インターンシップ面接でおすすめの逆質問【10問】|評価される逆質問を厳選!

本ページには一部PR情報が含まれます(詳細:広告掲載ポリシー

求職者のみなさん、こんにちは!

累計2000万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。

(これまで7年間、ほぼ毎日、スタバにこもって1500以上の記事を書き続けてきました。就活や転職についての知識は誰にも負けない自信があります!)

【新卒・中途必見!】

この記事を掲載しているホワイト企業ナビは、ホワイト企業専用の求人サイトです。

ホワイト企業ナビで「積極採用中の求人」を見る 【3分で完了】スカウト登録しておく(新卒) 【3分で完了】スカウト登録しておく(中途)

それでは本題に入っていきますね!

「最後に何か質問はありませんか?」

インターン面接終盤のこの問いに、頭を抱える就活生は少なくないでしょう。

単なる疑問の解消ではなく、企業側の裏の意図が透けて見えるため下手な質問はできませんよね。

この記事では、インターンシップの面接で使える逆質問を例題付きで10選紹介します。

企業が逆質問を求める理由やNGな逆質問もわかるため、最後まで読むとピンチをチャンスに変える逆質問がマスターできますよ!

インターンシップの面接でおすすめの逆質問

インターンシップの面接の逆質問は、好印象を与える絶好のチャンスです。

インターンシップの面接でおすすめの逆質問は、下記3つのポイントを押さえています。

【インターン面接の逆質問のポイント】

  • 熱意:入社後をイメージさせる質問
  • 興味:企業側が聞いてほしそうな質問
  • 相性:自分の強みをさりげなくアピールできる質問

面接で好意が伝わると、返報性の法則(※)によって与える印象が良くなる効果が期待できます。

なお、質問の丸投げは雑な印象を与えるので、質問した理由や自分の意見を交えるのが鉄則です。

※参考:STUDY HACKER|『返報性の法則とは?交渉の定番メソッドを使いこなそう!』

【インターンシップの面接でおすすめの逆質問】

  1. 御社の◯◯事業に携わることは可能でしょうか?
  2. 現役社員の方で活躍されている方はどんな方でしょうか?
  3. インターン生に最も期待することは何でしょうか?
  4. インターン参加までにしておくべきことは何でしょうか?
  5. 大学で専攻している◯◯と御社の業務の関連性はありますか?
  6. 具体的な業務内容を知るため、◯◯部署の方とお話できますか?
  7. 入社するまでに求めるスキルや経験はありますでしょうか?
  8. どんな若手社員の方が多いでしょうか?
  9. 入社後に1番感じたギャップについて教えて下さい
  10. どんな人材を評価していますか?

逆質問① 御社の◯◯事業に携わることは可能でしょうか?

質問の意図:志望度の高さを伝える

業務内容にまつわる逆質問は、志望度の高さや熱意を見せたいときに効果があります。

ポイントは、「その企業の〇〇事業部・部署でなければいけない理由」を明確にすることです。

企業独自の特色を交えて理由を伝えると、説得力が増すだけでなく企業研究のアピールにもなりますよ。

ミスマッチを回避するためにも、目標が実現できる環境かあらかじめ確認しておきましょう。

逆質問② 現役社員の方で活躍されている方はどんな方でしょうか?

質問の意図:企業で成長したい意欲を示す

新人育成には多大な労力と費用がかかるため、大半の企業側は長く勤めてくれる人材を求めています。

活躍する現役社員を知る質問は、興味・関心を伝えるほか、入社後のキャリア形成を考えているという意欲を示したいときに有効な質問です。

「御社に入社した際は〇〇を目指したいのですが〜」と、キャリアプランを交えると入社への強い意欲をアピールできます。

また、企業が求める人物像を具体化できると、本選考に向けた自己PRのブラッシュアップにも役立ちますよ。

逆質問③ インターン生に最も期待することは何でしょうか?

質問の意図:成長意欲をアピールする

新卒はキャリア採用と違って専門スキルがないのは当然なので、代わりに成長意欲が求められます。

インターンシップに関する質問は、成長しようとする姿勢が強く表れて好意的に受け止められます。

しかし、唐突に聞くと「受動的」「何も考えてない」というネガティブな印象を与えてしまうので、参加目的や学ぶ意欲を伝えてから切り出しましょう。

インターン生に期待することを知れば、インターンシップで注力するポイントがわかるほか自己分析の参考にもなります。

逆質問④ インターン参加までにしておくべきことは何でしょうか?

質問の意図:インターンシップの意気込みを示す

インターンシップを充実させたい意欲が高いほど、準備万端を心がけますよね。

仕事の極意を「段取り八分仕事二分」と表すように、準備に余念がない人は「計画性がある」「誠実さが伝わる」といった高評価につながります。

ただし、質問が抽象的過ぎると「想像力が足りない」といったマイナス要素に変わります。

「〇〇を学びたいのですが〜」と参加目的を伝えて自分に特化した答えを求めるのがポイントです。

逆質問⑤ 大学で専攻している◯◯と御社の業務の関連性はありますか?

質問の意図:マッチング率の高さをアピールする

インターンシップの面接では、マッチング率の高さも判断されています。

大学の専攻科目が企業の戦力になりそうな場合は、会社のニーズを理解したうえで関連性を質問しましょう。

企業にとって需要がないスキルのアピールは、相性が合わないどころか企業研究が足りないと感じさせてしまい評価を落としてしまいます。

単なるスキル自慢にならないように、企業のニーズを見極めましょう。

逆質問⑥ 具体的な業務内容を知るため、◯◯部署の方とお話できますか?

質問の意図:面接官に印象付ける

インターンの面接には多くの就活生が参加するため、差をつけるには印象付ける意識も必要です。

この質問は学ぶ熱意を伝えるだけでなく、「ピーク・テクニック(※)」という相手の興味を引く心理効果があるので、面接官の記憶に残りやすくなります。

ただ、学ぶ目的が曖昧だったり企業が繁忙期だったりすると、迷惑がられる恐れがあるため空気を読みましょう。

※参考:株式会社日立ソリューションズ|『ビジネスに効く!実践心理テクニック Chapter 5 「相手を説得するための心理テクニック -実践編-」』

逆質問⑦ 入社するまでに求めるスキルや経験はありますでしょうか?

質問の意図:自主性をアピールする

自分の意志で決断できない指示待ち人間は、ビジネスにおいて「やる気がない」「無責任」というマイナス評価をつけられます。

この逆質問は企業に貢献するためにスキルを高めたいという自主性を示せるので、好印象を与えるのに効果的です。

しかし、これから始めるというニュアンスでは印象が良くありません。

すでにスキル取得に励んでいるのを前提に、他に足りないスキル・経験のアドバイスをもらいましょう。

逆質問⑧ どんな若手社員の方が多いでしょうか?

質問の意図:企業理解を深めようとする意欲を表す

社風や人間関係に触れる逆質問は、企業理解を深めようとする意欲が伝わりやすいです。

また、入社後は若手社員から教育・指導を受ける場面が多いため、若手社員に特定した逆質問はコミュニケーションの重要性を理解している印象を与えます。

コミュニケーションは生産性向上や業務の効率性に影響するので、インターンの面接で職場環境を知ると企業選定の迷いが解消できますよ。

逆質問⑨ 入社後に1番感じたギャップについて教えて下さい

質問の意図:興味が強い印象を与える

社員のリアルな声を聞く逆質問は、企業に興味があるというアピールに有効です。

ネットや参考書に載っていない情報を積極的に得ようとする姿勢に、好感を持たない面接官はいないはずです。

ただ、話を聞いた後の無関心な態度は失礼にあたるため、自分が持つイメージと対比したり対応策を聞いてみたりすると意欲がより伝わりやすくなります。

逆質問⑩ どんな人材を評価していますか?

質問の意図:志望度の高さを感じてもらう

評価は給料や昇格の基準となるので、志望度が高いなら自然と出る逆質問かもしれませんね。

この逆質問をすると「自社で働くイメージを持っている」という熱意を感じてもらえます。

なお、双方のミスマッチが防げるので、企業が望む逆質問でもあります。

採用する評価制度で社風が見えるため、もし率直にミスマッチを防ぎたいなら評価制度を聞くのが得策です。

※参考:カオナビ|『仕事評価の項目とは? 評価の規準、評価の目的、成果評価の目標やコンピテンシー評価の項目例について』

表向きの率直な質問も必要だけど、せっかくなら逆質問を利用して良い印象を持ってもらおう!

うん!ただし、質問の目的が曖昧だと逆効果だね。質問の目的や自分の意見を踏まえるのが何より重要かも。

インターンシップの面接は場数を踏むことが重要

逆質問はどのインターンシップの面接でも聞かれる確率が高いです。

対策を練るには業種・業界問わずいろんなインターンシップに参加して、場数を踏むことが重要です。

とは言うものの、自分に合ったインターン先を探すのは一苦労ですよね。

そこで、手っ取り早く見つける方法として、インターン専門求人サイトの利用をおすすめします。

数ある中でも使わないと損をするインターン専門求人サイトを紹介しましょう!

インターン専門の求人サイトは近年増えてきています。

その中でも、掲載求人数が多くて、求人が見やすいサイトが大きく3つあるので共有しておきますね。

インターンシップガイド

インターンシップガイド」は、日本最大の掲載数を誇るインターン専門の求人サイトです。

全国47都道府県の求人を扱っているので、どの就活生にとっても利用価値が高いのが良いんですよね。

また求人も事業内容や仕事内容がシンプルに書かれていて読みやすい。

掲載企業数と利便性の両方を満たすサイトなので、個人的に1番おすすめのサイトです。

Infraインターン

Infraインターン」は、主に関東と関西の長期インターンに特化したインターン専門の求人サイトです。

東京の求人が約500と多いので、関東在住者に特におすすめすることができます。

またサイトも求人内容がシンプルで読みやすいのが良いですね。

ゼロワンインターン

ゼロワンインターン」も掲載求人数が非常に多いインターン専門の求人サイトです。

4月の時点で約2500の求人が公開されているので、会員登録をする前に、1度自分がインターンしたいエリアで絞って検索してみることをおすすめします。

僕が今大学生なら、ここで紹介した3つのインターン専門求人サイトを使いますね!

もっといろんな探し方を知りたい人は「【インターンの探し方10選】本当におすすめの探し方を厳選して紹介!」を参考に、自分に合う方法を見つけてみてください!

インターンシップの面接で企業が逆質問を求める理由

逆質問はその人の性格や思考が表れやすいです。

企業は採用するには長く働いてもらいたいと考えているので、誠実で熱意がある人材を見極めなければいけません。

企業が期待している逆質問ができれば、印象が良くなって選考が有利になる可能性があります。

【インターンシップの面接で企業が逆質問を求める理由】

  1. 自社への志望度や興味の度合いを知るため
  2. どれだけ自社のことを調べているか把握するため
  3. 自社の企業文化とマッチするか把握するため

理由① 自社への志望度や興味の度合いを知るため

志望度や興味の度合いが低い就活生は、「自社にこだわっていない」と判断されます。

興味がない人をインターンに参加させても、お互いに得るものはありません。

一方で、職場環境や仕事のやりがいに触れた逆質問は、積極的に情報を得る姿勢が見えるため志望度や興味の度合いが高いと感じてもらえます。

理由② どれだけ自社のことを調べているか把握するため

志望度が高い人は逆質問の際に、積極的に業務内容や事業について聞きます。

理由は徹底した企業研究で、企業独自の強みや特色をしっかり把握しているからです。

一方で、どの企業でも通用する浅い逆質問は、「インターンの参加数を増やしたいだけかな」「理解力が足りない」と誤解を与える原因になります。

企業研究はインターン参加の準備として必要不可欠なので、怠っている人はどの企業でも選考対象から落とされるでしょう。

理由③ 自社の企業文化とマッチするか把握するため

どんなに優秀な人材でも企業の文化とマッチしなければ、入社しても長くは続きません。

たとえば前衛的で自由な企業に対して、安定したルーティンワークを希望しても仕事にならないですよね。

極端な話だと思うでしょうが、自己分析や企業研究が足りず企業に違和感を与える逆質問をしてしまう人は少なくありません。

企業の文化とマッチしている人材か把握するために逆質問をしているんです。

逆質問をする理由がわかれば、逆質問が作りやすくなるね。

インターンシップの面接でNGな逆質問

「自社に興味がない」と思わせる内容や、「知ってどうする?」と呆れさせる逆質問はNGです。

「何か質問はありませんか?」には、志望度や熱意、相性を知る目的があることを忘れてはいけません。

手抜きや無関心は簡単に見透かされます。

【インターンシップの面接でNGな逆質問】

  1. 企業HPなどを見れば分かる内容
  2. 給与や残業など待遇面に関する内容
  3. 「はい」「いいえ」だけで回答できる簡素な内容

NG質問① 企業HPなどを見れば分かる内容

企業研究を怠っている印象を与えます。

企業HPを見れば答えがわかる逆質問は、企業へ対する興味や就活意欲がないとマイナスに捉えられます。

掲載内容を復唱するのではなく、深掘りする質問を心がけましょう。

「貴社の主力製品である〇〇について、どのような経緯で誕生したのですか?」と、関心の高さを示すと印象が良くなります。

NG質問② 給与や残業など待遇面に関する内容

自分の利益ばかりを気にする逆質問は、企業に貢献する意欲がないと思われます。

最優先が待遇面と捉えられて、「入社しても条件がいい企業があればすぐに転職しそう」とネガティブなイメージを持たれるでしょう。

逆質問で好印象を与える努力はするべきですが、それ以上に嫌悪感や不快感を与えない気配りが何より重要です。

NG質問③ 「はい」「いいえ」だけで回答できる簡素な内容

クローズド・クエスチョンはコミュニケーションが下手という印象を与えます。

具体的な逆質問ほど良い評価につながりやすいですが、あまりにも回答が限られるクローズド・クエスチョンだと、コミュニケーションを取る意思がないと思われます。

面接は人柄を見定める目的もあるので、面接官が答えたくなるような話が広がる質問を意識しましょう。

仕事のやりがいや面接官が感じる企業の魅力などを聞くのがおすすめです。

待遇面の質問は新卒のフレッシュ感がなくなっちゃうね。

インターンシップ面接の逆質問に関するよくある質問

インターンシップの面接中に用意した逆質問が解決したり、逆質問が全く思いつかなかったりするのは就活生のあるあるです。

このような、一度は体験するかもしれないよくある質問に回答していきますね!

質問① 逆質問はいくつすべきですか?

逆質問は最低6つは用意しましょう。

理由は、質問の内容が面接中に解決したり、個人面接では平均3個は聞いたりするからです。

逆質問を考える場合は、質問内容を4つに分けましょう。

  • 業種・業界について
  • 業務内容について
  • 社員に関すること
  • 企業理念について

カテゴリ分けすると質問に偏りがなくなりますよ。

質問② 質問がない場合は「なし」と答えて大丈夫ですか?

大丈夫ではありません。

質問がないインターン生に「物分かりが良い」というプラスの査定をする企業はなく、大半は志望意思も興味もないと捉えます。

対処法は面接中に印象に残った話や熱意を感じた内容を深掘りすることです。

面接官が伝えたい話をピックアップできれば、「熱心に聞いてくれていた」という好感を与えられるかもしれません。

質問③ 用意した逆質問が面接中に解決してしまったら?

面接官の思いを聞くのがおすすめです。

理由は、個人的な意見はキャッチボールがしやすいため一つの逆質問で乗り切れるからです。

たとえば…

「〇〇(面接官)さんが新人の時に苦労したことはなんですか?」

(面接官回答)

「その苦労を乗り越えるために必要だと感じたスキルを教えてください」

(面接官回答)

「私の目標である、御社のの〇〇事業部でも役立つスキルだと感じました。」

話題を絞ると興味の高さが伝わりやすくなるほか、自分の経験やキャリアプランを自然にアピールできます。

本記事の要点まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

逆質問は一見面倒に思えますが、質問の意図を明確にすると好感を与えられるチャンスに変わります。

また、企業が逆質問をする理由を押さえれば、逆質問を作る際に困る心配はありません。

たくさんのインターンに参加して場数をこなして、企業に合った適切な逆質問ができるようになりましょう。

▼本記事の要点

  • インターンシップの面接でおすすめの逆質問は、「熱意」「興味」「相性」をアピールできる内容。アピールポイントを伝えるという意図を持って逆質問をしよう
  • インターンシップの面接は場数を踏むことが重要。インターン専用サイトを利用すると自分に合ったインターン先が効率的に探せる
  • インターンシップの面接で企業が逆質問を求める理由は3つ!「志望度や興味の度合いを知るため」「自社についての知識を把握するため」「企業文化とマッチするか把握するため」
  • インターンシップの面接でNGな逆質問に要注意!「企業HPなどを見れば分かる内容」「給与や残業など待遇面に関する内容」「はい・いいえで回答できる簡素な内容」はやる気が伝わらない
  • インターン面接前に最低でも6つは逆質問を準備しておく。用意できなかったら面接中に印象に残った話を深掘りしよう
この記事を書いた人

就活マン(藤井智也)

日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営。
大学時代に中堅大学から超高倍率の食品メーカーからの内定を獲得後、1年で退社し独立。これまで執筆した就活記事は1200記事を超える。

この記事を監修した人

藤九 亮輔

国家資格「キャリアコンサルタント」を保有。
元大学キャリアセンター職員。
就活記事のライター歴5年。現在はホワイト企業ナビの編集部として活動中。

TOPへ