【面接練習を一人でやる方法6選】効果的なやり方やコツを解説!

本ページには一部PR情報が含まれます(詳細:広告掲載ポリシー

求職者のみなさん、こんにちは!

累計2000万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。

(これまで7年間、ほぼ毎日、スタバにこもって1500以上の記事を書き続けてきました。就活や転職についての知識は誰にも負けない自信があります!… その代わりに友達が少なく、寂しく生きていますが笑

今回は、面接練習を一人でやる方法について解説しようと思います。

先日、就活生から「面接に自信がないんですが、練習しようにも面接練習できる相手がいません。どうすれば良いでしょうか?」という質問を受けました。

たしかに友達に面接練習を頼むにも、既に就活を終了していたりと、頼みにくい状況は多々ありますよね。

そこで、この記事を通して「今僕が就活生なら面接練習は一人でこうやる」という情報を共有していくので、ぜひ参考にしてくださいね!

自分も友達に面接練習を頼むのに気が引けていました。一人で面接練習する方法が気になります!

面接練習を一人でする方法【6選】

まずは「手段」の話をしていきますね。

面接練習を一人でする方法としては、大きく6つあります。

【面接練習を一人でする方法】

  • マイナビ模擬面接シュミレーターを利用する
  • Youtube動画を利用する
  • 面接練習用のアプリを利用する
  • 動画で撮影しながら練習する
  • 録音しながら練習する

①マイナビ模擬面接シュミレーターを利用する

一人で面接練習するのに、僕が最もおすすめするのは、マイナビ2025「模擬面接シュミレーター」です。

さすが大手マイナビと言わざるをえない優良なサービスで、約10,000通りの面接が体験できる「模擬面接」と、面接ではどんなポイントが見られているのか、面接官の立場で学生の採点ができる「面接官体験」を活用して面接対策をすることができます。

また初級編と実践編と分かれていたり、グループ面接など、様々な種類に分かれているのも自分がやりたい面接練習ができるので良いですね。

またこれだけでなく「面接官体験」として、面接官の立場に立って就活生を評価できるサービスもあるのが面白いと思いました。

面接対策では人事の立場に立つことが非常に重要なので、そのきっかけとしてこのサービスを利用してみるのも良いでしょう。

②Youtube動画を利用する

次に、一人で面接練習する方法として、Youtube動画を利用するのもおすすめです。

僕なりにおすすめの動画をピックアップしてみたので、ぜひ参考にしてください。

▼就活用の面接練習動画

▼転職用の面接練習動画

このようにYoutube上で面接練習できるような動画が揃っているので活用してみてください。

動画によってその質問の意図や回答ポイントまで解説しているので、納得性のある解説がされている動画を参考にすることが重要です(すべて鵜呑みにするのではなく、あくまで納得できるなと思う解説だけを取り入れていくことが重要です!)

③面接練習用のアプリを利用する

次に面接練習用のアプリを利用することで、一人で面接練習することができます。

具体的には以下のアプリを利用することで面接練習できますね。

▼面接練習用のアプリ

どれも無料で利用することができるので、気になるアプリがあれば自身の面接練習に取り入れてみてください。

その他、面接練習に使えるアプリをまとめた記事も別で書きました。

面接練習アプリが知りたいという方は、合わせて確認してみてくださいね!

» 【面接練習のおすすめアプリ10選】就活や受験に最適なのはこれ!

④動画で撮影しながら練習する

ここからはより簡単に面接練習を一人でする方法を解説していきます。

まずは王道なのが、スマホで動画撮影しながら練習する方法です。

面接練習において重要なことは、「誰とやるのか」でも「何回やるのか」でもありません。

「どのようにやるか」です。

効果的な面接練習のやり方は、まずは徹底した自己理解から始める必要があります。

よって動画で撮影しながら面接練習をする前に、まずは徹底した自己理解から始めてください。

その上で大事なことは、「どんな質問がなぜされるのか」を理解することですね。

要するによく聞かれる質問に対して、人事の質問意図を把握することです。

よく聞かれる質問と、それぞれの質問に対する質問意図をすべて解説した記事を別で書きました。

こちらの記事の質問集を活用しながら、動画で回答している様子を撮影して自分で自分にフィードバックをする方法は非常におすすめです!

» 【面接練習ですべき質問30選】面接練習のやり方やポイントも解説!

⑤録音しながら練習する

次に動画よりもおすすめ度は下がりますが、自分で面接の回答を録音する方法があります。

動画の方が自分の表情や態度が見れるのと、緊張感が出るのでおすすめですが、より手軽に面接練習をしたい場合は一人で回答を録音しましょう。

こちらも先に紹介した質問集の記事を参考にしながら、1問ずつ回答していく形で練習してください。

⑥鏡の前で面接練習する

最後に最もおすすめ度は低いですが、鏡の前で面接練習することもできます。

あまり緊張感が出ない点がデメリットですが、リアルタイムで自分がどんな表情でどんな態度でどんな印象で回答をしているのか分かる点は良いですね。

特に「えーっと」「うーん」と悩み過ぎる様子や、表情が悪いなど、リアルタイムでの自分の様子を発見・改善したい場合は鏡の前で面接練習すると良いですよ。

なるほど!一人で面接練習する方法は色々あるんですね!

結局のところ、一人で面接練習する場合は、「面接の場」には慣れることができないから、「回答ごとの人事の質問意図を考えること」や「自分の回答があまりに長くないか、分かりにくくないか」をチェックする方法として捉えることが重要だよね。

【重要】面接練習の効果を上げるならエージェントもおすすめ

面接はキャッチボールなので、一問一答形式でないことがほとんど。

一人だけで面接練習すると、こうした会話のキャッチボールに慣れることができなかったり、面接の場に慣れることができない点は大きなデメリットとなります。

よって面接練習は一人でやることを主体にするのではなく、やはり人と練習するのがおすすめです。

また友達だと緊張感が生まれないので、できれば社会人と面接練習するのが良いですね。

社会人の面接練習相手はほとんどいないと思うので、おすすめなのが就活エージェントですね。

就活エージェントは人材会社が無料で提供するサービスで、企業の紹介から面接練習まで無料で対応してくれます。

利用すべき就活エージェント

就活エージェントを利用する場合は、ポイントとしては「運営会社が大手で紹介してもらえる企業の数が多く、かつ実績のあるサービスを選ぶこと」です。

中小規模の就活エージェントを利用してしまうと、自分が求める条件に合うような企業を紹介してもらえない可能性が高いので注意してください。

僕が今就活生なら利用するのは、運営企業が超大手の「ミーツカンパニー就活サポート」ですね。

入社実績が1万人と実績が凄まじいのと、全国対応かつオンライン面談にも対応。

僕が運営している就活攻略論でも”最もおすすめの就活エージェント”として紹介しています。

また面接練習する相手がいない場合の対処法について、相手の探し方を含めて更に詳しく解説した記事も書いているので、こちらの記事と合わせて読んでくださいね!

» 【面接練習する相手がいない】相手の探し方や1人でする方法を解説!

就活エージェントを利用することで、面接練習を社会人からしてもらえるんですね!

他にも大学のキャリアセンターやハローワークで面接練習する機会もあるけど、開催頻度が低いからおすすめ度は下がるよね。

面接練習をする目的【3点】

面接練習に関して言うと、「ただやるだけ」では効果が薄く、「なぜやるのか」を明確化した上で取り組む必要があります。

よって次の章で具体的なやり方を見ていく前に、まず面接練習をする目的を明確化しましょう。

面接練習をする目的は以下のとおりです。

【面接練習をする目的】

  • 相手に伝わりやすい回答ができるようになるため
  • 頻出質問に対する回答を1度言語化しておくため
  • 面接に慣れるため

もちろん人によってはこれら以外の目的で面接練習をするかもしれまん。

ですが、基本的には上記の3つの目的を果たすために面接練習をしますよね。

目的① 相手に伝わりやすい回答ができるようになるため

まず面接練習する最大の目的は、相手に伝わりやすい回答ができるようになるためです。

面接で評価されるためには、大前提として人事から自分について理解してもらう必要があります。

「人事は採用のプロだから適当に回答しても自分について理解してくれるでしょ」と考えている人もいるかもしれないですが、意外と就活の面接では新入社員が担当したり、人事経験が浅い人が面接をするケースも多い。

よっていかに相手に分かりやすく回答ができるのかが、自分について理解してもらうためには必須です。

後でポイントの章で詳しく解説しますが、相手に伝わりやすい回答をするのは「論理的思考」が必須なので、ポイントの章を読み込んでこの目的を達成しましょう。

目的② 頻出質問に対する回答を1度言語化しておくため

次に面接練習をする目的は、頻出質問に対しての回答を1度言語化しておくためです。

例えば、「自己PRをしてください」という質問ですが、これを何の対策もしないで答えるのって難しいですよね。

なぜなら生活の中で「自分を自己PRするとどんな自己PRになるかな?」なんて考えることがないからです。

仮に「あなたの名前は何ですか?」と聞かれた場合は、対策なんてしなくても、何度も「自分の名前は◯◯だ」と生活の中で考えたことがあるので、簡単に答えることができます。

就活の面接でされる質問の多くは、自分についての質問ではありますが、生活の中で考える機会のない質問です。だから難しい。

それを面接練習の場で1度回答を考えてみる。言語化してみる。

そうすることで、面接で聞かれた時に”初めて”の質問ではなくなるので、回答しやすくなるんですね。

目的③ 面接に慣れるため

そして最後、面接練習をすることで、例え一人でやる場合でも面接に慣れることができます。

特に紹介した模擬面接シュミレーターやYoutube動画を使えば、面接官が質問してくれている雰囲気を作ることができるので、やるたびに慣れていく実感が得られるでしょう。

面接は本当にこの慣れが重要です。

今の就活生は1人あたり平均で20社ほどしか受けないようですが、僕が就活生の時は90社ほど受けていました。

それだけ数が多いと面接する機会も多く、本当に面接に慣れることができましたね。(具体的には7、8回目ぐらいから聞かれる質問も似てきたりとほぼ緊張なしで参加できるようになりました。)

受ける企業を増やすとその分、作業が増えるので処理できない人にはおすすめしません。

ですが一人で面接練習するのであれば、家で30分もあればできるので取り組むことで面接に少しでも慣れるようにしましょう。

なるほど!このように面接練習をする目的を明確化してから、面接練習に取り組むことが重要ですね。

目的を明確化してないと、ただやることが目的になっちゃうもんね!(夏休みの宿題みたいに…笑)

面接練習を一人でやる流れ

ここまで面接練習を一人でやる方法・目的について解説してきました。

この章では、具体的にどのようにして一人で面接練習をするのが効果的なのか、具体的なやり方を解説していきます。

僕がおすすめする面接練習を一人でやる流れは以下のとおりです。

【面接練習を一人でやる流れ】

  1. 練習する質問を決定する
  2. その質問の人事の質問意図を考える
  3. 実際に回答してみる
  4. 回答を人事目線で振り返って改善点を考える

①練習する質問を決定する

面接練習を一人でやる流れとして、まずは練習する質問を決定する必要があります。

1問ずつでも、その時に練習する複数の質問を一気に決定するでも、どちらでも大丈夫です。

練習する質問としておすすめは、やはり出題頻度の高い質問から行うことですね。

別記事にて、面接練習の質問集をまとめたので、こちらを参考にしてください。(それぞれの質問の面接官の質問意図から回答のポイントまで詳しく書き込んだのでおすすめです!)

» 【面接練習ですべき質問30選】面接練習のやり方やポイントも解説!

②その質問の人事の質問意図を考える

練習する質問を決定したら、すぐに回答を始めるのではなく、その質問の意図を考えてみましょう。

「なぜ人事はその質問を聞いてくるのか?」と。

質問意図が分かると、その質問意図を満たす回答ができるようになります。

何をどう伝えれば、その面接官の質問意図が満たせるのか、これが考えられるようになるとエントリーシートでも面接でも一気に評価されやすくなります。

面接官の質問意図に関しては、一概に正解はないですが、傾向として多くの面接官がこうした意図で質問するという正解はあります。

先に紹介した面接質問集の記事内に、頻出質問の質問意図を書いているので、「まずは自分で考えてみる→記事を参考にする」という流れで、面接官の質問意図を考えてみてください。

③実際に回答してみる

質問意図を考え、自分なりに仮説を立てることができれば、実際の回答に移りましょう。

人は誰かの主張に対して、先に結論を伝えられた上で、納得できる理由を提示されると「なるほど」と理解が深まります。つまりは自分について相手に伝わりやすいんですよね。

また回答する際は動画を撮って振り返りができるようにしてください。

④回答を人事目線で振り返って改善点を考える

撮った動画を見て、自分の回答を人事目線で振り返りましょう。

振り返りがない場合は「ただやるだけ」で満足してしまうので、必ず改善・改良するために、自分の回答を人事目線で評価することが重要です。

「結論が長くて分かりにくいな」「理由が浅いな」「えっとーが多いな」「声が小さいな」などなど、気付きは何でも良いので洗い出して、メモを残すと良いですね。

この①〜④の流れを1問ずつ繰り返すことで、効果的な面接練習が一人でもできるのでおすすめです!

一人で面接練習する時の基本的な流れは、「質問の決定→質問意図を考える→回答を録画→回答の振り返り」ですね。メモしました!

面接練習を一人でやる時のポイント【3点】

ここまでの解説にて、面接練習を一人でやることができると思います。

ですが、何度も言うように大切なことは、ただやることではなく、いかに実際の面接での評価を上げられるかどうかですよね。

そこでこの章では、面接練習を一人でやる時に最も大切なポイントを3つ紹介します。

【面接練習を一人でやる時のポイント】

  • 人事の立場に立った時に回答がわかりやすいか振り返る
  • 主張に対する理由がわかりやすいか振り返る
  • 理由に深さがあるか考える

①人事の立場に立った時に回答がわかりやすいか振り返る

面接練習で最も大事なことは、人事の立場に立つことです。

これは面接のやり方の部分でも触れましたが、人事の立場に立って、自分の面接での立ち回りを考えることが最も効果があります。

そして面接練習においては、回答を録画した上で、まず見るべきは質問に対する回答が分かりやすいかどうかです。

分かりにくい回答では、面接官に自分についての情報が伝わらず、適性判断うんぬん言えない状況になります。

これを避けるためには、第一に分かりやすい回答をすることが必須ですよね。

質問に対して結論が簡潔かどうか、面接練習する際はこの点を第一に押さえて振り返りましょう。

②主張に対する理由がわかりやすいか振り返る

面接での回答が評価されるかどうかは、第一に分かりやすさです。

次に重要なことは、主張に対する理由が分かりやすいかどうかですね。

「論理的な回答」がビジネスの世界では評価されます。

論理的とは、主張に対して納得できる理由があるかどうかです。

例えば、長所を聞かれた時に、「私の長所は◯◯です」と結論を先に伝えますよね。

それだけで終わったら駄目で、「なぜ長所が◯◯だと言えるのか」という理由を分かりやすく伝えることが重要です。

結論の分かりやすさに加えて、なぜその結論なのかという主張に対する理由の分かりやすさも、面接練習する際は着目して振り返るようにしてください。

③理由に深さがあるか考える

そして最後に、先の理由の部分に関して、分かりやすさが必須ですが、それに加えて深さも大切です。

例えば、長所に関して「私の長所は継続力です。なぜなら努力できるからです」と回答したとすると、これは分かりやすいのですが「なぜなら努力できるからです」という理由が浅い。

理由が浅いと考えが浅いとして、あまり評価されないのと、自分に関して理解してもらいにくい。

「なぜ努力できるのか」と深堀りして考えることで、理由はどんどん深くなります。

面接練習をして自分の回答を聞いた時に、「なんか回答が浅いな」と思う場合は、なぜの深堀りが浅いことが原因です。

なぜと深堀りすることで、更に深い自己理解にも繋がるので、自分の回答が浅いと思った場合は「なぜ」による深堀りを実行しながら面接練習をしてくださいね。

面接練習の効果を高めるために、人事の立場に立った上で、自分の回答の結論と理由の分かりやすさ、理由の深さを意識することが重要なんですね!

面接練習に関してよくある質問

ここまでの解説で、一人で効果的な面接練習ができるようになったと思います。

この章では解説しきれなかった内容で、補足的に役立つ内容を共有していきますね。

①面接練習は1回何分くらいするのがいいですか?

「1回の面接練習を何分しましょう」という決まりは特にありません。

大切なのは長さではなく、内容であって、1問練習するにも、先のポイントで解説したように人事の立場に立って、結論や理由の分かりやすさ・深さを分析することは非常に効果があります。

1日10分、1問を練習するだけでも効果があるので、下記の記事でまとめた頻出質問30問の練習を、1問10分、計300分(5時間)かけておこなうことをおすすめします。

» 【面接練習ですべき質問30選】面接練習のやり方やポイントも解説!

また、面接練習をすべき回数については、下記の記事で詳しく解説しているので、何回ぐらいやれば良いのか知りたい人は合わせて読み込んでくださいね!

» 【面接練習やりすぎはNG?】何回やるのが最適か解説!

②面接練習は誰にしてもらうべき?

面接練習はこの記事でも解説したように、一人でも行うことはできます。

ですが、「面接の空気に慣れる」という意味では、社会人に面接練習をしてもらった方が良いので、実施があれば大学のキャリアセンターにお願いしたり、先輩がいれば頼るのも良いでしょう。

それらが難しい場合は、就活エージェントを利用することで、企業の紹介も合わせて面接練習に対応してもらうことができるのでおすすめです。

利用すべき就活エージェント

就活エージェントを利用する場合は、ポイントとしては「運営会社が大手で紹介してもらえる企業の数が多く、かつ実績のあるサービスを選ぶこと」です。

中小規模の就活エージェントを利用してしまうと、自分が求める条件に合うような企業を紹介してもらえない可能性が高いので注意してください。

僕が今就活生なら利用するのは、運営企業が超大手の「ミーツカンパニー就活サポート」ですね。

入社実績が1万人と実績が凄まじいのと、全国対応かつオンライン面談にも対応。

僕が運営している就活攻略論でも”最もおすすめの就活エージェント”として紹介しています。

③面接の練習は何日前から始めればよいですか?

面接練習は可能であれば、できるだけ早くから始めるべきです。

ですが、必ず「自己理解」つまりは自己分析を深めた後に行うようにしましょう。

営業と同じで、商品について理解していない状態で営業の練習をしても効果はありません。

就活では自分が商品と考えることができるので、自己理解を深めてから面接練習することが重要です。

自己分析が一通り終わった後であれば、いつからでも面接練習は始めるべきですね。

面接練習を始めるべきタイミングに関して、詳しくは別記事で書いたので、合わせて参考にしてくださいね。

» 【就活の面接練習はいつからすべき?】最適な開始時期を解説!

本記事の要点まとめ

最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました!

面接練習を一人でするのは不安な人も多いと思っていて、この記事がそんな人の役に立てばと思って書きました。

面接は就活の中で、最も重要な選考と言っても過言ではありません。

なぜなら全然内定が出ない人は、面接に問題がある場合がほとんどだからです。

だからこそ、人事の立場に立って自分を客観視するために、この面接練習は重要ですね。

この記事の解説を見ながら、ゆっくりでも良いので、面接練習に取り組んでみてください。

あなたの就活の役に少しでも立てたなら、本当に嬉しいです!!

【本記事の要点まとめ】

  • 面接練習を一人でやる方法としては、マイナビ模擬面接シュミレーターを利用する、Youtube動画を利用する、面接練習用のアプリを利用する、動画で撮影しながら練習する、録音しながら練習するなどの方法がある
  • 面接練習を一人でする流れは「練習する質問を決定する→その質問の人事の質問意図を考える→実際に回答してみる→回答を人事目線で振り返って改善点を考える」がおすすめの流れである
この記事を書いた人

就活マン(藤井智也)

日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営。
大学時代に中堅大学から超高倍率の食品メーカーからの内定を獲得後、1年で退社し独立。これまで執筆した就活記事は1200記事を超える。

この記事を監修した人

藤九 亮輔

国家資格「キャリアコンサルタント」を保有。
元大学キャリアセンター職員。
就活記事のライター歴5年。現在はホワイト企業ナビの編集部として活動中。

TOPへ