【悪質な就活エージェントはいる?】回避するポイントも解説!

本ページには一部PR情報が含まれます(詳細:広告掲載ポリシー

就活生や転職希望者のみなさん、こんにちは!

累計2300万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。

この記事を掲載している「ホワイト企業ナビ」は、僕自身が就活生の時に感じていた、こんな思いから立ち上げた求人サイトです。

「ブラック企業を掲載するなよ!残業時間が短くて休日が多い企業だけ教えてよ!」

こんな思いを持っている就活生や転職者の方は、ホワイト企業ナビを使ってくれると嬉しいです!

全ての企業を1社1社丁寧に取材していて、数を追わずに質にこだわって運営しています。

それでは本題に入っていきますね!

就活エージェントを利用しようと思っているけど、「悪質な就活エージェントがあるって聞いたことがある…」と不安に思っている人は多いんじゃないでしょうか。

そこで本記事では、これまで就活ブログを7年書いた僕の知見を活かして、悪質な就活エージェントの特徴や見分け方、そして対処法までを詳しく解説していきます!

ぜひ最後まで読み込んでもらえると嬉しいです!

就活エージェントの口コミを見ると、「利用すべきだ」という声と「絶対に利用すべきじゃない」という声に分かれますよね!

就活エージェントは求人サイトなどと違って、「人」がサービスを提供するから、その担当者の質によって利用すべきか左右されることも多い!

この記事ではそもそも悪質な就活エージェントサービスや担当者がいるかどうか詳しく見ていくよ!

悪質な就活エージェントは存在するのか?

結論から言うと、残念ながら悪質な就活エージェントは存在します。

しかし、中には自社の利益ばかりを追求し、学生の将来をないがしろにするような悪質なエージェントも存在するのが現実。

では、どのような特徴があれば悪質な就活エージェントだと判断できるのでしょうか?

次の章で詳しく見ていきましょう。

やっぱり悪質な就活エージェントも存在するんですね。

世の中には人材紹介会社が多数存在して、中には経営がギリギリな企業も多い。就活生のサポートよりも、自社の儲けを優先するようなところもあるから注意する必要があるよ!

悪質な就活エージェントの特徴【5選】

悪質な就活エージェントには、いくつかの共通した特徴があります。

ここでは、特に注意すべき5つの特徴を紹介します。

【悪質な就活エージェントの特徴】

  • 学生の意向を無視した企業紹介
  • 過度な押し売り
  • 個人情報の不適切な取り扱い
  • サポート内容と実際のサービスの乖離
  • 不透明な料金体系

①学生の意向を無視した企業紹介

なぜこのようなことが起こるのかというと、多くの就活エージェントは企業からの紹介料で収益を得ているため。

そのため、学生の希望よりも自社の利益を優先し、紹介料の高い企業ばかりを勧めてくる可能性があるんですよね。

例えば、「IT業界志望です」と伝えているのに、まったく関係のない金融や不動産の企業ばかりを紹介されるようなケースです。

学生の将来よりも自社の利益を優先する姿勢は、最も警戒すべき特徴と言えるでしょう。

②過度な押し売り

次に注意すべきは、特定の企業への応募を強引に勧めてくるケースです。

良心的なエージェントは、学生の意思を尊重し、最終的な判断は学生に委ねます。

しかし悪質なエージェントは、学生の迷いや不安につけ込み、半ば強制的に応募させようとするんですよね。

「この会社しか受からないよ」「今すぐ決めないと他の人に取られちゃうよ」など、焦らせるような発言も要注意。

就職活動は人生の大きな岐路なので、焦って決めるべきじゃないし、そういう担当者は絶対に避けるべきです。

③個人情報の不適切な取り扱い

個人情報の取り扱いも、悪質なエージェントを見分けるポイントになります。

例えば、明確な同意なしに企業に個人情報を提供したり、セキュリティが甘く情報漏洩のリスクが高かったりするケースがあります。

個人情報保護方針をしっかり確認し、不明点があれば質問することが大切です。

④サポート内容と実際のサービスの乖離

「手厚いサポートをします!」と謳っておきながら、実際は形だけのサービスしか提供しないエージェントにも注意が必要です。

例えば、ES添削を謳っていても実際は簡単な文法チェック程度しかしない、面接対策と言いながら形式的な練習しかしないなど。

このようなケースでは、エージェントを利用する本来の目的が達成できず、貴重な就活時間を無駄にしてしまう可能性があります。

⑤不透明な料金体系

最後に、料金体系が不明瞭なエージェントにも要注意です。

多くの就活エージェントは学生からは費用を取らず、企業からの紹介料で運営しています。

しかし中には、途中から有料サービスを勧めてきたり、内定が決まった後で突然費用を請求してきたりするケースもあります。

料金に関しては事前に明確な説明を受け、理解しておくことが重要です。

なるほど!たしかにどれも悪質なエージェントだと思ってしまいますね。

特に強引に紹介先への入社を勧めるエージェントは最悪だと僕は思うね。

悪質な就活エージェントを避けるためのポイント【3選】

ここまで悪質な就活エージェントの特徴を見てきました。

では、どうすれば悪質なエージェントを避けられるのでしょうか?

ここでは、悪質な就活エージェントを避けるための3つのポイントを紹介します。

【悪質な就活エージェントを避けるポイント】

  • 複数のエージェントを利用して担当者を比較検討する
  • 利用前に口コミを確認する
  • 初回面談で違和感を感じたら継続利用しない

①複数のエージェントを利用して担当者を比較検討する

なぜなら、複数のエージェントを利用することで、それぞれのサービスの質や担当者の対応を比較できるからです。

例えば、あるエージェントでは「この業界はブラックだから避けたほうがいい」と言われ、別のエージェントでは「その業界にも様々な企業があるから、個別に見ていこう」と言われたとしたら。

後者のほうが学生の可能性を広げようとしていることが分かりますよね!

また、複数のエージェントを利用することで、より多くの企業情報や求人に触れられるというメリットもあります。

ただし、あまりに多くのエージェントを利用すると管理が大変になるので、3〜5社程度の初回面談を受けて絞り込んでいくことを僕はおすすめします。

また僕のおすすめする就活エージェントに関しては、別記事で紹介しました。

もちろんこれらのサービスでも担当者によって質は異なるので、複数の比較が重要です!

» 就活エージェントおすすめランキング23選|7年調査してきた僕が厳選!

②利用前に口コミを確認する

エージェントを選ぶ際は、必ず事前に口コミをチェックしましょう。

就活生の生の声を聞くことで、そのエージェントの実態をより正確に把握できます。

ただし、口コミサイトには誇張された評価や、エージェント側が書いた可能性のある口コミもあるので、複数のサイトを見比べることが大切。

特に注目すべきポイントは以下の3つです。

  • 担当者の対応の丁寧さ
  • 紹介される企業の質や適切さ
  • サポートの具体的な内容とその効果

これらの点について、多くの利用者が高評価をしているエージェントを選ぶのが賢明ですよ。

③初回面談で違和感を感じたら継続利用しない

多くのエージェントは、利用開始時に担当者との面談があります。

この初回面談は、そのエージェントの質を見極める重要な機会です。

例えば、以下のような点に注意しましょう。

  • 学生の話をよく聞いてくれるか
  • キャリアプランについて具体的なアドバイスがあるか
  • 押し付けがましい態度はないか
  • サービス内容や今後の流れについて明確な説明があるか

これらの点で少しでも違和感を感じたら、その時点で利用を中止することも検討しましょう。

就活エージェントを利用する場合は、最低限これらに気をつけるようにしましょう!!

悪質な就活エージェントに関してよくある質問

ここまで悪質な就活エージェントの特徴や見分け方について解説してきました。

最後に、悪質な就活エージェントに関してよくある質問にお答えしていきます。

質問① 就活エージェントを利用するのは無料なのになぜ悪質なものがあるの?

確かに多くの就活エージェントは学生からは費用を取りません。

しかし、エージェントを運営する人材紹介会社の収益源は企業からの紹介料です。

つまり、学生を企業に紹介することで収益を得る仕組みになっています。

悪質なエージェントは、この仕組みを悪用し、学生の適性や希望よりも自社の利益を優先して企業を紹介することがあるんですよね。

だからこそ、無料だからといって安心せずに慎重にエージェントを選ぶ必要があります!

質問② エージェントから「今すぐ決めないと内定が取り消しになる」と言われたらどうすべき?

これは典型的な悪質なエージェントの手口です。

就職活動は人生の大きな選択であり、焦って決めるべきではありません。

もし本当にその企業に興味があれば、「もう少し考える時間が欲しい」と伝え、自分で企業研究をしたり、OB・OG訪問をしたりして情報を集めましょう。

エージェントがそれでも強引に勧めてくるようなら、そのエージェントの利用を中止することを検討してください。

質問③ エージェントに個人情報を提供するのが不安です

個人情報の取り扱いについては、慎重になるべきです。

利用前に必ずエージェントのプライバシーポリシーを確認し、どのような目的で個人情報が使用されるのか、第三者への提供はあるのかなどをチェックしましょう。

また、不明な点があれば遠慮なく質問することが大切です。

信頼できるエージェントは、個人情報の取り扱いについて明確に説明してくれるはずですよ!

本記事の要点まとめ

最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました!

悪質な就活エージェントについて、できるだけ分かりやすく解説したつもりです。

少しでも理解を深めてもらえたのなら嬉しい限りです。

就活エージェントは、使い方次第で非常に有益なツールになります。

ただし、中には悪質なものも存在するので、慎重に選ぶ必要があります!

ぜひこの記事を就活エージェント選びの参考にしてもらえると嬉しいです。

これからもこのホワイト企業ナビでは、僕自身が「本当に読みたい」と思える本質的な情報を書いていきます!

少しでも気に入ってくれた方は、ぜひホワイト企業ナビをブックマークしてもらえると嬉しいです!

以上!就活マンでした!最後に要点をまとめて終わりますね!

【本記事の要点まとめ】

  • 就活エージェントは使い方次第で非常に有益なツールになるが、慎重に選ぶ必要がある。
  • 悪質な就活エージェントは確かに存在するが、多くのエージェントは学生のためを思って真摯にサポートしてくれる。
  • 悪質なエージェントの特徴として、学生の意向を無視した企業紹介、過度な押し売り、個人情報の不適切な取り扱い、サポート内容と実際のサービスの乖離、不透明な料金体系などが挙げられる。
  • 悪質なエージェントを避けるには、複数のエージェントを利用して比較検討する、利用前に口コミを確認する、初回面談で違和感を感じたら継続利用しないなどの方法がある。
  • 就活エージェントは無料でも、企業からの紹介料で収益を得ているため、学生よりも自社の利益を優先する可能性がある。
  • エージェントから強引な勧誘を受けた場合は、焦らず自分で情報を集めて判断することが大切。
  • 個人情報の提供に不安がある場合は、エージェントのプライバシーポリシーをしっかり確認し、不明点は質問すること。
この記事を書いた人

就活マン(藤井智也)

日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営。
大学時代に中堅大学から超高倍率の食品メーカーからの内定を獲得後、1年で退社し独立。これまで執筆した就活記事は1200記事を超える。

この記事を監修した人

藤九 亮輔

国家資格「キャリアコンサルタント」を保有。
元大学キャリアセンター職員。
就活記事のライター歴5年。現在はホワイト企業ナビの編集部として活動中。

TOPへ