テラルテクノサービス株式会社
25卒【25卒/施工管理】手に職をつけた”市場価値の高い人材”を目指しませんか?

企業名 | テラルテクノサービス株式会社 |
---|---|
応募資格 | 25卒大学院・大学卒、既卒可|文理不問 |
業種 |
|
職種 | 技術職 |
勤務地 |
|
ホワイト企業ナビ編集部が
注目したポイントPOINT
- 1コロナ禍でも増収増益!盤石の基盤を持つ”景気に左右されない安定企業”
- 2残業抑制や休みやすさなど仕事を楽しむために必要な”余裕づくり”に注力している組織
- 3難易度の高い国家資格取得を全面サポート!手に職をつけた”市場価値の高い人材”に成長できる環境
事業内容BUSINESS CONTENT
給排水や空調システムの安定稼働を支えている会社

給排水や空調システムの安定稼働を支えている会社
ホワイト企業ナビ編集部です。
まずはじめに、テラルテクノサービス株式会社の事業内容をご紹介します。
同社は全国にあるマンションやビル・飲食店・病院・商業施設・工場といった物件のさまざまな給排水や空調システムの安定稼働を支えています。
メーカーサービスならではの高い技術力や部品調達力を活かし、提案から設計・工事・点検・修理・万一のトラブル対応に至るまで、トータルなサポート力で社会に貢献しているメンテナンス会社です。
【コロナ禍でも増収増益】景気に左右されない安定企業

【コロナ禍でも増収増益】景気に左右されない安定企業
同社は”水”と”空気”という人の生活になくてはならないものを取り扱っています。
つまり、同社の事業に対する需要がなくなることはなく、景気に左右されない領域であり、実際、コロナ禍であっても増収増益を達成するなど、その安定性は抜群です。
また、同社は創業100年以上の歴史を持つ給水ポンプメーカー「テラル」のグループ企業であり、メーカー直結のメンテナンス会社という信頼度の高さも兼ね備えています。
このほか、テラルグループがトップシェアを持つ製品は大手3社が大半のシェアを獲得しており、他社が新規参入しづらいため、同社は盤石な基盤を持つ安定企業といえます。
「チームワークで、個の力を超える。」がテーマ

「チームワークで、個の力を超える。」がテーマ
同社では「チームワークで、個の力を超える。」という考え方を大切にしています。
実際の業務においても、営業や技術部など職種を超えて少人数のチームを組みながら仕事を進めているため、部署等に限らず、社員同士が良好な関係性を築けているとのこと。
また、オフィスもフリーアドレスとなっており、いろんな社員と関わる機会も多いことから、自然と社内のコミュニケーションも活発になっているそうです。
このほか、同社は開拓営業ではなくお客様側からお問い合わせを受ける反響営業がベースとなっているため、いわゆる営業会社のようなガツガツした雰囲気はなく、落ち着いた雰囲気の中で仕事に取り組むことができます。
社内見学に来た人から「IT企業のような雰囲気ですね」という声をもらっていることからも、社内にせかせかした雰囲気がないことが伝わりますよね。
落ち着いた雰囲気を求めている人にとって、同社は最適な環境だと編集部は感じました。
社員の声を積極的に採用しながら進化し続けている組織

社員の声を積極的に採用しながら進化し続けている組織
同社は1976年の設立から45年以上の歴史を持つ企業ですが、決して保守的な組織ではなく、新しいことをどんどん取り入れることで進化し続けている組織です。
代表取締役である菅田社長は30代と若く、社員の提案や意見を非常に大切にしているため、社員の声を理由なく却下するようなことはないそうです。
実際、社内決裁システムやチャットツール、フリーアドレスのオフィスなども社員の声をきっかけにして導入されており、いろんな部分がどんどん変化しているとのことでした。
仕事を楽しむために必要な”余裕づくり”に注力

仕事を楽しむために必要な”余裕づくり”に注力
毎日切羽詰まった状況の中で働いていたら、仕事を楽しむことはできないですよね。
だからこそ同社では、社員それぞれが仕事を楽しむための”余裕づくり”に注力しています。
まず残業については、完全に分業制とすることで負荷を分散しているほか、休日出勤や夜間業務もほぼなく、直行直帰もできるため、残業自体が生まれにくい仕組みとなっています。
「先輩が残っているから帰りづらい」といった、いわゆる付き合い残業も一切なく、特に1〜2年目の社員の平均残業時間は7時間程度とほぼ残業はないそうです。
また、自分自身でスケジュールを調整しやすい仕事のため、有給休暇取得率も67.2%と非常に休みが取りやすくなっており、メリハリをつけながら働くことができます。
このほか、住宅関連の福利厚生(住宅手当や借り上げ住宅等)が充実していることに加え、転勤の頻度も毎年全社員の中で数名程度と非常に少なくなっており、社員個々が余裕を持って働ける環境を整えている会社です。
仕事内容JOB DESCRIPTION
事前の段取りや現場の管理を担う施工管理職の仕事

事前の段取りや現場の管理を担う施工管理職の仕事
工事をスムーズに進めるため、事前の段取りや現場管理など給排水設備の改修工事を担当しているのが同社の施工管理職です。
具体的には、工事内容やスケジュールの確認、協力会社や職人さんの手配、資材の発注、施工現場の安全・進捗等のチェック、報告書作成等のデスクワークなどを行います。
既存物件がメインのため、夜間や休日対応は少ないとのこと。
また、しっかりとした研修があるため、文理問わず未経験から国家資格である「一級施工管理技士」を目指すことができるなど、手に職をつけられる仕事です。
充実した研修があるので知識やスキルがなくても安心して働ける

充実した研修があるので知識やスキルがなくても安心して働ける
新卒入社後、まず最初の2ヶ月間が新入社員研修期間となっており、ビジネスマナーや専門知識(業界や製品知識など)、社内システム等について座学を中心に学びます。
6月から1年目が終わる3月までは担当を持つことはなく、各部署でいろんな先輩に同行しながら業務経験を積むほか、現場に必要な資格取得のための勉強などを並行して進めた後、2年目から担当を持って業務に当たります。
また、入社半年後・1年後・2年後・3年後・4年後でそれぞれフォローアップ研修を実施しており、振り返りと反省から今後の行動指針の策定などを行っているとのこと。
同社ではメンター制度も導入しており、2年目までは年齢が近い先輩がメンターとしてサポートしてくれるほか、入社から半年間は同期社員とほぼ一緒に行動するため、同期同士のつながりを深められるなど、新入社員も安心して働くことができる環境です。
手に職をつけた”市場価値の高い人材”に成長できる

手に職をつけた”市場価値の高い人材”に成長できる
同社では社員の国家資格取得を全面的にサポートしており、業務内に資格勉強の時間を設けているほか、取得すれば待遇面にも反映しています。
こうした環境があることで、未経験からでも「一級施工管理技士」といった難易度の高い資格取得を目指すことができ、市場価値の高い人材に成長できるチャンスが広がっています。
このほか、同社では適材適所で社員個々の強みを最大限生かすことを大切にしており、これまで企画職やシステム担当など異なる職種にジョブチェンジした社員もいるなど、自分の強みを生かした多様なキャリアを選択することができます。
テラルテクノサービスという会社に合わない人の特徴

テラルテクノサービスという会社に合わない人の特徴
ホワイト企業ナビ編集部では、この求人を見た人が入社後に「イメージと違った」というミスマッチを起こさないよう、合わない人の特徴等についても隠さずお伝えしています。
同社の場合、以下のような人はミスマッチとなる可能性があるとのことでした。
①自分から周囲に助けを求められない人
教育は充実しているものの、手取り足取り教えるわけではないため、困ったときに自分から「教えてほしい」と声を上げられない人には合わない環境です。
②若いうちから年収をどんどん上げていきたい人
明確な評価制度はありますが、完全成果報酬型ではないため、成果に応じてどんどん年収を上げていきたい人には向きません。
③個人プレーで活躍したい人
「チームワークで、個の力を超える。」という考え方のもと、常に他職種と連携しながら少人数のチームで業務を進めるため、個人プレーで活躍したい人には合わないスタイルです。
④泥臭い現場に抵抗がある人
環境インフラを扱っているため、施工管理職以外でも作業着で現場に出る機会があるほか、時には泥臭い現場となるケースもあります。
編集部が考えるテラルテクノサービスのホワイトポイント

編集部が考えるテラルテクノサービスのホワイトポイント
今回の取材を終えて、ホワイト企業ナビ編集部が感じたテラルテクノサービス株式会社のホワイトポイントは以下の2点です。
①景気に左右されない安定性
同社が事業を展開するのは景気に左右されない領域であることに加え、給水ポンプの3大メーカーのひとつである「テラル」のグループ企業というブランド力も兼ね備えており、コロナ禍の不景気においても増収増益を達成するなど盤石の安定性を持つ点は、まさにホワイトポイントだと感じました。
②仕事を楽しむための”余裕”がある環境
残業が生まれにくい仕組みや休みやすい環境、安心して働ける福利厚生など社員が仕事を楽しむための”余裕づくり”に注力しており、実際にその取組によって平均残業時間や有給休暇取得率など数字でも働きやすさが証明されている点は、同社のホワイトポイントです。
以上の2点こそ、ホワイト企業ナビ編集部が感じた同社のホワイトポイントになります。
「安定企業で長く働き続けたい人」「余裕のある環境の中で落ち着いて働きたい人」「水や空気など環境インフラに興味がある人」にこそ、ぜひ注目してほしい企業です。
募集要項REQUIREMENTS
会社名 | テラルテクノサービス株式会社 |
---|---|
会社HP | https://www.teraltechno.com/ |
応募資格 | 25卒大学院・大学卒、既卒可|文理不問 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
月給 242,550円 ~ 253,550円 ・賞与年2回 |
勤務時間 | 9:00〜17:55(実働7.92時間/日) ・月平均残業時間:15.8時間 |
休日休暇 | ・年間休日121日 ・完全週休2日制(土日祝) ・年次有給休暇(初年度最大10日、以後最大年間20日) ※有給取得率67.2% ・認定休暇(コロナ・インフルエンザ) ・慶弔休暇 ・GW休暇 ・夏季休暇 ・産後休暇 ・育児休暇 ・看護休暇 ・生理休暇 ・年末年始休暇 |
本社所在地 | |
勤務地 |
※新卒採用では東京本社、横浜支店、名古屋支店、大阪支店で募集 |
アクセス情報 | (本社)各線「飯田橋駅」より徒歩7分 各線「後楽園駅」より徒歩10分 |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・福利厚生倶楽部 ・退職金制度 ・資格取得支援制度 |
選考フロー | 適性検査 ↓ 1次面接 ↓ 2次面接 ↓ 最終選考 ↓ 内々定 |
その他 |
テラルテクノサービス株式会社公式サイト 採用ホームページ |
この求人をチェックした人はこんな求人もチェックしています
【25卒/技術職】市場価値の高い設備管理のプロを目指しませんか?
給与月給 210,000円~240,000円
勤務地東京都港区芝浦4-13-23 MS芝浦ビル8F
【25卒/技術職】オーダーメイドのものづくりに挑戦しませんか?
給与月給 189,000円~232,200円
勤務地東京都千代田区岩本町3-10-7 東自機ビル
【25卒/技術職】空港専門コンサルタントとして航空の発展を支える仕事
給与月給 243,000円~263,000円
勤務地東京都中央区勝どき一丁目13番1号 イヌイビル・カチドキ
【25卒/工場技術】医療機器の世界的パイオニアのものづくりを支える仕事
給与月給 207,000円~227,000円
勤務地東京都文京区本郷3-23-14 ショウエイビル