本記事では就活の一次面接について、特徴やよくある質問、通過のコツを徹底解説します。
就活生や転職希望者のみなさん、こんにちは!
累計2300万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。
この記事を掲載している「ホワイト企業ナビ」は、僕自身が就活生の時に感じていた、こんな思いから立ち上げた求人サイトです。
「ブラック企業を掲載するなよ!残業時間が短くて休日が多い企業だけ教えてよ!」
こんな思いを持っている就活生や転職者の方は、ホワイト企業ナビを使ってくれると嬉しいです!
全ての企業を1社1社丁寧に取材していて、数を追わずに質にこだわって運営しています。
それでは本題に入っていきますね!
書類選考に通過して安心しているのも束の間で、すぐに一次面接が行われます。
初めて企業の採用担当者と会う一時面接は、「どんなことを聞かれるんだろう?」「きちんと答えられるかな」と不安になってしまいますよね。
ただ、一次面接には傾向があります。
どんな面接が行われるのか、どんな質問をされるのかをだいたい把握しておけば、不安もある程度軽減できるはずです。
そこでこの記事では一次面接がどんな面接なのか、どんな質問があるのかを詳しく解説していきます。
初めての一次面接を迎える人も、「なかなか一次面接を通過しなくて悩んでいる」という人も、この記事を参考にして、しっかり一次面接対策をしていきましょう。
目次
就活における一次面接とは?|5つの特徴
就活の一次面接ってかなり緊張してしまいますよね。
初めて一次面接を受ける場合は、「そもそも一次面接ってどんな面接なの?」と思っている人も多いでしょう。
企業によって内容は異なる場合もありますが、一次面接には5つの傾向があります。
どんな面接が行われるのか知っておきましょう。
【就活における一次面接とは?|5つの特徴】
- 面接を受ける人数が多いため面接時間は短い傾向
- 基本的な質問が多くイレギュラーな質問は少ない
- 面接官は担当レベルなど若い人がメイン
- 集団面接やWEB面接が多い
- 二次面接や最終面接に比べて落ちる割合が高い
特徴① 面接を受ける人数が多いため面接時間は短い傾向
書類選考である程度応募者をふるいにかけたとは言っても、企業はできるだけ多くの学生と直接会って、自社に最適な人材を採用したいと考えています。
企業の規模にもよりますが、面接を受ける人数がまだまだ多い一次面接は、面接時間が30〜60分程度と短め。
「30〜60分は長い!」と思うかもしれませんが、ほとんどの場合複数人で面接を受けるので、1人当たりの時間にすると10〜20分程度です。
特徴② 基本的な質問が多くイレギュラーな質問は少ない
一次面接では社会人としての適性やマナーなど、基礎力を見られることが多いです。
そのため、基本的な質問が多くなり、イレギュラーな質問はあまりされません。
もちろんイレギュラーな質問が絶対ないというわけではありませんが、次の章で紹介するよく聞かれる質問を把握しておけば、質問にどう答えるか迷ってしまうことはあまりないでしょう。
基本的な質問を押さえておいて、自分なりの回答を用意しておきたいですね。
特徴③ 面接官は担当レベルなど若い人がメイン
最初の段階である一次面接は、現場で働く若手社員などが行う傾向にあります。
大手企業であれば20代の社員が担当することもありますし、若手の社員と人事の採用担当者が2人1組で面接を行うことも多いです。
就活の面接は何度か行われますが、一般的には回数を重ねるごとに面接官の年齢や役職が上がっていきます。
一次面接は採用になった場合に一緒に働くことになる社員であることがほとんどで、「一緒に働ける人材かどうか」や、「仕事へのやる気はあるか」などが見られています。
ただ、採用人数が少ないベンチャー企業や中小企業の場合は、一次面接から役員が担当することもあるようです。
特徴④ 集団面接やWEB面接が多い
一次面接は基本的に集団面接やWEB面接です。
もちろん企業によっては個人面接を行うこともありますが、採用人数が多い企業であれば集団面接かWEB面接と思っておいて間違いないでしょう。
集団面接やWEB面接が行われるのは、効率よく多くの学生に会い、面接の準備にかかる時間や手間を少なくするためです。
近年はコロナ禍の影響もあって、WEB面接を行う企業がかなり増えました。
一次面接にかかる時間は30〜60分程度とお話しましたが、WEB面接の場合は個人面接のことが多いので、10〜20分程度と考えておきましょう。
特徴⑤ 二次面接や最終面接に比べて落ちる割合が高い
基本的な質問をされることがほとんどの一次面接ですが、二次面接や最終面接と比べると実は通過率が低い傾向にあります。
たくさんの学生が受ける一次面接は、どんどんふるいにかけなければ、何度も何度も面接を行わなくてはなりませんよね。
例えば、5名しか採用しない企業で一次面接を受ける学生が500人いた場合、一次面接で50人、二次面接で20人、最終面接で5人というふうに絞っていくため、どうしても一次面接は落ちる割合が高くなってしまいます。
ただ、面接の難易度自体は面接の回数を重ねるごとに上がっていくのが一般的です。
一次面接は通過率が高いのかと思っていました。短い時間の中でどれだけ自分の魅力ややる気をアピールできるかが重要そうですね。
就活の一次面接でよく聞かれる質問
就活の一次面接で行われる質問は、基本的な質問であることがほとんどです。
では、どんな質問が基本的な質問になるのでしょうか?
一次面接でよくある質問を紹介しますので、最低でもこれらの質問に対する回答は対策しておきましょう。
【就活の一次面接でよく聞かれる質問】
- 就活3大質問(志望動機・自己PR・ガクチカ)
- 長所や短所
- 自己紹介
- 逆質問
質問① 就活3大質問(志望動機・自己PR・ガクチカ)
就活で必ずと言っていいほど聞かれる3大質問を知っていますか?
就活3大質問は、志望動機・自己PR・ガクチカ(学生の間に力を入れたこと)です。
リクルートグループの「就職ジャーナル」が行ったアンケートの「面接で何を聞かれた?」という質問には、90.1%の学生が「志望動機」、81.6%が「自己PR」、75.6%が「ガクチカ」と答えています。(※)
※参考:キャリアの広場「就活面接の「3大質問」は――就職ジャーナルアンケート」
志望動機はその企業に入社したいと思った理由を伝えます。
面接官を納得させる志望動機にするためには、企業のことをよく分析する必要があるでしょう。
自己PRは自分の持つ知識やスキル、これまでに経験してきたことをアピールして、入社後にどんな貢献ができるかを伝えます。
「僕を採用したら御社にこんなメリットがありますよ!」という内容を考えてみましょう。
ガクチカは学生の頃に頑張ったことなら何でもかまいません。
「何も力を入れていない」という人もいるかもしれませんが、特別なことでなくても大丈夫です。
日常的にしている当たり前のことでも、アピール材料になります。
バイトでも趣味でも、家族のお手伝いでも、そこからどんな経験を得たのか、どんな力がついたのかを考えてみましょう。
僕も就活の際はたくさんの一次面接を受けましたが、この3つの質問がされなかったことはほとんどありませんでした。
「絶対に聞かれる」と思って、しっかり準備しておきたいですね。
質問② 長所や短所
就活3大質問と並んで高確率で聞かれるのが、長所や短所です。
企業はこの質問を通して、あなたが自分のことを理解しているかどうか、自己分析ができているかをチェックしています。
自己分析ができている人材は、仕事で長所を活かした活躍ができますし、短所を改善しようとする努力ができますよね。
また、長所や短所から性格が伺い知れるので、自社の社風に合っている人材かどうかも見ています。
ただ長所や短所を話すだけでなく、根拠となるエピソードも考えておきましょう。
長所をどのように仕事で活かしたいのか、短所を改善するために日頃どんなことを意識しているのかも伝えるようにしてください。
質問③ 自己紹介
一次面接での自己紹介は、面接官が手元の書類と応募者を照らし合わせ、基本的なマナーを見るためでもありますが、応募者の緊張をほぐすためでもあります。
そのため自己紹介は面接の一番最初の質問となり、あなたの第一印象にもなる重要な質問です。
しっかり挨拶をした上で、まずは名前・学校名・学部・専攻を伝えます。
その後に、履歴書に書いたことや、自分の魅力でどうしてもアピールしたいことを一つ伝えましょう。
たくさん伝えたいことはあると思いますが、自己紹介はできるだけ簡潔にするようにしてください。
「60秒程度で」と時間が決められていることも多いです。
最後に面接への意気込みを伝え、「本日はどうぞよろしくお願いいたします」と締めくくります。
質問④ 逆質問
基本的な質問の中で、就活生の多くが困ってしまう質問が逆質問です。
逆質問は、面接中や最後に聞かれる「何か質問はありませんか?」という質問です。
面接官は学生の疑問をクリアにしたいと思っていると同時に、逆質問を通して、コミュニケーション力や熱意をみています。
特に疑問がなければ、「何もありません」と答えそうになるかもしれませんが、逆質問も自分をアピールするタイミング。
企業の理念やビジョンに関する質問、入社した場合の業務内容やキャリアパスについての質問を考えておきましょう。
ただし、HPや求人情報に載っている内容を質問するのは、企業分析をしておらず熱意があまりないと判断されるのでNGです。
こちらのページでは、インターンシップで使える逆質問を紹介しています。
インターンシップの内容ですが、内容を置き換えれば本選考で使える質問もあるので、参考にしてみてください。
基本的な質問とはいえ、どれも自分をアピールできる質問ですね。しっかり練って、自分の強みや熱意を伝えたいです。
就活の一次面接における評価ポイント
二次面接や最終面接よりも落ちてしまう割合が高い一次面接。
通過の可能性を上げるためには、企業がどんなところを見て評価しているのかを知っておく必要があります。
就活の一次面接における評価ポイントを紹介しますので、ポイントを押さえておきましょう。
【就活の一次面接における評価ポイント】
- 面接官(若手社員)が一緒に働きたいと思える人物か
- 基本的なマナーや清潔感があるか
- 二次面接の面接官(管理職や役員)に会わせたいと感じるか
- 一貫性のある回答ができているか
- 志望度が本当に高いのか
ポイント① 面接官(若手社員)が一緒に働きたいと思える人物か
一次面接は、現場で働く若手社員が面接官を務めることが多いです。
そのため、面接官自身が一緒に働きたいと思える人物かどうかが見られています。
スムーズにコミュニケーションが取れる、ハキハキと笑顔で受け答えができる、素直さがあるというような人物は、「一緒に働きたい」と思ってもらえるでしょう。
「しっかり仕事をしてくれそうだ」と思ってもらえるような、やる気や熱意のアピールも大切です。
ポイント② 基本的なマナーや清潔感があるか
マナーが身についていて、清潔感があることは、社会人にとって欠かせません。
マナーや清潔感がない人を採用すると、入社してもトラブルを起こしたり、会社の評判を下げてしまうだろうと考えられてしまいます。
面接に向けて、基本的なマナーをもう一度見直し、当日は清潔感のある身だしなみを意識しましょう。
緊張していることで、言葉遣いなどを間違ってしまうことはあるかもしれません。
間違ってしまった場合は、その際はすぐに訂正することが大切です。
特に眉毛をボサボサ生えっぱなしにするのは避けましょう。
眉毛は顔の印象の8割を占めると言われています。清潔感を出すためには非常に重要なパーツ!
自己処理で綺麗に整えるのも良いですが、眉毛サロンに行ってプロに任せるのもありでしょう。
色々なサイトを確認してみましたが、「眉毛サロンナビ」という眉毛サロンに特化したメディアを見れば各地方ごとにおすすめの眉毛サロンを紹介していました。
眉毛サロンに行くならぜひこうした情報も1つの参考にしてみてください!
ポイント③ 二次面接の面接官(管理職や役員)に会わせたいと感じるか
二次面接では一次面接よりも年齢や役職が上の社員が面接官を担当します。
そのため、一次面接の面接官が、自分よりも立場が上の社員に会わせたい学生かどうかも重要な評価ポイントです。
やる気や熱意が感じられず、マナーや身だしなみができていない学生を通過させてしまうと、面接官をした若手社員の評価にも影響してしまいます。
「この学生なら自信を持って二次面接の面接官に会わせられる」と思ってもらうことが大切です。
ポイント④ 一貫性のある回答ができているか
一次面接だけでなく、就活は書類選考から最終面接まで一貫性がある回答をすることがとても大切です。
一貫性がない回答をすれば、「嘘をついているのではないか?」と疑われてしまいますし、「つかみどころがない」と判断されてしまう可能性もあるでしょう。
また、一貫性のない受け答えをすると、どんなにいい志望動機や自己PRを伝えられたとしても、説得力に欠けてしまいます。
面接対策をするときは、まず履歴書やエントリーシートをベースに回答できるようにしておきましょう。
また、履歴書やエントリーシートを書く前から、自分の信念や社会人としてのビジョンなど、自分の軸となる部分を明確にしておくことをおすすめします。
ポイント⑤ 志望度が本当に高いのか
志望動機はエントリーシートにも書いているはずですが、企業側は面接で実際に話して、本当に志望度が高いかどうかを見極めたいと考えています。
企業は内定辞退をできるだけ避けたいと考えていますから、自社に入社したいという強い熱意を持っているかを見ているのです。
そのため、面接官は一次面接の質問を通して、さまざまな角度から学生の志望度の高さをチェックしています。
ただ「御社で働きたい」というだけでは、熱意は伝わりません。
面接は面接官があなたを見る機会ですが、あなたが企業を見る機会でもあります。
ホワイト企業のように見えても実はブラック企業ということは少なくありませんから、面接を通してブラック企業を見極めることは大切です。
時間を無駄にしないためにも、入社して後悔しないためにも、一次面接の段階でブラック企業ではないかチェックしておきましょう。
こちらのページで、面接でブラック企業を見分ける方法をまとめています。
【面接でのブラック企業の見分け方10選】避けて入社するには?
短い時間でも色々なポイントを見られているんですね。ブラック企業じゃないかどうかも、見極められるようにしておきたいです。
就活の一次面接を通過するためのコツ
書類選考後の第一関門である一次面接。
なんとしてでも通過して、二次面接に繋げたいですよね。
そこで、就活の一次面接に通過するためのコツを紹介します。
面接はあれこれ意識しすぎても緊張してうまくいかないので、僕は最低限これだけは絶対押さえておくと決めて面接に臨んでいました。
ぜひコツを押さえて、しっかり準備しておきましょう。
【就活の一次面接を通過するためのコツ】
- 志望動機で志望度の高さを伝える
- 基本的なマナー(笑顔や立ち振舞など)を見直す
- 自己分析を徹底して自分自身について整理しておく
コツ① 志望動機で志望度の高さを伝える
志望度の高さは評価ポイントの中でも特に重要度が高いです。
ただ「入社したい」と伝えるのではなく、企業分析をしっかり行った上で志望動機を考えて、志望度の高さをしっかりと伝えます。
入社してどんなことがしたいか、どんなふうに成長したいか、企業のどんな理念・ビジョンに共感しているのかなどを伝えることが大切です。
志望動機以外の質問で志望動機を補う回答をしたり、熱意の伝わる逆質問をすれば、さらに志望度の高さが伝わります。
コツ② 基本的なマナー(笑顔や立ち振舞など)を見直す
これから社会人になる上で、基本的なマナーが身についていることは必須です。
集団面接のことが多い一次面接では、必然的に他の学生と比較されてしまうので、笑顔や立ち振る舞い、挨拶、言葉遣いなど、基本的なマナーができていないと目立ってしまいます。
一次面接に臨むときは、面接のマニュアルなどをチェックして、基本的なマナーをしっかり見直しておきましょう。
付け焼き刃では緊張しているときにボロが出てしまいやすいため、日頃からマナーを意識して生活することも大切です。
コツ③ 自己分析を徹底して自分自身について整理しておく
自己分析は、自分の魅力をアピールするために欠かせないものです。
しっかり自己分析ができている人は、自分のことをよく理解しているので、一次面接で面接官に自分の強みや魅力をきちんと伝えられます。
一次面接だけでなくその後の選考でも必ず活きてきますから、自己分析を徹底して自分自身について整理しておきましょう。
また自己分析と同時に、他己分析をしておくのもおすすめです。
家族や友人に分析してもらうと、自分では気づいていなかった長所や強みが見つかるかもしれません。
一次面接を通過するためには、志望動機やマナーなど、基本的なことが重要なんですね。自己分析も徹底して、自分についての理解を深めておきます!
就活の一次面接で落ちる人に共通する特徴
企業ごとに内容に違いはあるものの、同じような傾向で行われる一次面接に落ちる人には特徴があります。
もし「なかなか一次面接を通過できない」と悩んでいるのなら、これらの特徴に当てはまらないかチェックしておきましょう。
これから初めて一次面接を受ける人も、どんな特徴の人が落ちてしまうのかを知って、対策しておくことが大切です。
【就活の一次面接で落ちる人に共通する特徴】
- 会話の受け答えができない
- 自信がなさそうな雰囲気
- 身だしなみが整っていない
特徴① 会話の受け答えができない
どんな仕事であってもコミュニケーションは必要不可欠なため、一次面接はコミュニケーション力も見られています。
面接官が質問しているのに、意図することとは全く違う受け答えをしているようでは、コミュニケーション力がないと判断されて一次面接を通過できません。
面接で緊張してしまうのは当たり前ですが、質問をしっかり聞き、何を意図して質問されているのかを理解することが大切です。
緊張しすぎないように、面接を想定してシミュレーションをしておくのもおすすめ。
「用意した答えでしか話せない」ということにならないように、何度も練習しておきましょう。
また、相槌も忘れずにして、あくまで会話だということを意識しましょう。
特徴② 自信がなさそうな雰囲気
短い時間で行われる一次面接は、第一印象が非常に大切です。
一次面接に落ちてしまう人は、ボソボソと話したり、目を見て話せなかったりして自信がなさそうな雰囲気に見えてしまう人が多め。
自信がなさそうだと、仕事ができない人に見えてしまいます。
緊張するといつもの自分は出せないかもしれませんが、面接官の目を見て、ハキハキ答えることを意識しましょう。
声が小さくなってしまうのも、自信がなく見えてしまいます。
特徴③ 身だしなみが整っていない
身だしなみが整っていないと第一印象が大きなマイナスになり、一次面接に落ちてしまいます。
社会人として最低限のマナーである身だしなみを意識していない人を、自社の一員として迎え入れたいと思う企業はまずないでしょう。
いくら面接の内容がよかったとしても、身だしなみが乱れている人は第一印象のマイナスが大きすぎるため、選考に通過する可能性は限りなく低いです。
服装や髪型の乱れは必ず確認し、誰が見ても清潔感がある身だしなみを意識しましょう。
また、言葉遣いや挨拶など社会人としての基本マナーができていない人も、一次面接に落ちる可能性が高いです。
どれも基本的なことですが、社会人として重要なことばかりですよね。面接では会話のキャッチボールを意識してみます!
本記事の要点まとめ
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
一次面接は内容としては難しくありませんが、それ以降の選考に比べると落ちてしまう割合が高いので、しっかり対策しておくことが大切です。
よくある質問や一次面接通過のコツを押さえて、自分の魅力ややる気をしっかりアピールできるようにしておきましょう。
普段から身だしなみやマナーを意識しておけば、一次面接で大きな失敗を避けられますよ。
▼本記事のまとめ
- 一次面接は30〜60分と短く、基本的な質問が中心だが、二次面接や最終面接と比べると通過率が低い傾向にある。
- よく聞かれる質問はある程度決まっているので、自分なりの回答を練っておくことが大切。
- 面接での評価ポイントを踏まえた受け答えや振る舞いを意識しよう。
- 志望動機・マナー・自己分析は必ず見直しておきたいポイント。
- 面接は「会話」であることを意識し、態度や身だしなみに気をつけよう。