける…。

有料の就活エージェントを利用する場合の注意点

就活エージェントは大手で無料のところが良いと説明しましたが、一概に「有料は絶対にやめとけ」と言っているわけではありません。

(実際にビジネスとして成り立っているわけですからね。)

なので、「どうしても利用したいサービスがある」といった場合は検討してみても良いかもしれません。

ただし、あまり深く考えずに利用すると「こんなはずじゃなかった!」と後悔することになります。

そこで次に、有料の就活エージェントを利用する場合の注意点を3つ紹介します。

【有料の就活エージェントを利用する場合の注意点】

  • 過去の支援実績を確認する
  • SNSなどで利用者による口コミを確認する
  • 初回面談にて担当者の質を判断する

①過去の支援実績を確認する

就活エージェントをはじめとする就活支援サービスでは、過去の支援実績があるかどうかが判断材料となります。

なぜなら、怪しい就活エージェントは実績を示すことなく甘い言葉で勧誘してくるからです。

たとえば、経歴もよく分からない人が「誰でも大手に行ける秘策を教えます!」と言っているようなところは100%怪しいと思ってください。

逆に、「〇〇社に入社実績あり」「利用者満足度〇〇%」と具体的な実績をアピールしているのであれば信頼できるエージェントだと思います。

なので、入社例や利用者満足度などの実績を見て信頼できるエージェントかどうかを判断してくださいね。

②SNSなどで利用者による口コミを確認する

有料の就活エージェントに登録する前に、SNSなどで利用者の口コミを確認してください。

なぜなら、口コミなら利用者側目線のリアルな評判を知れるからです。

公式サイトにもサービス内容やメリットが書かれていると思いますが、これって正直エージェント目線の話なんですよね。そもそも真実とは限らないですし。

たとえば、「保有求人多数」と記載しておきながら、実際利用してみると少ないと感じるかもしれません。

(「多数」の考え方は人それぞれですからね。たとえ少なかったとしても嘘にはならない…。)

その点SNSなら忖度なしの真実を知れるので、登録後料金を払ってからのミスマッチを回避できます。

なので、公式サイトを見るだけではなく口コミもチェックしておいた方が良いと思いますよ。

別途、就活エージェントが怪しいと言われる理由を別記事でまとめておきました。これらの怪しいエージェントの特徴を持つところは回避してくださいね。

» 就活エージェントは怪しい?【怪しいと言われる7つの理由】

③初回面談にて担当者の質を判断する

就活エージェントでは登録後に担当者と初回面談をしますが、このときに担当者の質を確かめてください。

というのも、就活エージェントの利用価値は担当者の質に左右されるからです。

たとえば、就活生の話を親身になって聞いてくれたり簡潔で分かりやすい説明をしてくれたりする担当者は優秀なアドバイザーと言えます。

このような担当者ならお金を払ってでもサポートしてもらう価値があるかもしれません。

しかし、的外れなアドバイスをしてきたり高圧的な態度で接してきたりする場合は、正直言ってハズレなのでさっさと切った方が良いと思います。

※関係ないセミナーに誘ってきたり高額教材をすすめてきたりするような担当者は問題外です。

要するに、時間を無駄にしないためには早めに判断すべきということですね。

ちなみに悪い担当者の見分け方を別記事で紹介しているので、合わせて読んで対策しておくことをおすすめします。

» 就活エージェントが使えない場合の対処法【悪い担当者の見分け方】

有料の就活エージェントを利用するなら、事前に情報収集をして慎重に判断すべきなんですね!

【基礎知識】そもそも就活エージェントとは?

最後に、就活エージェントについて詳しく説明します。

そもそも就活エージェントとは、人材会社が提供する就活生向けの支援サービスのことです。

登録すると就活生ひとりひとりに担当者が付き、求人紹介や選考対策などの支援をしてくれるんですよ。

では、就活エージェントではどんな支援を受けられるのでしょうか?そして、なぜ無料で利用できるのでしょうか?

就活エージェントの支援内容

就活エージェントの主な支援内容は以下の通りです。

  • 求人紹介
  • 選考対策(ES添削、面接練習)
  • 選考スケジュールの調整
  • 選考後のフィードバック
  • 内定獲得後のサポート
  • 就活相談対応

このように、企業選びの段階から内定後までを一貫してサポートしてくれるのが就活エージェントです。

通常就活では、「自分の就活軸に合う企業を探してみよう!」「応募先の採用方針を調べて面接対策をしなければ!」という流れで進めますよね。

でも就活エージェントでは担当者がこのような作業をやってくれるので、就活の効率が大幅にアップするんですよ。

選考スケジュールの調整など面倒なやりとりを代わってくれるのも魅力ですね。

「やりたい仕事がない」「内定が貰えなくて困っている」といった就活相談にも乗ってくれるので、就活に苦手意識を持っている人にもおすすめです。

無料の就活エージェントが無料である理由とは?

就活エージェントの多くは無料だと説明しましたが、「なんで無料なの?」「そんなおいしい話ある?」と思うかもしれません。

ズバリ、就活エージェントが無料である理由は「就活生の入社が決まったときに企業から報酬を受け取る」というビジネスモデルだからです。

もう少し詳しく説明しますね。

企業が採用活動を行うとき、お金と手間をかけて求人広告を出し募集をかけなければなりません。

就活エージェントはこの手間とお金をまるごと請け負って、企業と就活生を結び付けてくれる存在なんですね。

そして就活生の入社が決まると、優秀な人材を紹介してくれたお礼として企業がエージェントにお金を支払うわけです。

なので、就活生は一切お金を払うことなく手厚い支援を受けられるんですよ。

無料で手厚い支援を受けられるのには、きちんと理由があるんですね。それなら安心です!

本記事の要点まとめ

最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました!

「有料の就活エージェントはあるのか?」という質問を、就活生からよく聞かれるので、今回はその回答をまとめてみました。

結論としては「無料の就活エージェントで十分、むしろ無料の大手就活エージェントの方が良い」であり、怪しい就活エージェントも紛れ込んでいるのでしっかりと利用前に調査することが必須です。

そしてそもそも就活エージェントは絶対に利用する必要はありません。

他にも逆求人サイトや中小規模の合同説明会など、就活生にとって有益な就活サービスが多数存在します。

ぜひ視野を広く持って就活を効率化していきましょうね。

以上!就活ブロガーの就活マン(@shukatu_man)でした!

▼本記事の要点まとめ

  • 新卒向けの有料の就活エージェントはほとんど存在しない。(中途向けに転職支援を有料で提供しているサービスは存在するが、新卒向けだとほとんどない)
  • 就活エージェントに似たサービスとして、就活塾があり、こちらは有料である。
  • 有料の就活エージェントよりも無料の就活エージェントがおすすめ。無料の大手就活エージェントの方が保有求人数が多く、実績があるところがほとんどだから。
この記事を書いた人

就活マン(藤井智也)

日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営。
大学時代に中堅大学から超高倍率の食品メーカーからの内定を獲得後、1年で退社し独立。これまで執筆した就活記事は1200記事を超える。

この記事を監修した人

藤九 亮輔

国家資格「キャリアコンサルタント」を保有。
元大学キャリアセンター職員。
就活記事のライター歴5年。現在はホワイト企業ナビの編集部として活動中。

TOPへ