株式会社ワールドインテック(R&D事業部)
25卒【25卒/研究職】”生涯研究者”として高度研究人材を目指しませんか?
企業名 | 株式会社ワールドインテック(R&D事業部) |
---|---|
応募資格 | 25卒大学院・大学卒、既卒可|理系のみ ※留学生の方も積極採用 ※研究職限定採用 |
業種 |
|
職種 |
|
勤務地 |
|
ホワイト企業ナビ編集部が
注目したポイントPOINT
- 1【東証プライム上場グループ】景気動向に左右されない安定業界の中で業界トップクラスの実績や規模を誇る安定企業
- 2【年間休日126日】業界トップクラスの待遇や福利厚生×研究者を守る体制づくりで月平均残業8.3時間を実現
- 3【新卒1年目から”生涯研究者”】最先端の研究コア業務に携わりながら高度研究人材を目指せる環境が魅力的
事業内容BUSINESS CONTENT
研究開発分野を専門とした”研究者アウトソーシング事業”を展開
研究開発分野を専門とした”研究者アウトソーシング事業”を展開
ホワイト企業ナビ編集部です。
まずはじめに、株式会社ワールドインテックR&D事業部についてご紹介します。
R&D事業部は国内大手人材会社ワールドインテックの中で、ライフサイエンス領域を中心に研究開発分野を専門とした”研究者アウトソーシング事業”を展開している部門であり、現在1,500名を超える研究者が在籍し、350社もの研究開発機関で活躍しています。
研究者それぞれの専門技術を活かし、化学・製薬・化粧品・食品・医療機器等の大手メーカーをはじめとするパートナー企業や各種研究機関の元で、専門領域での研究開発や新事業の立ち上げなど研究開発市場の支援を行い、世の中の研究開発を促進している存在です。
<配属される研究開発業界>
◯製薬業界(探索 / 製剤 / 薬物動態 / 薬理薬効 / 安全性 / 申請 / 品質関連 etc.)
◯医療機器業界(製品開発における分析・解析評価・装置開発 etc.)
◯化学業界(基礎研究 / 素材開発 / 化成品開発 / 装置開発 etc.)
◯自動車業界(材料開発 /電池開発 /改良 /分析 /評価 /解析関連 etc.)
◯食品業界(探索 / 開発 / 安全性 / 品質関連 etc.)
◯化粧品業界(基礎研究 /原料開発 /製剤 /安全性 /品質関連 etc.)
◯ベンチャー(医薬品 / 抗体 / 分析技術 etc.)
◯各種研究機関(国立機関 / 独立行政法人 / 大学 etc.)
【東証プライム上場グループ】景気動向に左右されない安定業界
【東証プライム上場グループ】景気動向に左右されない安定業界
同社は東証プライム上場企業である「株式会社ワールドホールディングス」の中核を担うグループ会社であり、盤石の経営基盤を有しています。
また、ライフサイエンス領域に特化した"正社員型研究者アウトソーシング”を独自の強みとし、1,500名を超える研究者の在籍・350社の研究開発機関と提携など、その規模や実績は正社員型研究者アウトソーシング企業で業界トップクラスを誇ります。
このほか、医療や化学に関わるライフサイエンスという領域には安定した需要があり、コロナ禍においても需要が高まるなど、景気動向に左右されにくい安定業界です。その中で確固たる地位を築いている同社は、まさに安定企業といえますね。
エリアごとのコミュニティ形成による社員同士のつながりを重視
エリアごとのコミュニティ形成による社員同士のつながりを重視
アウトソーシング事業のため、社員はそれぞれ違う職場で働いていますが、同社ではエリアごとにコミュニティを形成することで、定期的に社員が集まれる機会を作っています。
普段は違う職場で働いている先輩・後輩・同期などが同じ場に集まることで、様々な意見交換や自己啓発など学びの場となるだけでなく、社員同士のつながりづくりや新たな人間関係の形成という部分でも、貴重な機会になっているそうです。
また、各配属先ごとに営業担当を配置し、研究職社員との定期面談を通じて職場での不安や悩みを相談できる体制を構築しています。普段別々の場所で働くからこそ、社員が孤独を感じることなく、安心して働ける環境づくりに注力しているとのことでした。
【年間休日126日】充実した待遇と福利厚生で高い定着率を実現
【年間休日126日】充実した待遇と福利厚生で高い定着率を実現
同社の年間休日は126日と休みが多いことに加え、業務貢献度や成果など評価を反映した昇給・賞与、住宅補助手当や赴任旅費の全額負担、実家帰省旅費の支給といった生活面のフォローなど、業界トップクラスの待遇と充実した福利厚生が用意されています。
人材派遣という仕事に対し、ネガティブなイメージを持つ人もいると思いますが、同社では研究者ファーストを徹底し、現場の声を反映するなどボトムアップを大切にすることで、ネガティブなイメージを覆す良好な労働環境を追求しています。
最近では社員の声を受け、資格手当の対象を拡充するなど、待遇面や働き方などあらゆる面で改善し続けているからこそ、社員個々が居心地の良さを感じ、3年以内離職率6%という定着率の高さを実現できているのだと編集部は感じました。
【月平均残業8.3時間】研究者の労働環境を守る体制を構築
【月平均残業8.3時間】研究者の労働環境を守る体制を構築
R&D事業部の月平均残業は8.3時間と非常に低い数字になっています。
各配属先が大手メーカーや大学、国立機関ということもあり、働き方改革やコンプライアンスに対する意識が高く、残業自体が生まれにくい傾向にあるとのこと。
また、各配属先に必ず営業担当者を配置しているため、万が一、残業が増えているケースなどがあれば、研究職社員と配属先企業の間に入り業務量などを調整している点も、残業抑制の一因になっています。
「研究職でアウトソーシングなので残業が多そう」という不安を持つ人もいるかもしれませんが、上記のとおり配属先の特徴に加え、同社では第三者が研究職社員の労働環境を守る体制を構築しているため、安心して働くことができますよ。
仕事内容JOB DESCRIPTION
大手メーカーや公的機関で研究のコア領域に携わる仕事
大手メーカーや公的機関で研究のコア領域に携わる仕事
入社後は大学や大学院で学んできた知識や技術を活かし、化学・製薬・化粧品・食品・医療機器等の大手メーカーをはじめとするパートナー企業や公的機関、大学等の研究開発機関の元で、配属先=お客様と変わらぬ業務に就き、研究のコア領域に携わります。
同社では年間1,000件以上の研究開発機関のプロジェクトに参画しており、化学・バイオ・分析・医療機器分野での基礎研究から応用研究・開発まで幅広いフィールドにおいて、自分が持つ技術を活かすことができます。
また、研究者の中にはプレイングマネージャーとして、エリアマネージャーやグループリーダーなどの役職に就き、事業運営にも関わりながら会社の将来を担っている社員もおり、さまざまな選択肢がある中で、研究者としてのキャリアを歩める環境です。
<研究領域例>
◯化学系(有機 / 無機 / 高分子 / 材料 / 錯体 / 触媒 / 天然物 / 電気 etc.)
◯分析系(単離・精製 / 成分分析 / 構造解析 / バリデーション / 抽出 etc.)
◯バイオ系(細胞実験 / 動物実験 / 微生物 / 遺伝子 / タンパク / 抗体 etc.)
◯機械工学系(医療機器開発 / 構造解析 / 強度・耐久試験 / 品質試験・評価 etc.)
◯バイオインフォマティクス系(プログラミング / 統計解析 / ライブラリー検索 etc.)
”人間力”と”技術力”の両軸による充実した教育研修
”人間力”と”技術力”の両軸による充実した教育研修
同社では”優秀な研究員こそ大切な財産”と考え、育成に対する惜しみない投資を行っています。研究者としての技術力はもちろん、人材サービス業としての人間力を高める研修も取り入れることで、研究者としての価値を高め、さらなる成長が目指せる環境です。
◯サービス業としての「人間力研修」
・入社前研修(10月と3月に数日開催|ビジネスマナー、安全衛生、社会人基礎など)
・階層別研修(1年目研修・2年目研修・3年目研修によるフォローアップ、役職者研修)
・社内研修(各所属オフィス毎に研修会を開催)
◯研究職としての「技術力研修」※配属先が変わるタイミング等で随時実施
研修ラボにて医薬品分析、有機合成、バイオ医薬品開発等を基礎から応用まで学ぶ
<研修ラボの例>
・京都大学(医薬品分析、品質管理研修、GMP研修)
・ターンキーラボ建都(細胞培養・タンパク等のバイオ実験研修センター)
・東京都立大学(医薬品分析、品質管理研修、GMP研修、有機合成・分析研修)
◯その他
OJTによるサポート(各職場の先輩社員による業務サポートや指導など)のほか、資格手当や学会参加費、英会話スクール、通信教育受講料、セミナー受講料など自己研鑽に関わる費用については補助金支給制度があり、研究社員の成長を支援しています。
新卒1年目から”生涯研究者”として働けるのが魅力的
新卒1年目から”生涯研究者”として働けるのが魅力的
同社にはジョブローテーションがなく、研究職に限定した採用であることに加え、新卒であっても必ず研究開発分野のプロジェクトに参画するため、新卒1年目から生涯研究者として働くことができます。
その中で、大手メーカーから公的研究機関にいたるまで、多種多様な研究開発機関で最先端の研究コア業務に従事することができ、将来的にさまざまなプロジェクトで活躍する高度研究人材を目指せるのも、同社で働く大きな魅力の一つです。
また、研究とマネジメント業務の両方に携わるポジションのほか、これまで培った経験を活かし、開発職や教育担当職等にキャリアチェンジもできるなど、自分自身の希望に合わせた幅広いキャリアパスが用意されています。
「生涯研究者としてキャリアアップし続けていきたい」「新卒1年目から研究開発分野で経験を積みたい」と考えている人にとって、同社ほど最適な環境はありません。
ワールドインテックR&D事業部で働く上で理解しておくべきこと
ワールドインテックR&D事業部で働く上で理解しておくべきこと
ホワイト企業ナビ編集部では、この求人を見た人が入社後に「イメージと違った」というミスマッチを起こさないよう、合わない人の特徴等についても隠さずお伝えしています。
同社で研究者として働く場合、ただ黙々と目の前の研究に取り組めばいいわけではありません。研究は常にチームで行うほか、アウトソーシングという事業上、自社社員ではない各配属先の研究開発機関の方々とも連携することが必要となります。
また、研究者として取り扱う情報や知識、技術は専門性が高く、常に進化し続けるものであるため、変化に対する柔軟性や自分自身で新しい知識・技術を習得する姿勢が求められる点は、事前に理解しておいてほしいとのことでした。
編集部が考えるR&D事業部のホワイトポイント
編集部が考えるR&D事業部のホワイトポイント
今回の取材を終えて、ホワイト企業ナビ編集部が感じた株式会社ワールドインテックR&D事業部のホワイトポイントは以下の2点です。
①安定した経営基盤がある中で生涯研究者として働ける環境
東証プライム上場グループという経営基盤だけでなく、業界トップクラスの規模や実績、景気動向に左右されにくい業界での事業展開など、同社は盤石の安定性を誇ります。
その中で、新卒1年目から”生涯研究者”としてキャリアアップしていける環境は、同社ならではのホワイトポイントだと感じました。
②業界トップクラスの待遇と充実した福利厚生による居心地の良さ
昇給や賞与といった待遇面、充実した福利厚生による生活面のフォローなど、同社には業界トップクラスの内容が用意されています。「3年以内離職率6%」という定着率の高さが表すとおり、社員個々が居心地の良さを感じられる環境は、まさにホワイトポイントです。
以上の2点こそ、ホワイト企業ナビ編集部が感じた同社のホワイトポイントになります。
「新卒1年目から生涯研究者として働き続けたい人」「高度研究人材を目指したい人」「最先端の研究コア業務に携わりたい人」にこそ、ぜひ注目してほしい企業です。
募集要項REQUIREMENTS
会社名 | 株式会社ワールドインテック(R&D事業部) |
---|---|
会社HP | https://www.witc.co.jp/ |
応募資格 | 25卒大学院・大学卒、既卒可|理系のみ ※留学生の方も積極採用 ※研究職限定採用 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
月給 215,000円 ~ 235,000円 【給与】 |
勤務時間 | 9:00~18:00(実働8時間/日) ・配属先企業に準ずる ・月平均残業時間:8.3時間 |
休日休暇 | ・年間休日126日 ・完全週休2日制 ※配属先により変動有 ・祝日 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・有給休暇(取得率79.9%) ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児/介護休暇 |
本社所在地 | |
勤務地 |
※全国各地の取引先企業にて勤務 |
アクセス情報 | (本社)JR浜松町駅から徒歩10分 |
福利厚生 | ・各種保険完備(健康保険・厚生年金保険・労災保険・雇用保険・介護保険) ・独身/家族寮(借上社宅) ・転勤に伴う引越費用、赴任旅費全額、支度金支給 ・実家帰省旅費(年2回全額支給) ・資格受験料補助 ・職務発明報奨金 ・学会参加費補助 ・通信教育受講料補助 ・英会話スクール補助(10万円) ・慶弔見舞金制度 ・結婚・出産祝金制度 ・セミナー受講料補助 ・退職金/勤務3年以上 ・団体生命保険割引 ・育児/介護のための時短勤務 ・従業員持株会 ・社内サークル活動支援 ・永年勤続表彰 ・懇親会費用補助 など |
選考フロー | 会社説明会 ↓ 1次選考(個別面接) ↓ 2次選考(個別面接) ↓ 最終選考 ↓ 内々定 |
その他 |
リクルートページ 新卒採用ページ |