JNC株式会社
25卒【25卒/事務系総合職】海外を含めた幅広いフィールドで活躍する人材を募集
企業名 | JNC株式会社 |
---|---|
応募資格 | 2025年3月大学卒業予定者(修士・博士課程修了予定者を含む)|文系学部学科のみ |
業種 |
|
職種 |
|
勤務地 |
|
ホワイト企業ナビ編集部が
注目したポイントPOINT
- 1110年以上の歴史を持つ日本化学産業のパイオニア!守備範囲の広い事業展開で不景気にも強い安定経営を実現
- 210年間の採用者入社3年以内離職率が約6%!有休取得日数や平均残業時間など数字で居心地の良さが証明されている
- 3海外で活躍することもできる!自分自身の成長に合わせた多様なキャリアやチャンスが広がっている
事業内容BUSINESS CONTENT
【1906年創業】110年以上の歴史を持つ先端化学メーカー
【1906年創業】110年以上の歴史を持つ先端化学メーカー
ホワイト企業ナビ編集部です。
まずはじめに、JNC株式会社の事業内容をご紹介します。
同社は1906年に曾木電気株式会社という電力会社として創業し、水力発電によって生み出される再生可能エネルギーによって電気化学分野へ展開、国産窒素肥料を開発して以来100年以上にわたって常に先行く技術と製品を生み出しながら、人々の生活を豊かにしてきました。
液晶や有機ELといった電子材料から複合繊維等の加工品など様々な独自素材を提供するとともに、クリーンエネルギーを安定供給する電力事業も展開するなど「優れた技術で社会の進歩に貢献する先端化学企業」です。
【事業内容】
①機能材料事業:液晶・有機EL材料・反応性シリコーンなど
②エネルギー・環境事業:水力発電・太陽光発電・プラントエンジニアリングなど
③加工品事業:熱接着性複合繊維・不織布・液体用フィルターなど
④化学品事業:オキソアルコール・ ライフケミカル・特殊樹脂など
日本化学産業のパイオニアとして複数の強みを持つ組織
日本化学産業のパイオニアとして複数の強みを持つ組織
同社は日本化学産業のパイオニアであり、創業から110年以上の歴史に裏打ちされた技術力に加え、以下のような複数の強みを兼ね備えている安定企業です。
①高い技術力と特長ある製品群
1923年に世界初のカザレー法による合成アンモニア製造に成功するなど、国内化学産業においてリーダー的役割を果たしてきました。
その高い技術力を活かし、高付加価値の幅広い製品群を実現しています。
②再生可能エネルギーで地球環境と調和
電力会社として創業した同社は、現在九州に13ヶ所の水力発電所を有しており、そこで生み出したクリーンエネルギーを自社の生産活動に生かすなど、再生可能エネルギー分野においても事業の柱を有しています。
③社会情勢に合わせた対応力の高さ
2020年9月、新型コロナウイルスの流行によって全国的に不足していた不織布マスクの製造を手掛け、市場に迅速に供給開始したほか、2021年には有機EL(JNCの材料開発)と海外市場(韓国企業のデバイス開発)を組み合わせた有機ELの開発・販売を行う子会社を設立し、事業展開を加速させるなど、社会情勢に合わせた対応力の高さを有しており、守備範囲の広い事業展開で不景気にも強い安定経営を実現しています。
お互いを尊重しているので立場に関わらず発信しやすい環境
お互いを尊重しているので立場に関わらず発信しやすい環境
同社では社員一人ひとりが少数精鋭であり、専門性の高い分野を任されているため、立場や経験年数に関わらず、社内でその分野の第一人者であることが求められます。
もちろんそれだけ大変な部分もありますが、社歴に関係なく若い社員でも発信しやすく、自由闊達な意見が言いやすい雰囲気となっており、お互いを尊重し合う関係性が築けているとのこと。
また、チーム単位で動くことが多いため、部署を超えたコミュニケーションが活発に行われているほか、全体的に真面目で穏やかな人が多いのも同社の特徴となっています。
【10年間の採用者入社3年以内離職率は約6%】長く働き続けることができる会社
【10年間の採用者入社3年以内離職率は約6%】長く働き続けることができる会社
◯入社3年以内離職率(2010年〜2019年入社):約6%
◯平均勤続年数:18.8年
◯平均年齢:44.8歳
上記はすべてJNCの数値です。
2010年から2019年の10年間に入社した社員の3年後の離職率は約6%と非常に低く、平均勤続年数や平均年齢が高いことからも、同社が長く働き続けられる会社であることがわかります。
また、同社の新卒採用イベントでは若手社員との交流会を用意しており、若手社員がそこで良い部分・悪い部分を含めた社内のありのままを伝えることで、新入社員の入社前後のギャップをなるべく無くすように努めているそうです。
こうしたミスマッチを生まないための取り組みはもちろんですが、やはり入社した社員が居心地の良さや働きやすさを感じているからこそ、低い離職率や長期の勤続年数を実現できるのだと編集部は感じました。
有給休暇取得平均日数17.2日!メリハリのある働き方を実現
有給休暇取得平均日数17.2日!メリハリのある働き方を実現
同社では全社的に有休取得を奨励していることに加え、社員個々に業務を任せている部分も多いため、自分でスケジュール等を調整しやすくなっており、年間の有給休暇取得平均日数は17.2日という高い数字を実現しています。
また、社内には残業しない風土が根付いているとのこと。
繁忙期など部署によって忙しい時期もあるそうですが、交替勤務を含めた月平均残業時間が11.6時間という少なさになっていることからも、残業が評価される文化ではないことが伝わりますね。
若い社員が上司より先に帰ることも日常的にあるなど、付き合い残業も一切なく、比較的自由に休みも取れるため、メリハリをつけながら働くことができる環境です。
仕事内容JOB DESCRIPTION
海外を含めた幅広いフィールドが広がる事務系総合職の仕事
海外を含めた幅広いフィールドが広がる事務系総合職の仕事
この求人で募集している事務系総合職の場合、本人の希望や適性などを総合的に判断した上で、以下のような職種に配属されます。
ルートセールスや新規開発によってJNCの製品をお客様であるメーカーに提案する営業、情報収集や分析によって会社の方向性を企画する経営企画、処遇人事制度の構築・運用、社員研修の計画・実行などを担う総務人事など、配属先職種はさまざまです。
また、同社では韓国・中国・台湾・ベトナム・タイ・アメリカなど海外にも事業拠点があるため、将来的に海外現地法人で海外営業などを担う可能性もあるとのことでした。
▼文系総合職の配属職種
経営企画、総務、人事、経理、財務、法務、システム、営業、海外営業、事業企画 ほか
年代の近い先輩のマンツーマンサポートがあるので安心
年代の近い先輩のマンツーマンサポートがあるので安心
4月に入社すると、まず集合研修という形で技術系・事務系など職種に関わらず、全員でJNC発祥の地である水俣製造所で約1ヶ月間の共同生活を行います。
ビジネスマナーや会社の全体概要、製品知識といった基礎を学ぶほか、新入社員全員による共同生活によって同期の絆を深める貴重な機会となっています。
この集合研修が終わると、5月から事務系職種の社員は各所属に配属されますが、同社ではブラザー・シスター制度を導入しているため、配属後も年代の近い先輩がマンツーマンで仕事面や生活面に関するサポートをしてくれます。
このほか、階層別研修・選抜型研修・選択型研修・生産技術研修・ITリテラシー研修・DX教育・特許研修・グローバル研修(語学学習支援やTOEIC受験支援制度)・自己啓発制度(通信教育や資格取得奨励)など、社員個々のキャリアやステージに合わせた教育研修も非常に充実している会社です。
自分自身の成長に合わせたキャリアを歩むチャンスが広がっている
自分自身の成長に合わせたキャリアを歩むチャンスが広がっている
同社では2年に1回、希望職種や勤務地を申告できる「自己申告制度」を導入しており、その希望をもとに上司と面談する機会もあるため、自分自身の成長に合わせたキャリアを歩むチャンスが広がっています。
また、評価制度についても仕事の成果だけでなく、成果を得るためのプロセスを含めた2つの視点で評価しているため、短期的な目標に限らず、長期的な目標を見据えた大きな挑戦もしやすい環境となっています。
上記の点に加え、語学学習支援や資格取得といった自己啓発活動も全面バックアップするなど、社員個々のキャリア形成や成長を非常に大切にしているのがJNCという会社です。
JNCという会社に合わない人の特徴
JNCという会社に合わない人の特徴
ホワイト企業ナビ編集部では、この求人を見た人が入社後に「イメージと違った」というミスマッチを起こさないよう、合わない人の特徴等についてもお伝えしています。
JNCの場合、以下のような人とは合わない可能性が高いとのことでした。
◯与えられた仕事だけをこなしたい人
これまで同社で活躍してきた人の共通点として、自分で枠をはめることなく、業務範囲外の部分にも積極的に取り組む点が挙げられるため、その真逆となる「与えられた仕事だけをこなしたい人」は活躍できない可能性が高くなります。
◯相手の背景等を推察できない人
ゼロからイチを生み出すBtoBの化学メーカーだからこそ、相手のニーズを含めた背景を推察する力や想像力がなければ、開発等の本質を掴めず、苦労するとのことでした。
◯チームで連携することが苦手な人
どの部門や職種であってもチーム単位で周りと連携しながら働く機会が多いため、個人プレーだけで仕事を進めたい人、チームで連携するのが苦手な人には向かない環境です。
編集部が考えるJNCのホワイトポイント
編集部が考えるJNCのホワイトポイント
今回の取材を終えて、ホワイト企業ナビ編集部が感じたJNC株式会社のホワイトポイントは以下の2点です。
①歴史と複数の強みを兼ね備えた安定企業
1906年の創業から110年続く歴史に加えて、JNC独自の複数の強みを兼ね備えており、守備範囲の広い事業展開で不景気にも強い安定経営を実現している点は、まさにホワイトポイントだと感じました。
②数字に証明された居心地の良さ
・入社3年以内離職率(2010年〜2019年入社):約6%
・平均勤続年数:18.8年
・平均年齢:44.8歳
・有給休暇取得平均日数:17.2日
・月平均残業時間(交替勤務込み):11.6時間
これらの数字が表すとおり、一度入社した社員が長く働き続けたくなる居心地の良さが数字によって証明されている点は、同社ならではのホワイトポイントです。
上記の2点こそ、ホワイト企業ナビ編集部が感じた同社のホワイトポイントになります。
「日本化学産業を牽引する会社で働きたい人」「若いうちから責任ある仕事に取り組みたい人」「海外を含めた多様なキャリアを歩みたい人」にこそ、ぜひ注目してほしい企業です。
募集要項REQUIREMENTS
会社名 | JNC株式会社 |
---|---|
会社HP | http://www.jnc-corp.co.jp/ |
応募資格 | 2025年3月大学卒業予定者(修士・博士課程修了予定者を含む)|文系学部学科のみ |
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
月給 232,850円 ~ 281,100円 【給与】 |
勤務時間 | 【本社部門】 9:00〜17:40(休憩時間50分) 【工場部門(例)】 8:00〜16:50(休憩時間60分) ・標準労働時間:7時間50分 ・本社部門と研究所(工場の一部)においては、フレックスタイム制度あり ・月平均所定外労働時間:11.6時間(交替勤務含む) |
休日休暇 | ・年間休日124日(2023年度) ・完全週休2日制(土日) ・祝日 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 など ・有給休暇(初年度14日) |
本社所在地 | |
勤務地 |
※将来的に海外現地法人での勤務可能性あり |
アクセス情報 | (本社)JR「東京駅」丸の内北口より徒歩5分 東京メトロ・都営地下鉄 「大手町駅」(丸ノ内線/千代田線/半蔵門線/東西線/三田線)B3出口より徒歩3分 |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・財形制度 ・共済会 ・保養所 ・社員クラブ ・寮、社宅完備(所定の要件を満たしたもの) ・退職金制度 ・資格取得支援制度 |
選考フロー | 会社説明会 ↓ 書類提出・適性検査 ↓ 一次面接(個別) ↓ 最終面接(個別) ↓ 内々定 |
その他 |
JNC株式会社公式サイト |