【秋採用の就活エージェント12選】おすすめのエージェントを解説!

本ページには一部PR情報が含まれます(詳細:広告掲載ポリシー

この記事では、結局のところ秋採用ではどの就活エージェントを利用すべきなのかをバシッと解説します!

就活生や転職希望者のみなさん、こんにちは!

累計2300万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。

この記事を掲載している「ホワイト企業ナビ」は、僕自身が就活生の時に感じていた、こんな思いから立ち上げた求人サイトです。

「ブラック企業を掲載するなよ!残業時間が短くて休日が多い企業だけ教えてよ!」

こんな思いを持っている就活生や転職者の方は、ホワイト企業ナビを使ってくれると嬉しいです!

全ての企業を1社1社丁寧に取材していて、数を追わずに質にこだわって運営しています。

それでは本題に入っていきますね!

秋採用を進める上で、就活エージェントの活用を検討している人も多いと思います。

就活エージェントを利用するメリットはたくさんありますが、選び方を間違えると貴重な時間を無駄にするリスクも高いです。

そこで今回は、秋採用でおすすめの就活エージェントを12社に厳選しご紹介します。

あわせて秋採用で就活エージェントを選ぶときのポイントや、就活エージェントを上手く活用する方法もお伝えしているので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。

秋採用とは?

秋採用とは、9月~11月末に行われる採用活動のことです。

12月に入ると冬採用がスタートします(冬採用は12月から卒業までの時期の就活のこと)

秋採用や冬採用は就活後半ですが、求人を出している企業は存在します。

ただし就活後半は求人の減るスピードが早くなるため、就活エージェントを活用して効率良く就活を進めるのがポイント。

要するに、秋採用でも就活の進め方次第で、十分に内定は獲得できます。

内定がないから投げやりになっていたけど、秋採用で巻き返しが可能と知って安心しました!

秋採用でおすすめの就活エージェント【12選】

そんな秋採用において、就活エージェントの利用は非常に有効です。

求人数が少なくなっているのと、就活後半なので確実に内定を取りに行きたいところ。

これらを叶えるのが就活エージェントです。

では数ある就活エージェントの中でどれを利用するのがベストなのか?

結論から言うと、今、僕が秋採用を行う就活生なら「ミーツカンパニー就活サポート」と「キャリアチケット」を併用します。

どちらも全国対応かつ、オンライン面談に対応している大手なので、利用しやすさと紹介の質が高いんですよね。

これ以外にも大手でおすすめどころは複数あります。ここではその中から厳選した12のサービスを紹介しますね。

【秋採用におすすめの就活エージェント】

  • ミーツカンパニー就活サポート
  • キャリアチケット
  • DIGUPCAREER
  • イロダスサロン
  • jobspring
  • 就活市場エージェント
  • キャリアパーク就活エージェント
  • マイナビ新卒紹介
  • リクナビ就職エージェント
  • ツイング就活エージェント
  • キャリタス就活エージェント
  • type就活エージェント

①ミーツカンパニー就活サポート

1つ目のおすすめは、株式会社DYMが提供する「ミーツカンパニー就活サポート」です。

ミーツカンパニー就活サポートの特徴は2つあり、1つ目は保有求人数の多さ、2つ目は担当者の丁寧な対応です。

公式サイトを見ると入社実績と面談の満足度も高いんですよね。

また、事業所が全国にあるので地方の求人に対応していて、地方就活生が利用しやすいのも大きなメリットです。

更にエージェントの担当者と面談をすれば、書類選考をスキップして面接に進めますよ。

秋採用はエントリーできる企業が少ないので、なるべく多くエントリーしたい人や、すぐに内定が欲しい人には特におすすめの就活エージェントです。

②キャリアチケット

レバレジーズ株式会社が運営する「キャリアチケット」も、求人の質が良くおすすめです。

紹介社数は平均5社で、あなたに合った企業を厳選して紹介してくれるのが特徴。

なので、興味のない求人を紹介されて煩わしい思いをする心配はありません。

秋採用は時間との勝負なので、就活エージェントとの対応に時間を割きたくないですよね。

また選考対策の質が良いため、キャリアチケットの選考対策で内定率が39%アップしたというデータもあります。

さらに、無料でLINEからESを添削してくれたり、ビデオ通話で相談に乗ってくれたりとサポートも手厚いです。

ただし保有求人数は少なめなので、ミーツカンパニー就活サポートと合わせて使うのが、個人的にはベストの組み合わせだと思います。

③DiG UP CARRER(ディグアップキャリア)

DiG UP CAREER(ディグアップキャリア)」は、NaS株式会社が提供する就活エージェントサービスです。

扱っている求人は関東エリアの成長ベンチャー企業が多く、特に広告・人材・IT・不動産業界の求人が豊富です。

そのため、首都圏で風通しの良いベンチャーで働きたい就活生におすすめの就活エージェントと言えます。

DiG UP CAREER(ディグアップキャリア)の魅力は、親身な担当者へ気軽に相談できること。

利用者からは「返信が早いので助かる」「就活の悩みをしっかり相談でき、気持ちが折れずにがんばれた」という声が上がっています。

秋採用で焦りや不安がつきまとう中、二人三脚で並走できるのは安心感がありますね。

④イロダスサロン

irodasSALON(イロダスサロン)」は、株式会社irodasが運営する就活エージェントの1つ。

イロダスサロンの強みは、遠方の学生同士がコミュニケーションを取れること。

コミュニティ型支援サービスなので、同じ業界や職種を目指す仲間や、部活や研究に打ち込みながら就活をしている仲間と交流できます。

1人では保ちにくい就活のモチベーションも、仲間と刺激し合うことで高められますよ。

さらにサービスに加入すると、就活に使える無料の講座がオンラインで受けられるのも大きな特徴です。

面談も講座もオンライン対応なので、地方の就活生でも有効に活用できます。

⑤Jobspring(ジョブスプリング)

次に、HRクラウド株式会社が運営する「Jobspring(ジョブスプリング) 」をご紹介します。

Jobspring(ジョブスプリング)の特徴は、カウンセリングをもとに質の良い求人を、3~4社に絞って紹介してくれること。

「紹介求人の数が多すぎる」「合っていない企業が混じっていて対応が手間」という、余計なストレスを回避できます。

他にも、適性検査CubicによるAIマッチングを活用しているのが大きな特徴です。

「担当者との面談+AIマッチング」で、あなたに合った求人を厳選してくれるから、内定後のミスマッチが少ないんですよね。

また対面の面談は東京のみですが、オンライン面談に対応していて、地方の学生でも気軽に利用できます。

⑥就活市場エージェント

就活市場エージェント」は、株式会社リアステージが提供しているサービスです。

株式会社リアステージは就活メディアの「就活市場」を提供していて、就活に精通しています。

そのため担当者のレベルも高く、利用者の満足度は97%という実績です。

つまり、紹介求人の精度が高く選考対策などのサポートが丁寧な就活エージェントという証拠ですよね。

実際に利用者からは、「自分の要望にマッチする会社を丁寧に選んで紹介してくれた」「一緒に就活を進めてくれて心強かった」といった声が寄せられています。

さらに、選考直結型の合同説明会を開催しているので、企業とつながる機会が欲しい人にはおすすめの就活エージェントです。

⑦キャリアパーク就活エージェント

キャリアパーク就職エージェント」は、ポート株式会社が提供するサービスです。

ポート株式会社はキャリアパークという就活サイトを運営しており、就活に関する豊富なノウハウを持っています。

また、面談回数は平均5回以上と手厚いのが特徴。

悩みや疑問点を面談の度に解消でき、その時々によって求人数の増減を調整も行えるので、就活状況に応じた活用ができますよ。

もちろんオンラインで全国に対応しているので、面談時にエージェントを訪問するといった手間も発生しません。

保有企業数は300〜500社なので、エントリー数を増やしたい就活生におすすめです。

⑧マイナビ新卒紹介

マイナビ新卒紹介」は株式会社マイナビが提供する、大手就活エージェントの1つです。

マイナビ新卒紹介の特徴は、保有求人数が多いところ。

(マイナビは新卒採用業界のトップ企業なので、納得ですね)

そのため地方就職を希望している人や、企業に求める要望が細かい人のニーズを満たすことができます。

さらに、大手にも関わらずサポートが丁寧なことも、マイナビ新卒紹介の特徴です。

ES添削や選考対策にも担当者がしっかり対応してくれますよ。

エントリー数を増やしたい人や就活の軸が細かい人には、特におすすめの就活エージェントです。

⑨リクナビ就職エージェント

リクナビ就職エージェント」を運営しているのは、リクナビで有名な株式会社リクルート。

人材企業の大手ゆえに、幅広い職者や規模の企業を取り扱っていて、大手企業の登録数も多いです。

1回で30社以上の求人を紹介してもらったという利用者もいるので、「量」にこだわりたい人にはおすすめの就活エージェントと言えるでしょう。

また、在籍しているアドバイザーはさまざまな経歴を持っていて、あなたが志望する業界に詳しい人がサポートしてくれます。

そのため、業界理解や企業研究を深めながら就活を進められるので、内定獲得へつなげやすいんですよね。

さらにリクナビ就職エージェントは専用アプリがあって、すべてのフローをアプリで簡潔でき、メールが埋もれる心配もありません。

エントリーする量とエージェントの質、両方にこだわる人はぜひ活用してみてください。

⑩ツイング就活エージェント

株式会社ツイングが提供する「ツイング就活エージェント」は、新卒に特化した就活エージェントです。

通常の人材会社は、中途採用のサービスも提供するのが一般的なので、新卒採用だけを専門にしている人材会社は貴重な存在。

ツイング就活エージェントの特徴は、利用者満足度と内定率の高さです。

利用者満足度は97%と高水準で、自分に合ってない求人を紹介されることはありません。

さらに、内定率は99%を記録しています。

(つまりツイング就活エージェントを活用すれば、ほぼ全員が内定獲得できる、ということ)

ただし拠点は東京のみなので、東京在住の就活生にとって利用価値が非常に高い就活エージェントですよ。

⑪キャリタス就活エージェント

キャリタス就活エージェント」は、株式会社ディスコが提供している就活エージェントサービスです。

キャリタス就活エージェントのおすすめポイントは、ホワイト企業だけを紹介してくれるところ。

就活エージェントの失敗例で、「余っているブラック企業を紹介された」という話を聞いたことがあるかもしれません。

一方で、キャリタス就活エージェントは独自の審査を実施し、要件を満たしたホワイト企業のみを扱っていて、無理な紹介をしないと約束しています。

そのため、自分に合っているホワイト企業を紹介してもらえ、余計なストレスや心配なしで安心して選考を受けられるんですよね。

⑫type就活エージェント

type就活エージェント」は、株式会社キャリアデザインセンターが運営しています。

特徴は、創業20年の老舗で社会人経験豊富なアドバイザーが在籍していること。

1万社以上の企業情報を持っていて、ベテランアドバイザーによる効率の良い内定獲得を目指せます。

また、首都圏の求人をメインにしていますが、首都圏で働きたい地方の学生にも、ぜひ使って欲しいエージェントなんです。

というのも、「地方学生支援」として首都圏の就職を目指す就活生向けシェアハウスを無料で提供しているんですね。

(さらに就活支援金ももらえるなど、地方学生にうれしい手厚いサポートがあります)

地方学生だけの特別選考イベントも行っていて、最短2週間で内定が出るケースもあるんですよ。

就活エージェントによって保有企業数やサービスが全然違うんですね!どれにすれば良いか迷うので、とりあえず①~③に登録してみます。

秋採用で就活エージェントは利用すべき?

ここまで秋採用におすすめの就活エージェントを紹介してきました。

ここで気になるのが「秋採用では本当に就活エージェントを利用すべきなのか?」ということ。

就活エージェントはオンライン面談もあり、自宅にいながら求人を紹介してもらえるので非常に有益なサービスだと言えます。

では、なぜ秋採用で就活エージェントを利用すべきか理由を確認してきましょう。

非公開求人を紹介してもらえるのが有用

1つ目の理由は、非公開求人を紹介してもらえるからです。

非公開求人とは、就活エージェントだけが持っている求人で、通常の就活サイトやハローワークでは求人情報を見つけることはできません。

就活生が非公開求人に応募するメリットは、以下の通りです。

  • 求人サイトのように不特定多数の就活生は応募できないので、倍率が低い傾向にある。
    (つまり内定をもらいやすい)
  • 求人を非公開にする企業の中には隠れた優良企業が多いため、条件が良い求人に出会える確率が高い。
  • 秋採用は求人数が減っているので、非公開求人にエントリーすることで応募数を増やし、内定獲得へつなげやすくなる。
    (ちなみに、企業が求人を非公開にする理由は、就活エージェントから自社にマッチしているおすすめの人材を紹介してもらい、その中から採用したいから)

要するに、求人数が少ない秋採用では、就活エージェントが持つ非公開求人も貴重な応募先なので、役立てることが大切ということです。

内定獲得までサポートしてもらえるのは心強い

就活エージェントを利用すべき2つ目の理由は、選考から内定まで二人三脚でサポートしてくれることです。

就活エージェントは求人を紹介してくれるだけではありません。

まず、就活エージェントを利用するときの流れを説明しますね。

  • 会員登録をする
  • 初回面談の予約をする
  • 初回面談
  • 求人の紹介を受ける
  • 興味のある求人を選んで推薦をもらう
  • 選考対策をしてもらう
  • フィードバックをもらいながら内定獲得を目指す

このように、就活エージェントは求人紹介から内定獲得までをサポートしてくれるサービスです。

さらに「就活の軸が見つからない」「内定をもらえるか不安」「内定を獲得したものの承諾すべきか分からない」といった相談にも乗ってくれますよ。

秋採用で焦りを感じている就活生にとって、就活エージェントは内定獲得に向けあらゆるサポートをしてくれるので心強い存在ですよね。

就活って1人でやるものだと思っていました!一緒に就活を進めてくれる上に無料で使えるなんて、利用しない手はないですね。

秋採用での就活エージェントの選ぶ方のコツ

就活エージェントは利用価値の高い就活方法ですが、選び方を間違えるとメリットが活かしきれません。

秋採用で就活エージェントを効率良く活用するために、どんな基準で就活エージェントを選べば良いのでしょうか?

ここからは、就活エージェントを見極める3つのポイントを解説します。

①保有求人数の多い大手のサービスかどうか

秋採用では、保有求人数が豊富な大手サービスを利用するのがポイントです。

理由は大きく2つあります。

  • 求人数が多ければ、選択肢も増えるので紹介精度が高くなる
  • 小規模の就活エージェントには、悪徳業者がまぎれている

まず1つ目の理由から解説しますね。

保有求人数が不十分だと、あなたにマッチしている求人がそもそも少ないので、紹介してもらえる求人も減ります。

そのため、限られた選択肢の中から「どちらかと言えば、この企業が合っているかな」と、紹介精度が低くなりやすい。

最初から求人数が多いところを選んでおけば、このような悩みは回避できますよね。

次に2つ目の理由を説明します。

小規模の就活エージェントには、残念ながら悪徳業者がいます。

しかし、知名度の高い大手就活エージェントなら、その確率はかなり低いはず。

なぜなら、怪しくて評判が悪い企業は、保有求人数と利用者を増やして大手企業に成長ないから。

よって、「大手であること」が、ホワイトなサービスを提供している証になります。

要するに、最初から保有求人数が多い大手を選んでおけば、無駄なリスクを未然に回避できるということです。

②オンライン面談に対応しているかどうか

続いて、オンライン面談に対応しているか確認してください。

コロナ禍により、現在はほとんどの就活エージェントがオンライン面談に対応しています。

その一方で、面談は対面のみとする就活エージェントも存在しているんですね。

僕は初回面談に関して言えば、オンライン面談に対応している就活エージェントを利用するべきだと思います。

なぜなら、もし初回面談が微妙だったら利用停止することになって、面談のために使った移動時間が無駄になってしまうから。

就活の忙しい中、時間を無駄にするのは避けたいですよね。

ただし、長期間サービスを使うのであれば対面での面談もメリットがあるので、オンラインにこだわらなくても良いと思います。

(要するに、初回面談はオンライン対応の方がおすすめという話です)

③利用者の口コミが良いかどうか

最後に、利用者の口コミを確認することもポイントです。

というのも、口コミは就活生のリアルな声を聞く重要な情報源。

公式サイトを見れば、サービス内容だけでなく利用者の声も書かれていますが、当然良いことしか載っていないですよね。

つい「この就活エージェントは大丈夫そう」と思いがちですが、鵜呑みにするのはおすすめできません。

口コミは忖度なしの意見がたくさん書かれているので、事前に下調べをしておき、自分に合うエージェントかを見極めましょう。

つまり、就活エージェントの公式サイトの他に、自分で情報収集をして「就活エージェントが自分に合わない」というリスクを減らす努力が大切ということです。

確かに、初回面談のために足を運んでも対応がイマイチだと、時間がもったいなかったと後悔しますね!初回面談はなるべくオンラインを利用できるところを探してみます。

秋採用で就活エージェントをうまく活用するポイント

秋採用で就活エージェントをうまく活用するには、最大限メリットを引き出すポイントを押さえておくのが大切です。

その理由は、秋採用はスピード感が早く、効率の良い就活が内定獲得につながるから。

秋採用は求人数が少なく選考スケジュールも短いので、求人の減るスピードが春・夏採用とは比べ物になりません。

そのため、就活エージェントのメリットを正しく引き出して、効率良く就活を進める重要なんですよね。

ここからは、就活エージェントを利用して効率良く就活をする3つのポイントを説明します。

①初回面談前に企業に求める条件を明確化しておく

まず、自分の就活の軸や求める条件などを明確にするのが大切です。

というのも、就活のプロである就活エージェントといえど、初回面談の短い時間であなたの要望を把握するには限界があるからです。

事前に「どのような仕事をしたいか」「譲れない条件は何か」などをリストアップしておき、初回面談で担当者へ伝えましょう。

あなたの求める条件が明確に理解できれば、条件に合わせた求人を探せるので、紹介求人がマッチしている可能性は高いですよね。

要するに、自分に合った求人を紹介してもらうためには、就活生自身も「何を企業に求めているか」を把握しておくことが重要ということ。

(就活エージェントに頼り切りではなく、就活生の努力が紹介精度を高めると、覚えておきましょう)

②合わない担当者は遠慮せずに切る

就活エージェントをうまく活用するには、合わない担当者をすぐに切るのもポイントです。

なぜなら、就活エージェントは担当者と1:1の二人三脚なので、担当者の良し悪しが就活に大きく影響するから。

次のような点を確かめて、担当者の質を見極めてください。

  • 親身に話を聞いてくれるか
  • 紹介精度は高いか(紹介した理由が納得性の高いものか)
  • 選考対策は的確か
  • 志望業界の知識が豊富か
  • レスポンスは早いか

担当者の質が悪いと、紹介精度が低い求人をメールで大量に送られ、無駄な対応に時間が取られることもあり得ます。

担当者の質をチェックして、面談や紹介する求人が微妙であれば、遠慮せずに切りましょう。

(ダメな担当者に付き合っても、時間のロスでしかありません)

要するに、効率良く就活を進めるに、担当者を切ることも大切ということです。

③紹介された企業は口コミサイトで自分でもチェックする

最後に、紹介された企業の情報収集をして、ブラック企業の可能性がないか確認しましょう。

というのも、就活生に内定を獲得させたいがゆえに、余っている求人を紹介する担当者がいるんですね。

担当者はブラック企業であることは伏せて、就活生にはポジティブなことを言い、試験を受けさせようとします。

そのため、企業の口コミを調べないと、入社してからブラック企業だったと気付くリスクを高めてしまいます。

なので、紹介された企業は必ず自分で口コミをチェックして、実態をつかんでから応募することを心がけてください。

おすすめの口コミサイトは、「就活会議」「キャリコネ」「オープンワーク」などです。

給料、残業、有給消化率、人間関係、風通しの良さ、といった社員のリアルな口コミを見られるので、企業選びの参考になりますよ。

就活エージェントの価値を引き出すには、自分の努力や見極めも必要なんですね。

本記事の要点まとめ

最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。

秋採用でなぜ就活エージェントを使うべきか、選ぶときのコツなど理解が深まったと思います。

就活エージェントは求人サイトに比べて、まだメジャーな就活方法ではありません。

ですが、就活エージェントのメリットを理解して、正しく活用すれば就活生の強い味方になってくれる頼もしいサービスなんですね。

就活エージェントのメリットは、こちらの記事を読んでみてください。

» 就活エージェントを利用するメリット12選【正しい活用方法とは?】

どこへ登録しようか迷っている人は、①ミーツカンパニー就活サポート、②キャリアチケット、③DiG UP CARRER(ディグアップキャリア)の3つを使ってみるのが良いでしょう。(合わなければ退会すればOKですし!)

序盤でお伝えした通り、秋採用は就活エージェントの利用価値が非常に高まるので、うまく活用すれば効率良く内定獲得が目指せますよ。

気持ちを切り替えて、秋採用に向けて一歩ずつ進んでいきましょう。

この記事がその役に立てたなら嬉しい限りです。

以上!就活ブロガーの就活マン(@shukatu_man)でした!

本記事の要点

  • 秋採用では就活エージェントを積極的に利用すべき。理由としては、秋採用や冬採用は就活後半なので、求人サイトに出ている求人数が減っている。よって就活エージェントから自分に合った求人を1つでも多く紹介してもらうことでエントリー数を確保することが有効だから。
  • 秋採用で利用するとするなら、僕はミーツカンパニー就活サポートとキャリアチケットの2つを利用する。なぜならどちらも大手かつ、実績のあるサービス。またオンライン面談に対応しているので利用しやすさも抜群だから。
  • 就活エージェントは担当者の質に左右されるサービスがゆえに、複数の就活エージェントを使ってみて、自分に合った担当者だけ継続利用するのがおすすめ。
  • また紹介してもらった求人に対して「この会社は良い会社なんだ」と鵜呑みにするのではなく、自分での会社の口コミサイトを使って十分に研究すること。自分での努力も怠らないことが、納得の内定を獲得する上で非常に重要ですよ。
この記事を書いた人

就活マン(藤井智也)

日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営。
大学時代に中堅大学から超高倍率の食品メーカーからの内定を獲得後、1年で退社し独立。これまで執筆した就活記事は1200記事を超える。

この記事を監修した人

藤九 亮輔

国家資格「キャリアコンサルタント」を保有。
元大学キャリアセンター職員。
就活記事のライター歴5年。現在はホワイト企業ナビの編集部として活動中。

TOPへ