この記事では働きやすい職場環境について詳しく解説します。
就活生や転職希望者のみなさん、こんにちは!
累計2300万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。
この記事を掲載している「ホワイト企業ナビ」は、僕自身が就活生の時に感じていた、こんな思いから立ち上げた求人サイトです。
「ブラック企業を掲載するなよ!残業時間が短くて休日が多い企業だけ教えてよ!」
こんな思いを持っている就活生や転職者の方は、ホワイト企業ナビを使ってくれると嬉しいです!
全ての企業を1社1社丁寧に取材していて、数を追わずに質にこだわって運営しています。
それでは本題に入っていきますね!
誰もがブラック企業で働きたくはありませんし、「就職するなら働きやすい会社がいい」と思うのは当然のことですよね。
この記事を読んでいるあなたも、働きやすい職場環境の会社で「仕事もプライベートも両立させて充実した生活を送りたい!」と思っているのではないでしょうか。
でも「働きやすい職場環境」がどんなものなのか、具体的に説明できる人は少ないかもしれません。
働きやすさは人それぞれ感じ方が違うため、一概には言えませんが、働きやすい職場環境がある会社には共通した特徴があるんです。
そこで今回は、働きやすい職場環境がある会社の特徴をわかりやすく解説します。
働きやすい職場環境がある会社の探し方や入社するメリット・デメリットなども紹介するので、企業選びをするときに役立ててみてください!
そもそも働きやすい職場環境とは?
企業選びの条件として、「働きやすい会社がいいなぁ」と思っている人は多いのではないでしょうか。
一般的に、働きやすい職場環境がある会社は、労働時間や休暇、給与・賞与などの条件がいい会社だとされています。
ただ、どんな環境が働きやすいかは人それぞれ異なるため、働きやすい職場環境に明確な定義はありません。
厚生労働省が事業主向けに示した「働きやすい・働きがいのある職場作りのポイント」では、企業が働きやすさの意識を高めるために、以下のような取り組みを例として挙げています。
- 希望に応じてスキルや知識が身に付く研修を実施する
- 本人の希望をできるだけ尊重して配置する
- 提案制度などで従業員の意見を聞く
- 従業員の意見を経営計画に反映する
- 経営情報を従業員に開示する
引用:厚生労働省「目指しませんか?「働きやすい・働きがいのある職場づくり」」
また、この資料によると、働きやすさの意識を高めるために、社員が会社の役に立っているという意識を持てる雇用管理や相談しやすい体制作り、福利厚生の整備なども働きやすさを示す指針です。
一人ひとりの働きやすさが異なるため、全てを満たす企業を見つけるのは難しいかもしれません。
ただ、厚生労働省が例として示すような取り組みを積極的に行っている会社は働きやすい労働環境作りに力を入れている会社と言えるでしょう。
確かにどんな環境だと働きやすい職場環境なのかは、言葉で説明しにくいなぁ。
自分にとって働きやすい職場環境がある会社を見つけるためには、どんな働き方ができるのが理想かを考えてみる必要がありそうね!
働きやすい職場環境がある会社の特徴
前の章で説明した通り、働きやすい職場環境に明確な定義はありません。
しかし、社員が働きやすいと感じられるような職場環境づくりをしている会社にはいくつか共通する特徴があります。
働きやすい職場環境がある会社の特徴を押さえて、企業選びをするときに参考にしてみましょう。
これから紹介する特徴の中で、特にあなたが求める働きやすさがどんなものなのかも考えながら読んでみてください。
【働きやすい職場環境がある会社の特徴】
- 社員同士のコミュニケーションが活発
- 年齢や立場に関わらず意見を出せる環境
- 社員の意見や提案を聞く姿勢がある
- 正当な評価制度がある
- リモートワークやフレックス勤務など柔軟な働き方ができる
- 労働関係法令を遵守している
- コンプライアンス意識が高い
- 社員の教育研修体制が充実している
- 残業時間が少ない
- 年間休日数が多い
特徴① 社員同士のコミュニケーションが活発
仕事をスムーズに進めていくためには、社員同士のコミュニケーションが活発であることが重要な要素です。
会社には年齢や性別、価値観が異なるさまざまな人がいます。
仕事の内容にもよりますが、チームワークが求められることが多いですし、普段のコミュニケーションから新しいアイデアが生まれることも珍しくありません。
そして、それが企業の利益にもつながって好循環を生んでいきます。
仕事をする上で伝えたいことがあるのに「あの人には話しづらい」という状況では、スムーズに業務ができませんよね。
働きやすい職場環境がある会社は、社員同士がコミュニケーションが取りやすい取り組みを行って、コミュニケーションの活性化を図っています。
- フリーアドレス制
- ミーティングスペースの設置
- リフレッシュスペースの設置
- コミュニケーションツールの導入
- 社内サークル・部活
- 社内飲み会や交流会の費用補助
特徴② 年齢や立場に関わらず意見を出せる環境
コミュニケーションが活発であることと似ていますが、年齢や立場に関わらず意見を出せることも働きやすい職場環境がある会社の特徴です。
会社では上司と部下の関係があるのが当たり前ですよね。
でも、風通しがいい会社は、部下であっても自分の考えや意見が出しやすく、上司が部下の意見を受け入れる雰囲気が作られています。
部下がただ言われたことに従うのではなく、立場に関わらず主体的に仕事に取り組めるため、仕事へのモチベーションも維持しやすいです。
誰もが意見を出せる環境なら、やりがいを持って働くことができます。
特徴③ 社員の意見や提案を聞く姿勢がある
働きやすい職場環境がある会社は、社員を大切にしている会社です。
その現れとして、社員一人ひとりの意見や提案を聞く姿勢を持っています。
社員の希望に合わせた人員配置や、社内公募の実施の取り組みを行っている企業も多いです。
また、社員に対してアンケートを定期的に実施したり、社内でイベントを行い、普段接することがない管理職とその他の社員が意見交換できる場を作ったりしている会社もあります。
ただ意見や提案を聞くだけでなく、実際に社員の声を反映させた取り組みを行っている会社は、働きやすい職場環境がある会社だと言えるでしょう。
企業のホームページやOB・OB訪問などで、社員の声によって生まれた制度や製品・サービスがあるかどうかチェックしてみるのがおすすめです。
特徴④ 正当な評価制度がある
正当な人事評価制度があり、それを明確に社員に示していることも働きやすい職場環境がある会社の特徴です。
「逆に不当な評価をする会社なんてあるの?」と思うかもしれませんが、世の中には好き嫌いだけで人事評価をすることが当たり前になっている会社もあります。
また、日本の企業は在籍年数で報酬が決まり、業務への貢献度を正当に評価してくれない会社もまだまだ少なくありません。
働きやすい職場環境のある会社は、評価の基準が明確で、それが周知されています。
正当な評価をするために、上司と部下の1対1のミーティングを実施したり、上司だけでなく同僚や部下からの評価も取り入れる「360度評価」といった制度などを導入している会社も増えてきました。
独自の評価制度や海外で主流の評価制度を取り入れている企業も多いです。
気になる会社があれば、その会社がどんな評価制度を設けているのか調べてみましょう。
特徴⑤ リモートワークやフレックス勤務など柔軟な働き方ができる
一人ひとりがライフスタイルに合った多様な働き方をすることを目的として、国をあげて推進されている働き方改革。
働きやすい職場環境づくりをしている会社は、リモートワークやフレックス勤務などを導入し、社員が柔軟に働ける仕組みづくりをしています。
柔軟な働き方ができれば、仕事もプライベートも充実するワークライフバランスが実現できます。
また、将来ライフステージが変わってもキャリアを諦める必要がありません。
柔軟な働き方には以下のようなものがあります。
- リモートワーク
- 在宅勤務
- フレックス勤務
- 時短勤務
- 副業
- 子連れ出勤
こういった制度を導入している企業は、社員のライフスタイルを尊重して、一人ひとりを大切にしている働きやすい会社です。
ただ、職種によってはリモートワークやフレックス勤務が難しいケースがあることも理解しておきましょう。
特徴⑥ 労働関係法令を遵守している
労働関係法令は、全ての労働者に適用される法律のことで、代表的なのは労働基準法です。
働きやすい職場環境の会社は、法令遵守を当たり前のものとして考えています。
堂々と法律違反をしている会社があるなんて信じられないかもしれませんが、ブラック企業は労働関係法令を守っていないことが多いです。
例えば、休日や休暇を与えなかったり、法定労働時間(原則1日8時間・1週間40時間)を超えた労働を強制したりすることや、有給や産休・育休・介護休暇などを与えないのは法令違反となります。
「法律だから当然守られているだろう」と、よく調べず入社してしまうと、とんでもないブラック企業の可能性もあるので注意してください。
これから社会人になるのですから、労働基準法がどのようなものかも調べておきましょう。
併せてブラック企業の特徴を押さえておけば、ブラック企業を避けて就活できます。
こちらのページでブラック企業の特徴や避ける方法を紹介しているので、参考にしてくださいね。
特徴⑦ コンプライアンス意識が高い
コンプライアンスという言葉は聞いたことがあるかもしれませんが、具体的にどのようなものを指すか知っていますか?
コンプライアンスは直訳すると法令遵守という意味です。
前述した労働関係法令の遵守はもちろんですが、倫理やモラルの遵守や就業規則の遵守なども徹底している会社は、コンプライアンス意識が高い会社と言えます。
いくら法律を守って待遇がいい会社でも、モラルを無視して「自社の利益のためなら何でもやる」という会社だと、気持ちよく働くことはできませんよね。
コンプライアンス意識が高い会社は、企業として社会的な責任を果たすことをしっかり考えている会社です。
また、コンプライアンス意識を持つことは、社員を守ることにも繋がります。
実際に入社しないとわからない部分もありますが、企業のホームページやOB・OG訪問、口コミサイトなどでチェックしておきたいポイントです。
▼おすすめの口コミサイト
・ワンキャリア:就活生向け。企業の口コミだけでなく、選考情報も確認できる
・ライトハウス:日本最大級の口コミサイトで、サイトも見やすいので個人的にベスト
・オープンワーク:こちらも口コミサイト大手で、ライトハウスと併用するのがおすすめ
・転職会議:約20万社の口コミが掲載されている大手口コミサイト
特徴⑧ 社員の教育研修体制が充実している
働きやすい職場環境がある会社は、業務に必要なスキルや知識を社員が身につけられるよう教育研修体制を充実させています。
もちろん社会人になったら、自分から学ぶ姿勢を持つことが大切ですが、企業が教育をサポートしてくれれば、モチベーションも上がりますよね。
教育研修体制が充実している会社は、社員を育てて長期的に雇用しようと考えている会社ですから、安定して働ける傾向にあります。
- 新人研修
- リーダー研修
- キャリア開発研修
- 資格取得支援
- e-ラーニング
- 社内講習
- セミナーの実施
社員の教育研修体制がしっかりしている会社は、社員の成長によって会社も成長できる会社です。
会社が成長して利益が生まれれば、さまざまな形で社員にも還元され、より働きやすい職場環境になっていきます。
特徴⑨ 残業時間が少ない
残業時間が少ないことも、働きやすい職場環境に欠かせない要素です。
とはいえ、どれくらいの残業時間なら少ないと言えるか、ピンとこない人も多いかもしれません。
2021年度に行われた調査では、月の平均残業時間は24時間ということがわかっています。
引用:Openwork「10年間で日本の働き方はどう変わったのか」
明確な定義はなく、業種や職種によっても残業時間には差がありますが、平均より少なければ残業時間が少なく、働きやすい環境が整っていると考えらえます。
目指す業種や職種が決まっているのなら、どのくらいの残業時間が平均なのかも調べておきましょう。
「残業がほとんどない会社で働きたい」という人は、残業時間が少ない会社から企業選びをするのも一つの方法です。
こちらのページでは、残業時間10時間以内の企業を紹介しています。
【優良企業の穴場はどこ?】残業時間10時間以内の穴場企業100選!
また、残業代が正当に支払われているかどうかも併せて確認しておきたいポイントです。
残業した時間に関わらず、基本給として残業代を支払うみなし残業を導入している会社ではないかどうかもチェックしておきましょう。
特徴⑩ 年間休日数が多い
仕事もプライベートも充実させるためには、年間休日数も重要な要素になってきます。
働きやすい職場環境がある会社は社員のプライベートを尊重しているので、年間休日数を平均以上確保している会社が多いです。
でも、そもそも年間休日数は、どれくらいあるのが一般的なのでしょうか?
厚生労働省の調べでは、令和3年度の労働者一人当たりの平均年間休日数は116.1日です。
参照:厚生労働省「令和3年就労条件総合調査」
ただ、年間休日数が116.1日前後の場合、完全週休二日制ではなかったり、十分な夏季休暇や年末年始休暇が確保できません。
年間休日数が120日あれば、完全週休二日制で夏季休暇と年末年始休暇が5日ずつ程度確保でき、プラスで祝日も5日程度休めます。
働きやすい職場環境を用意している会社は、120日以上の年間休日数のことが多く、それ以上の休日数を確保している会社も多いです。
また、年間休日数と併せて有給日数と有給取得率もチェックしておくと、ワークライフバランスが取れた働き方ができます。
休みが取れて残業が少なければいいやと思っていたけど、それ以外にも働きやすい職場環境かどうかをチェックするポイントはたくさんあるんだね。
休みの多さや残業の少なさはもちろん大切だけど、他の特徴もチェックしておかないと「こんなはずじゃなかった」ということになりかねないから注意しておこう!
働きやすい職場の探し方
ここまで働きやすい職場環境がある会社の特徴を紹介してきました。
あなたが求める働きやすさも、何となく見えてきたでしょうか?
ただ、特徴がわかっても「どうやってそんな会社を探せばいいの?」という人も多いはずです。
会社の数は数え切れないほどありますから、その中から自分に合った働きやすい会社を探すのはなかなか大変ですよね。
そこで僕が実践した働きやすい職場の効率的な探し方や、おすすめの探し方を紹介します。
【働きやすい職場の探し方】
- ホワイト企業ナビを活用する
- 就活エージェントに条件を満たす企業を紹介してもらう
- 逆求人サイトでオファーを待つ
- 大手ナビサイトで条件を絞って検索する
探し方① ホワイト企業ナビを活用する
ホワイト企業は、働きやすい特徴に多く当てはまる企業がほとんどです。
法令遵守やコンプライアンスは徹底していますし、風通しがよく、やりがいを持って働ける会社が多くあります。
ホワイト企業ナビは、そんなホワイト企業の求人だけを掲載している就活生のためのサイトです。
独自の条件を設けていて、掲載している企業は以下の条件を満たしています。
- 月の平均残業時間が25時間未満
- 3年後離職率が30%未満
- 年間休日数が120日以上
ホワイト企業に限定して企業探しをすれば、自分に合った会社や理想の働き方ができる会社が見つけやすいです。
各企業のページでは、募集要項だけでなく、企業の思いや求める人材、力を入れていることなども詳しく紹介しています。
企業分析にも役立つので、ぜひ活用してみてくださいね!
ホワイト企業は就活生から人気が高い就職先です。
人気の企業は枠が埋まると予定よりも早くエントリーを終了させることもあるため、気になる企業があれば早めにエントリーしておきましょう。
就活生に知っておいて欲しい「就活ノウハウ」も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
【ホワイト企業チェッカー】働きやすい企業の見分け方を就活マンが独自解説!
探し方② 就活エージェントに条件を満たす企業を紹介してもらう
僕はこれまで5年に渡って、就活ブログを運営してきました。
その中でほぼ全ての就活エージェントを見てきたのですが、利用する時は必ず「保有している求人が多い大手のサービス」かつ「実績と評判の良いサービス」を選ぶようにしてください!
僕がこれまで見てきた50以上の就活エージェントの中で、特におすすめは「ミーツカンパニー就活サポート」です!
僕が今就活生なら、まずはミーツカンパニー就活サポートの初回面談を受けて、他に2つほど可能であれば就活エージェントを利用して担当者を厳選するようにします。
就活エージェントは、本当に担当者さんの質で決まるので「担当者の厳選」は必ず行うようにしてください!
(逆に親身になってくれて、選考支援の質が高い担当者さんが付いてくれると、就活において最強の無料サービスだと僕は思ってます!)
ミーツカンパニー就活サポート
「ミーツカンパニー就活サポート」は、人材会社大手のDYMが提供する就活エージェントです。
保有求人数が多く、かつ紹介してもらえる求人の質が高いのが特徴。(担当者さんに話を聞いたのですが、紹介する求人をそもそも厳選しているようです)
またオンライン面談にも対応しているので、気軽に利用できるのも嬉しいと個人的に最もおすすめしています!
その他の就活エージェントに関して、僕のおすすめを「おすすめ就活エージェント23選【就活のプロが厳選】」にてランキング化しておきました!
ほぼ全てのサービスが、オンラインで初回面談を受けられるので、気になる就活エージェントはどんどん利用して、信頼できる担当者さんに付いてもらいましょう!
(初回面談を受けて微妙だと思った場合は、すぐに切ってしまうのが重要です!!)
探し方③ 逆求人サイトでオファーを待つ
マイナビやリクナビ以上に登録が必須のサイトになってきた逆求人サイト。
プロフィールを登録しておくだけで、自分と適性の高い企業からのスカウトが届くので、圧倒的に就活を効率化することができます。
ですが、どれでも登録すれば良いという話ではなく、利用企業数が多く、かつ利用しやすい逆求人サイトを厳選して利用すべきなんですよね。
そこでこれまで全ての逆求人サイトを見てきた僕が考えるに、現状以下の2サイトを併用するのがベストだと考えています。
キミスカ
「キミスカ」も利用企業数が多く、非常に使いやすい逆求人サイトです。
現状、逆求人サイトの中で僕が最もおすすめするサイトですね!
隠れ優良企業や業界シェアの高い中小企業も利用しており、「キミスカ経由で知れてよかった企業」との出会いが生まれる場所です。
オファーボックス
「オファーボックス」は、就活専門の逆求人サイトとしてNo.1の利用企業数を誇ります。
東証一部上場や、知名度は低いけど働きやすい大企業からのスカウトも届くので、まず最初に登録しておくべきサイトですね。
登録後はとにかくプロフィールの質にこだわってください。
正直、逆求人サイトのプロフィール作成には1日使い切っても全然問題ない。むしろそうすべきだと僕は思っています。
キミスカとオファーボックスの2サイトは同時に登録し、プロフィールはどちらか一方のものをコピペするのが効率的です!
ちなみに逆求人サイトは1つでも多くのサイトに登録しておいて、1つでも多くスカウトを獲得するのが効率的だと僕は考えています。理想としては3サイト以上登録しておきたい。
そこでこの2つ以外のおすすめサイトをまとめたので、参考にしてくださいね。
» 【最新】新卒向け逆求人サイトおすすめ15選|スカウトサイトの選び方を解説!
探し方④ 大手ナビサイトで条件を絞って検索する
リクナビやマイナビといった大手ナビサイトは、求人の検索機能が充実しています。
例えばリクナビは、業種・職種・地域・企業データ・採用状況・制度や特徴・プレエントリー受付状況などを詳しく絞っての検索が可能です。
制度や特徴は、休暇や残業、福利厚生、男女比率やキャリアアップ・スキルアップなど、さらに詳しい条件をつけて検索できます。
自分にとって働きやすい企業の条件を明確にしておけば、これらの検索機能を使って企業が絞れますよね!
まずはあなたの求める条件をリストアップして、大手ナビサイトを活用してみましょう。
大手ナビサイトは、説明会やインターン、Webセミナーなど、イベント情報も豊富ですし、就活に役立つさまざまな情報も掲載されています。
大手ナビサイトしか使っていなかったけど、色々な探し方があるんだね。さっそく登録してみようかな!
どの方法も全ての会社が登録しているわけじゃないから、いくつかの方法を組み合わせて企業選びをすると、効率的に自分に合った会社が見つけやすいよ!
働きやすい職場環境のある企業に入社するメリットとデメリット
働きやすい職場環境のある会社に入社すれば、社会人としてたくさんのメリットが得られます。
ただ、メリットがあればデメリットもつきものです。
デメリットといってもブラック企業のようなデメリットではありませんが、どんなデメリットがあるのかを知っておきましょう。
デメリットを把握しておけば、それをどうやってカバーすればいいのかイメージしやすくなります。
【働きやすい職場環境のある企業に入社するメリット】
- ストレスの少ない生活を送れる
- 長期的に同じ職場で働きやすい
- プライベートも充実させることができる
メリット① ストレスの少ない生活を送れる
働きやすい職場環境がある会社は、上司や同僚との人間関係が良好で働きがいがあり、見合った報酬がもらえて、ワークライフバランスを取ることができます。
こういった職場環境に身を置いていれば、ストレスの少ない生活を送れることが大きなメリットです。
仕事をする以上ストレスがゼロになることはありませんが、ストレスが少ない生活が送れることは間違いありません。
ストレスが少なければ、日々のモチベーションも維持しやすく、仕事が楽しめます。
また、「仕事のことで悩んで休みを充実させられなかった」ということもないでしょう。
フィジカルもメンタルも健康な状態で、社会人として活躍できます。
メリット② 長期的に同じ職場で働きやすい
働きやすい職場環境があれば、会社に不満を持つことも少なくなります。
そのため、長期的に同じ職場で安定して働きやすいこともメリットの一つです。
社員を大切にしてくれて、やりがいのある仕事ができる会社で働いていれば、転職を考えることも少ないはず。
教育研修制度が充実している会社なら、同じ職場でも社会人として成長するチャンスも豊富です。
今回紹介した特徴を持っている企業は、平均勤続年数が長い傾向にあります。
社員が職場環境に満足して働けていることの裏付けとも言えますよね。
メリット③ プライベートも充実させることができる
残業が少なかったり、年間休日数が多かったり、多様な働き方ができたりという会社は、プライベートを充実させやすいです。
働きやすい職場環境づくりをしている会社は社員を尊重している会社で、仕事とプライベートをきっちり分けている会社も多くあります。
休みの日や就業後は自分の時間を楽しみ、仕事は仕事で熱中できるというのは、社会人としての理想のスタイルですよね。
リモートワークやサテライトオフィスを導入している会社なら、好きな場所を選んで生活拠点にすることも可能です。
プライベートの時間を使って副業に挑戦し、収入アップやスキルアップを狙うこともできます。
【働きやすい職場環境のある企業に入社するデメリット】
- キャリアアップの意欲が生まれにくい
- ストレス耐性が身につきにくい
デメリット① キャリアアップの意欲が生まれにくい
働きやすい職場環境がある会社は、さまざまな面で恵まれています。
社員が働きやすいと企業は利益を生み出しやすくなりますから、報酬などの労働条件も恵まれていることが多いです。
報酬がいいに越したことはないのですが、入社してすぐのうちや若手の頃に一般的な報酬よりもいい条件で働いていると、どうしてもキャリアアップの意欲が薄れてしまいます。
周りに優秀な人材がいるため、刺激を受けて「成長したい」という意欲を持てることもありますが、人によっては「現状維持でいいや」と思ってしまうこともあるでしょう。
キャリアアップの意欲が薄れると、スキルや知識を身につけようという意欲も落ちてしまいます。
そのため、将来転職しようと思ったときに十分なスキルや知識がない、ということにもなりかねません。
働きやすい職場環境がある会社に就職できた場合は、自分を成長させるための明確な目標を持つことが大切です。
デメリット② ストレス耐性が身につきにくい
ストレスが少ない環境で働けることはいいことなのですが、その環境に慣れてしまうとストレス耐性がつきません。
普段はストレスなく働けているとしても、キャリアアップしたり、大きな仕事を任されたりすると、大きなストレスにさらされるかもしれません。
そのときにストレス耐性が十分にないと、メンタルを病んでしまう可能性があります。
転職でもストレス耐性は重要です。
もちろん転職先もストレスの少ない環境であることがベターですが、チャレンジングな仕事をしようと思うと、どうしてもストレスがかかることがあります。
風通しがよく、仕事がしやすい環境にいると、知らず知らずのうちにストレス耐性は弱まってしまうもの。
普段強いストレスを感じていなくても、自分なりのストレス発散方法をいくつか用意しておくことで、万が一の時に備えやすくなります。
入社するデメリットがあるなんて意外だな。働きやすい職場環境がある会社は魅力的だけど、ちょっと不安になってきたよ…。
どんな会社にもメリット・デメリットがあるよ。どんなデメリットがあるかわかっていれば、対策も立てられるから、必要以上に不安に思わなくても大丈夫!
本記事の要点まとめ
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
働きやすい職場環境の会社に就職すれば、仕事もプライベートも充実する理想の社会人生活が送りやすくなります。
入社するデメリットもありますが、自分の工夫でカバーできるデメリットですし、メリットの方が断然多いです。
今回紹介した特徴を参考にしながら自分の求める条件を明確にして、企業選びに役立ててみてください。
▼本記事のまとめ
- 明確な定義はないが、労働時間や休暇、給与・賞与などの条件がよく、人間関係が良好で、福利厚生なども充実している会社は、働きやすい職場環境がある。
- 働きやすい職場環境の特徴を把握した上で、自分が求める条件をリストアップすれば企業選びがスムーズにできる。
- 効率的に企業探しをするなら「ホワイト企業ナビ」「就活エージェント」「逆求人サイト」「大手ナビサイトの検索機能」を活用するのがおすすめ。
- 「キャリアアップ意欲が生まれにくい」「ストレス耐性がつきにくい」などのデメリットもあるが、メリットの方が断然多いので、入社したらデメリットを自分でカバーする工夫が必要。