【就活は1社目で内定は出る?】1社目から内定を獲得する秘訣5選!

本ページには一部PR情報が含まれます(詳細:広告掲載ポリシー

求職者のみなさん、こんにちは!

累計2000万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。

(これまで7年間、ほぼ毎日、スタバにこもって1500以上の記事を書き続けてきました。就活や転職についての知識は誰にも負けない自信があります!… その代わりに友達が少なく、寂しく生きていますが笑

今回は、就活において選考を受けた1社目であっさり内定が出ることはあるのか?

また1社目であっさり内定が出るような状況になるためには、どんな対策をすべきか解説していきます。

結論から言うと、1社目で内定が出ることはあります。

これまで1000以上の就活記事を書いてきた僕が、1社目で内定を獲得するための秘訣を解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね!

就活で受けた1社目で内定が出て、すぐに就活を終えられる可能性があるんですね!

就活ではどの企業に入社するかどうかが重要だから、「1社目で内定が出ること」自体に価値はないけど、あっさり内定を獲得するための秘訣を押さえることは重要だよね。

【結論】就活で1社目で内定が出ることはある

まず結論から解説しますね。

就活において、1社目で内定が出ることはあります。

簡単な話で、1社目に受けた企業の倍率が1倍を切っていて、企業側が「この就活生はうちの会社に合いそうだ」と判断されれば内定は出ますよね。

このように就活は受ける企業ごとに「内定の獲得しやすさ」が大きく異なります。

また1社目の選考を受ける前に、以下に選考対策ができているかによっても内定の獲得しやすさは変わりますよね。

選考を受ける前から、自己分析がしっかりとできていて、エントリーシートの書き方や面接対策ができていれば、1社目で内定を獲得することは十分に可能です。

1社目から内定が出ることがあるんですね!1社目であっさり内定を獲得するための秘訣が知りたい!

【注意】1社目で内定を獲得することにこだわる必要はない

就活では1社目で内定が出ることがあります。

ですが、1社目で内定を獲得することにこだわる必要はありません。

就活生の中には「1社目で内定が出て就活を終えた」ということを自慢する人もいます。

早く就活を終えることが、さも格好良いことだと言わんばかりに自慢する。

ですが、就活は夏休みの宿題ではありません。

就活は早く終えることに大きな価値はなく、いかに「自分に合った企業に入社するか」の方が重要です。

実際に僕の知り合いでは、就活で1社目で内定を獲得し、自慢げにその企業に就職しましたが、合わずに2年で辞めました。

もちろん早くに就活を終えることができるに越したことはありません。

時間ができれば、社会人になる前に色々な経験を詰むことができます。

ですが、それは「自分に合った企業への入社」を早く決めたことが大前提であり、早く終えることよりも、企業選定に重きを置くことを大切にすべきです。

たしかにどれだけ早く就活を終えても、入社先が自分に合っていなければ、すぐに転職する必要が出てきて結局意味がないですよね。

1社目で内定を獲得できるような、うまい企業選定と選考対策をすることは大事だけど、1社目の内定にこだわる必要はないね。

就活で1社目で内定を獲得するためにすべき対策【5選】

ここまで就活では1社目で内定が出ること、でもそれにこだわる必要はないことを解説しました。

1社目の内定自体にこだわることはないですが、あっさり内定を獲得できるように対策しておくことは重要。

そこで僕が今就活生なら、1社目で内定を獲得するために絶対に取る対策を共有します。

以下の5つの対策は、絶対に優先度高く取り組みますね。

【1社目で内定を獲得するための対策】

  • 知名度だけで会社を選ばない
  • 自己分析を深める
  • 志望動機の質にこだわる
  • 早期選考に参加する
  • 可能であれば長期インターンに参加する

対策① 知名度だけで会社を選ばない

就活で1社目で内定が出るためのポイントとして、第一は企業選定です。

企業ごとに求職者からの人気度が異なるので、倍率が1倍の企業もあれば、倍率が500倍の企業もあります。

1社目に受けたのが、倍率1倍の企業だったら、その企業から内定が出る可能性は高いですよね。

逆に、求職者からの人気が高く、倍率500倍の企業を1社目として受けた場合、その企業から内定が出る確率は低いです。

そして就活や転職において、倍率の高さは、その企業の知名度の高さとかなり比例関係にあります。

よって知名度が高い企業ばかり受けてしまうと、どの企業も倍率が高く、どの企業からも内定が出ない可能性があるので、知名度だけで会社を選ばないことがあっさりと内定を獲得するためには重要です。

対策② 自己分析を深める

次に、1社目で内定を獲得するために重要な対策が自己分析です。

自己分析とは、つまりは「自己理解を深めること」であり、自己理解とは「自分にはどんな強みや能力があるのか?どんな短所があるのか?どんな価値観や考え方を持っているのか?」を広く理解することです。

だから面接で聞かれたことに答えられなかったり、自分にどんな企業が向いているのか分からず、なんとなくで受ける会社を決めてしまう。

僕は就活の土台は、自己理解だと考えていて、自己理解を深めるために自己分析を徹底的に行う必要があります。

具体的な自己分析のやり方については、僕が運営している就活ブログにて解説しているので、自己理解が甘いと感じている人は絶対に自己分析から始めてください。

1社目であっさり内定を獲得するためには、深い自己理解による自分に合った企業の選定と、選考で自分についてわかりやすく相手に伝えることが必須なので。

» 就活攻略論「マンガで分かる自己分析のやり方【8ステップで完了する方法】」

対策③ 志望動機の質にこだわる

続いて、1社目であっさり内定を獲得するために重要な対策は、志望動機の質にこだわることです。

企業は新卒を採用する際に、大前提として「すぐに辞めない人」を採用したいと考えています。

採用してもすぐに辞めてしまうと、採用コストも教育コストも無駄になってしまうからです。

これを理解することができれば、就活において「自分はすぐに辞めない人であること」を企業側に伝えることの重要性がわかりますよね。

では具体的に自分がすぐに辞めない人であることをどう伝えれば良いのか?

その1つとして「納得度の高い志望動機を伝えること」があります。

なぜなら志望動機の納得性が高いと、それを聞いた人事は「この就活生の弊社への志望度は高いな」と志望度の高さを感じるからです。

志望度が高いと、当然入社したらすぐに辞めないだろうという判断に繋がってきますよね。

納得度の高い志望動機に必要な条件

そんな志望動機ですが、どうすれば納得度の高い志望動機を作ることができるのか?

僕は食品メーカーを志望していたのですが、「なぜ食品業界を志望するのか」に対しては、自分が食に元々興味があって、食事が日常の中で最も幸福度を高く感じるシーンであること。

またそれゆえに農学部に進学したことを伝えていました。

これらを伝えればなぜ食品業界を志望するのか、という疑問はクリアになりますよね。納得度も高いはずです。

そしてここからが大事なのですが、1社ごとに「なぜその企業でないといけないのか」も考える必要があります。

そうしないと企業側からしたら「うちの会社じゃなくても食品業界の別の会社でも良いでしょ?」と思う。

そうなると志望度の高さを伝えきれません。

よって企業ごとに「その会社の●●という商品を愛用しているから絶対に貴社じゃないといけない」や「食品業界の中でも貴社の●●という企業理念に最も共感した」といった、その企業ではないといけない理由をしっかりと明確化する必要があります。

ほとんどの就活生は志望動機は1社ごとに考えないといけない”面倒な質問”なので、サボるんですよね。

そんな中、納得度の高い志望動機を伝えることで、志望度の高い「すぐに辞めない人材」として評価される可能性が高く、それが1社目であっさり内定を獲得することに繋がってきます。

対策④ 早期選考に参加する

続いて、1社目であっさり内定を獲得するために重要な施策として、早期選考への参加が挙げられます。

早期選考とは、就活が本格化する大学4年生の3月よりも前におこなわれる選考のことを指します。

「早めに人材を確保したい」と考える企業も多いので、そういった企業は早くから選考を行います。

早期選考では、東証プライム上場企業のような大手企業はおこなわずに、中小企業やベンチャー企業が実施することが多いので、大手の選考に比べると内定も出やすいんですよね。

また企業側も早くに採用したいと考えるため、選考スピードが早い場合も多い。

以下の記事にて、早期選考の実施企業について解説しているので、ぜひ参考にしてください。

» 【早期選考を実施する企業100選】絶対に押さえるべき選考情報!

また無料の就活エージェントを早めに利用することで、早期内定を取れる企業を紹介してくれる場合もあります。

僕が今就活生なら以下のエージェントを利用しますね。

利用すべき就活エージェント

就活エージェントを利用する場合は、ポイントとしては「運営会社が大手で紹介してもらえる企業の数が多く、かつ実績のあるサービスを選ぶこと」です。

中小規模の就活エージェントを利用してしまうと、自分が求める条件に合うような企業を紹介してもらえない可能性が高いので注意してください。

僕が今就活生なら利用するのは、運営企業が超大手の「ミーツカンパニー就活サポート」ですね。

入社実績が1万人と実績が凄まじいのと、全国対応かつオンライン面談にも対応。

僕が運営している就活攻略論でも”最もおすすめの就活エージェント”として紹介しています。

とにかく早く内定を獲得したいと就活生に、就活エージェントの利用はおすすめなので、ぜひ活用してみましょう。

(注意点として、就活エージェントは担当者のレベルによって利用価値が大きく異なるので、初回面談を受けてみて「この担当者の人は言うことが微妙だ、企業紹介の精度が低い」と感じる場合は、すぐに利用を断るようにしましょうね)

対策⑤ 可能であれば長期インターンに参加する

最後、1社目であっさり内定を獲得するために有効な施策が、長期インターンへの参加です。

長期インターンとは主に3ヶ月以上の長期に渡って、その企業の社員のように働く就業体験を指します。

長期インターンは企業側からすれば、「実際に働いてもらって自社に合う人を採用する」ということができるので、採用後のミスマッチを減らすための手段として取り入れている企業が増えてきています。

そんな長期インターンですが、1社目で合う企業だった場合、そのまま入社して欲しいと内定をもらえるパターンがあります。

実際に僕の知り合いも長期インターン経由で、就活をせずにそのまま内定を獲得している人が複数います。

就活生側も実際に働いてみて「就活で他の会社を見なくてもこの会社が良い」と思えるような企業からの内定を獲得できる可能性があるので、非常に参加価値が高いと言えます。

(デメリットとしては、自分に合う企業でなかった場合に、結果、その企業での長期インターンが無駄になったと思う可能性がある点です。仕事内容が雑用程度、単純作業ばかりの長期インターンもあるので、その点は早めに長期インターンを終えるなど対処する必要があります)

長期インターンの探し方に関しては、別記事で詳しく解説しているので、まだ大学1〜3年生で就活まで時間の余裕がある人は長期インターンへの参加を検討するのも良いですよ!

» 【長期インターンの探し方9選】大学生向けに選ぶポイントも解説!

なるほど!たしかにこれら5つの対策をすれば、1社目であっさり内定が出る確率をグンと上げることができそうですね。

逆にこれらを1つも実施していないと、1社目からの内定だけでなく、全然内定が出ない事態に陥る可能性もあるから参考にすべきだね。

就活で1社目で内定が出る人の特徴【12選】

ここまで、僕が1社目の内定を獲得するとしたら取るべきだと考える施策を紹介してきました。

この章では若干の補足として、後輩たちを見てきて1社目であっさり内定が出るような人にはどんな特徴があるのかを簡単に解説したいと思います。

以下の特徴を持つ人は、やはり内定が出やすいですね。

【就活で1社目であっさり内定が出る人の特徴】

  1. ベンチャー企業や中小企業も受けている
  2. 自身の強みをはっきり伝えることができる
  3. 自分の弱みも理解していてそれを素直に伝えることができる
  4. 自分に合う職種が何かを理解して他人に説明できる
  5. 業界への理解が深く、なぜその業界を志望するのか明確化できている
  6. 志望動機の納得性が高い(1社ずつ丁寧に志望動機を作れている)
  7. 自己PRに説得力がある(何が強みでその根拠は何でどう会社で活かせるのかが明確)
  8. 第一印象が良い(清潔感があり自分の体に合うスーツを着ている)
  9. 面接での回答が結論ファーストで簡潔
  10. 1社ごとに逆質問を用意している
  11. SPI対策ができている
  12. 最低限のグループディスカッション対策ができている

もちろん上記の全てをクリアすることは難しいかもしれません。

ですが、1つでも多くの特徴を取り入れる努力をすることで、内定が出る確率を高めることはできます。

どれも「できない特徴」ではなく、「やればできる特徴」なので、現状自分は当てはまらないけど、努力すれば取り入れることができそうな特徴は積極的に取り入れてみてください。

ちなみに「SPI対策ができている」という特徴に関して、SPIの対策でおすすめの問題集は以下ですね。

毎日5分ずつでも良いので、毎日対策をしてみてください。

就活で1社目で内定が出た時の注意点【3点】

ここまで就活において、1社目で内定を獲得するための方法を紹介してきました。

この章では、1社目で内定が出た時の注意点も合わせて解説していきます。

1社目で内定が出た場合、絶対に押さえておくべき注意点は主に3つあります。

【就活で1社目で内定が出た時の注意点】

  • 労働条件に納得できるかどうか
  • 口コミサイトに気になる口コミはないか
  • 社員さんに話を聞く機会を設けることはできないか

注意点① 労働条件に納得できるかどうか

就活で1社目であっさり内定が出た場合、「もうこの会社で良いや」と就活を終えたくなりますよね。

ですが、就活は「内定を獲得すること」以上に、「入社する企業が自分に合っているかどうか」が重要。

よって内定を獲得したら、すぐにその会社に決めてしまうのではなく、内定先の企業分析を徹底しましょう。

特に確認すべきは「労働条件」の部分です。

退職理由として、よく挙がるのは「給料が少ない」「残業時間が長い」「休みが少ない」「評価制度が気に食わない」などであり、それらの労働条件は入社前に確認することができることも多いんですよね。

これら労働条件を、就活を終える前に必ず確認するようにしましょう。

内定先を企業分析した上で「やっぱりこの企業に入社したい」となって、初めて就活を終えるべきです。

注意点② 口コミサイトに気になる口コミはないか

次にこれも内定先の企業分析に関することですが、1社目で内定を獲得した場合、その内定先は口コミサイトでもしっかりと調べるようにしましょう。

口コミサイトはその企業の現役社員や元社員による口コミが投稿されたサイトで、入社しないと分からないようなリアルな情報が書かれていることも多いです。

もちろん信憑性のない情報も含まれていますが、それ以上に信憑性の高い情報も多く、実際に口コミサイトを見て見ると「この会社ってホワイト企業の印象があったけど、意外と体育会系で厳しそうだな」などの感想を持つことができます。

内定先に関する口コミを見ることで、入社後のギャップを押さえることができますし、口コミを見てやっぱり微妙かもしれないと考えれば就活を継続することもできます。

利用すべき口コミサイトとしては、口コミの掲載数が多いOpenWorkライトハウスですね。

(ちなみに口コミサイトを利用する際は、1つの口コミだけを信用するのではなく、複数の口コミで共通する意見などを参考にした方が信憑性の高い情報を得ることができます。)

注意点③ 社員さんに話を聞く機会を設けることはできないか

そして最後、1社目であっさり内定を獲得した場合、すぐに就活を辞めるのではなく、内定先の社員さんに話を聞くことができないか交渉してみてください。

ここまで「労働条件の確認」と「口コミサイトの確認」を推奨してきました。

例えばレストランを選ぶ時も、友達が「あそこの料理、本当に美味しかったよ」と直接聞いた方が信憑性がある。

「店の雰囲気はどんな感じ?」「接客は良い感じだった?」など、自分が追加で気になることも何でも聞けます。

これと同じように、実際に働いている人に話を聞くことができる機会を設ければ、入社後のギャップを極限まで小さくすることができるんですよね。

また内定をもらった後であれば、残業時間や年間休日、福利厚生などの条件面の質問も気にせず聞けます。

これだけのメリットがあるので、内定先に対して社員さんと1度話す機会を設けたいことを伝えましょう。

(正直それができないと断られる企業は、僕は入社したいと思わないですね)

なるほど!内定が出たからとすぐに就活をやめるのではなく、内定先が自分に合っているかどうか可能な限り確認し尽くす必要があるんですね。

就活で1社目で内定が出ることに関連してよくある質問

ここまで就活であっさり内定が出ることに関して解説してきました。

解説しきれなかった内容で、よくある質問にこの章では回答していきますね。

質問① 逆になかなか内定が出ない人の特徴は何ですか?

あっさり内定が出ない人の特徴は、「1社目で内定が出る人の特徴」の裏返しです。

要するに以下のような特徴を多く持つ就活生は、なかなか内定が出ないですね。

【就活でなかなか内定が出ない人の特徴】

  1. 大企業ばかり受けている(ベンチャー企業や中小企業を受けない)
  2. 自身の強みをはっきり認識していない
  3. 自分の弱みを理解できていない
  4. 自分に合う職種が何かを理解していない
  5. 業界への理解が浅い
  6. 志望動機の納得性が低い
  7. 自己PRに説得力がない
  8. 第一印象が悪い(清潔感がない、自分の体に合わないスーツを着ている)
  9. 面接での回答が毎回長くて何を伝えたいのか分からない
  10. 逆質問を用意していない
  11. SPI対策ができていない
  12. グループディスカッション対策ができていない

我ながら、本当にこれらの特徴を避けるだけで内定が本当に出やすくなると確信できます。

1つでも当てはまる特徴があれば、必ず改善するように動くべきです。

本記事の要点まとめ

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!

就活は受ける企業や、自身の選考対策状況や実績によって、1社目で内定が出ることもあれば、100社受けても内定が出ないことがあります。

自分にできることは、とにかく「企業選びの精度を上げること」と「選考対策を深めること」。

このように”できること”に着目して、内定が出るまで丁寧に就活を続けてることが重要だと考えています。

この記事で紹介した情報が少しでも役に立てば嬉しいです!ありがとうございました!

【本記事の要点まとめ】

  • 就活では1社目であっさり内定が出ることはある
  • しかし1社目の内定にこだわる必要はない(就活は早く終えることが重要ではなく、いかに自分に合った1社から内定を獲得できるかが重要)
  • 就活であっさり内定を獲得するために有効な施策としては「知名度だけで会社を選ばない」「自己分析を深める」「志望動機の質にこだわる」「早期選考に参加する」「可能であれば長期インターンに参加する」が挙げられる
この記事を書いた人

就活マン(藤井智也)

日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営。
大学時代に中堅大学から超高倍率の食品メーカーからの内定を獲得後、1年で退社し独立。これまで執筆した就活記事は1200記事を超える。

この記事を監修した人

藤九 亮輔

国家資格「キャリアコンサルタント」を保有。
元大学キャリアセンター職員。
就活記事のライター歴5年。現在はホワイト企業ナビの編集部として活動中。

TOPへ