この記事では、お祈りメールに返信したら再応募できるのか?をバシッと解説していきます!
就活生や転職希望者のみなさん、こんにちは!
累計2300万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。
この記事を掲載している「ホワイト企業ナビ」は、僕自身が就活生の時に感じていた、こんな思いから立ち上げた求人サイトです。
「ブラック企業を掲載するなよ!残業時間が短くて休日が多い企業だけ教えてよ!」
こんな思いを持っている就活生や転職者の方は、ホワイト企業ナビを使ってくれると嬉しいです!
全ての企業を1社1社丁寧に取材していて、数を追わずに質にこだわって運営しています。
それでは本題に入っていきますね!
就活をしている中で、誰もが受け取りたくないメールってありますよね。
そう、いわゆる「お祈りメール」です。
お祈りメールとは不採用通知メールのことで、「選考の結果、不採用になりました」と書かれているやつですね。
たいてい最後のほうに「あなたの今後のご活躍をお祈り申し上げます」と書かれているので、通称「お祈りメール」と呼ばれています。
僕もそうでしたが、お祈りメールを受け取った直後ってめちゃくちゃヘコみます。
選考で手応えがあった企業だと、なおさらダメージが大きいですよね。
と同時に、こんなふうに考える人もいるはずです。
「お祈りメールに返信したら、ワンチャン再応募できたりするのでは?」
…実際のところ、どうなんでしょう?
今回は、お祈りメールに返信して再応募は可能なのか、粘ってお願いすればもう1度選考に持ち込めるのかを共有していきます。
就活中盤・終盤から巻き返す方法についても紹介するので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
目次
そもそもお祈りメールの返信は読まれるのか?
お祈りメールに返信した場合、そもそも読んでもらえるものなのでしょうか?
結論から言うと、基本的には読まれることが多いですね。
もちろん企業によりますし、人事担当者にもよると思います。
でも、受信ボックスには間違いなく新着メールが届くわけですから、返信したメールを開いてもらえることだって十分に考えられるでしょう。
知っておいたほうが良いこととして、送られてきたお祈りメールは大半が「テンプレ」です。
あらかじめお祈りメールのテンプレが用意されていて、宛名だけ書き換えて送っているんですね。
就活生1人1人のために文面を考えてメールを作成しているわけじゃないので、ぶっちゃけ誰にいつお祈りメールを送ったのか人事は覚えていないでしょう。
もしお祈りメールに返信しても「なんか、返信してきた人がいる」ぐらいの反応と予想できます。
なので、お祈りメールへの返信はガッツリ読んでもらえると期待しないほうが良いでしょうね。
「一応、読んでもらえることは読んでもらえるかもしれない」ぐらいに考えておいたほうが良いと思います。
(ちなみに、ちゃんと1人1人に丁寧な文面で不採用通知メールを送る企業も少数派ですが存在しますよ。)
お祈りメールの返信にて再応募をお願いすることは可能か?
では、お祈りメールに返信して「再応募」をお願いすることはできるのでしょうか?
粘ってみて本当に再応募できるなら返信しておいたほうがいいかも、と思いますよね。
実際のところ、どうなんでしょう?
可能だがほぼ不可能
お祈りメールの返信にて再応募をお願いするのは「可能だがほぼ不可能」です。
どういうことかと言うと「再応募をお願いすること自体はできるけれども、実際に再応募を受け付けてもらえる可能性はかなり低い」ってことです。
企業の立場になって考えてみましょう。
選考がある程度進んだ段階で、ある就活生を「不採用」と決定したとします。
人事としては、不採用通知(お祈りメール)を送ることになっているので、決められた手順通りメールを送信します。
この時点で、不採用者の選考は「完了」しているんです。
お祈りメールを送った後で「もし返信が届いたらどう対応するか?」なんてフローは存在しません。
なぜなら、その仕事はもう終わった仕事だからです。
それよりも、人事の関心は「選考に残っている就活生のうち、誰を採用するか」に向いているでしょう。
すごく気持ちのこもったメールを返信して「どうしても、もう一度だけチャンスが欲しい!」ってお願いしてもダメでしょうか?
残念ですが、メールの内容どうこうではないんです。
メールを読むのは人事担当者というパターンが多いはずですが、どんなに心を揺さぶられたしても担当者レベルの権限で再応募を受け付けることはできません。
企業での仕事は仕組み化されています。
社員が個人的に「もう1度チャンスをあげたい」と主張しても、会社全体が動くわけではありません。
大手企業ほど、この傾向は強いですね。
だから「再応募をお願いすることはできても、実際は再応募をほぼ受け付けてもらえない」わけです。
ベンチャーならワンチャンある
「ほぼ不可能」と言ったのは、企業によっては再応募できることもあるからです。
とくに可能性があるとすればベンチャー企業ですね。
ベンチャー企業は少数の社員で運営されているので、専任の人事担当者がいない企業も少なくありません。
ふだんは別の仕事をしている社員が、新卒採用の時期になると採用業務を兼任するパターンが多いわけです。
ベンチャー企業にとって新卒採用は一大イベントなので、中には社長自ら採用活動にガッツリ関わっていることもあります。
そうなると、社長自ら就活生のメールを読んでいる可能性だってあるわけです。
社長が返信メールを読んで「なんてしつこいんだ!」「面白そうな人だから、もう一度会ってみようか」と言い出す確率もゼロじゃありません。
選考フローも大企業ほどガチガチじゃない可能性があるので、わりと柔軟に「もう1回面接」が決まることもあります。
念のために言っておくと、あくまでも「ワンチャンあるかも」という話です。
全てのベンチャー企業が、お祈りメールに返信すれば再応募できるってわけじゃないですからね。
お祈りメールが届いたのがベンチャー企業だったら、思い切って再応募をお願いしてみようかな。それで本当に再応募できるならラッキーかも…。
お祈りメールの返信にて再応募をお願いする際のテンプレ例文
お祈りメールに返信して再応募をお願いする場合の文例を紹介します。
テンプレ文として使ってもらってOKなので、ぜひ活用してください!
▼お祈りメールの返信にて再応募をお願いする際のテンプレ例文
件名:選考結果のご共有ありがとうございます|◯◯大学【名前】
◯◯株式会社
人事部 採用担当 ◯◯様
お世話になっております。
貴社の選考を受けさせて頂きました、◯◯大学の◯◯と申します。
この度は、不採用の通知を頂く結果となってしまいました。
私の力不足で、貴重なお時間を頂いたにも関わらず申し訳ございません。
正直なところ、このように不採用の通知を頂いても、貴社への入社意欲が収まりそうにありません。
もし可能でしたら、貴社の選考に再び挑戦させて頂きたいと考えております。
少しでも選考をご検討いただけるようでしたら、ぜひご連絡頂けますと幸いです。
適性に欠ける点が見られたなど、再度受けても受かる見込みがないようでしたら、少しでもヒントを頂けますと大変ありがたく存じます。
不躾なお願いではございますが、ご連絡をお待ちしております。
◯◯大学
◯◯学部 ◯◯学科
◯◯ ◯◯(名前)
◯◯◯@◯◯(メールアドレス)
◯◯-◯◯-◯◯(電話番号)
例文のように、その企業に対して「特別な思い入れがある」と熱く伝えることが大切です。
ただし、あまり長すぎるメールを送るのは避けましょう。
人事は忙しいので、ダラダラと長いメールを送ってしまうとかえって逆効果になりかねません。
もし返信するメールの文面に悩んでしまいそうなら、テンプレを利用して送ってみてくださいね。
お祈りメールが来たら再応募よりも次のエントリーが重要
ここまで「お祈りメールに返信して再応募」する方法を共有してきました。
たしかに企業によってはお祈りメールに返信してワンチャン再応募させてもらえることも絶対にないとは言い切れません。
ただ、僕の考えとしては「再応募よりも次のエントリーが重要」と思っています。
なぜそう思うのかと言うと、これには2つの理由があるんです。
1社落ちたら1社エントリーすることで持ち駒が減らずに精神的な安定が保てる
1社からお祈りメールを受け取ったら、すかさず新たに1社エントリーしましょう。
こうすることで、精神的な安定が保てるからです。
お祈りメールを受け取ってショックなのは、その時点で内定を獲得できる確率が確実に下がってしまうからですよね。
仮に10社の選考が進んでいたとして、そのうち1社からお祈りメールが届くと内定獲得の可能性は一気に10%も下がってしまいます。
残り9社、マックス90%の可能性に賭けて、残りの選考を受けていかなくてはなりません。
これって、けっこうな精神的重圧ですよね…。
では、すかさず新たな1社にエントリーしたらどうでしょう?
持ち駒は10社に戻りますので、これまでと同じマックス100%の状態になるわけです。
「あと9社しかない」と焦るより、「持ち駒は10社のまま」と思えたほうが精神的な安定を保てますよ。
お祈りメールに返信したとしても、必ず再応募のチャンスがもらえるとは限りません。
むしろ、スルーされてしまう確率のほうが高いんです。
だったら、より確実に持ち駒を回復できる「新たなエントリー」に目を向けたほうが良くないですか?
…と、僕は思うわけです。
落ちた企業に固執するのは基本的には時間の無駄
身も蓋もないことを言うようですが、落ちた企業に固執するって基本的に時間の無駄です。
お祈りメールを受け取った時点で「不採用」という結果が出ているわけですから。
すごく入社したかった企業かもしれません。
選考で手応えを感じていて「落ちるはずがない!」と自信があった企業かもしれません。
でも、落ちてしまったのは事実なんです。
僕自身、選考でかなり手応えを感じて、次の選考に進めるものと考えていた企業からお祈りメールを受け取った時は相当落ち込みました。
その日は何も手につかなくなるぐらい、めちゃくちゃヘコみましたね…。
でもですよ、そのとき気づいたんですが「これって恋愛と同じなのでは?」ってことなんです。
フラれた相手に対して「あんなに長く付き合ってきたのに」とか「いろんな思い出があるのに」といくら考えたところで、それはもう過去の話ですよね。
いつまでもフラれた相手のことを引きずっていても、振り向いてもらえる確率はほぼゼロでしょう。
フラれた相手をいつまでも一方的に追いかけているのは…、もはやストーカーです。
それより新しい出会いに目を向けたほうが前向きになれますし、危ない人にもならずに済みますよね。
就活だって同じです。
落ちた企業にいつまでも固執せずに、新しいエントリー先を探したほうがずっと建設的でしょう。
もしかしたら、落ちた企業よりも魅力的な企業が見つかるかもしれません。
落ちた企業に固執するあまり、時間を無駄にして欲しくありません。
お祈りメールが届いたらその企業はスパッと諦めて、次のエントリーに意識を向けましょう!
お祈りメールが届いた企業に対して時間差で再応募することは可能か?
お祈りメールが届いた企業に数週間、数ヶ月など時間差で再応募した場合はどうでしょうか?
企業によりますが、基本的には受からないので時間の無駄になります。
なぜなら、企業は過去の応募者の履歴を確認できるからです。
氏名と大学名が一致していれば、まず間違いなく「同じ人がまた応募してきた」と分かります。
わずかな期間で見違えるほど成長を遂げているとは考えにくいので、書類の段階で不採用にする確率が高いでしょう。
お祈りメールは適当に送っているわけではなく、必ず何らかの理由があって不採用にした結果を通知しているんです。
その企業での採用基準を満たしていないとか、自社の社風に合わないと判断したとか、何か根拠があって不採用にしたはずなんです。
であれば、再応募しても同じ理由で不採用になると考えるのが妥当ですよね。
諦め切れない気持ちが残っているのは分かりますが、時間差での再応募は効き目がないと思っておいたほうが良いです。
お祈りメールについては、次の記事でも詳しく解説しているので必ず読んでおいてくださいね!
» 【お祈りメールとは?】不採用通知の意味と知りたいポイントまとめ
落ちた企業にこだわり続けるよりも、次に目を向けたほうが良さそうだね!
就活中盤や終盤からでも企業を上手に探す方法
お祈りメールを受け取って精神的な安定を保つには、持ち駒を増やしたほうが良いです。
でも、就活の時期によっては持ち駒を増やすのが簡単ではないこともありますよね。
もう就活も終盤に近づいているのに、お祈りメールが届きました。どうすればいいんでしょうか…。
大丈夫です!
就活中盤や終盤からでも企業を探す方法があるんです。
次に紹介する2つの方法を、確実に実践してくださいね!
逆求人サイトに登録してスカウトをもらう
必ずやって欲しいことの1つに「逆求人サイト」への登録が挙げられます。
なぜ逆求人サイトを活用して欲しいかと言うと、シンプルに「やっておかないと損だから」なんです。
逆求人サイトとは、プロフィールを登録しておくと企業からスカウトが届くサービスです。
企業側からスカウトを送ってくるのですから、選考プロセスをスキップして特別ルートで内定を獲得できることだってあります。
でも、こんな疑問を持つ人もいるかもしれませんね。
就活が中盤や終盤に差し掛かっているのに、スカウトしてくる企業なんてあるの?
そこは心配しなくて大丈夫です。スカウトしてくる企業はちゃんとあります!
就活生にとって就活が順風満帆のことばかりでないように、企業にとっても採用活動が思うようにいかないことってあるんです。
就活が中盤・終盤に差し掛かってきて、採用予定人数が確保できていない企業って割とありますよ。
すると、当然ですが人事は焦り始めます。
「なんとかして人材を確保しないとマズい…」と思い始めるわけですね。
そんなとき、逆求人サイト経由で人材を探し始めるわけです。
いろいろな逆求人サイトがありますが、僕がおすすめしているのは「オファーボックス」と「キミスカ」です。
オファーボックス
「OfferBox(オファーボックス)」は、1万社を超える企業が登録している大規模な逆求人サイトです。
大手からベンチャー企業まで多種多様な企業が利用していますので、意外な企業からスカウトが届くことも十分にあり得ます。
中には、採用活動が思うように進まず「どこかに優秀な学生はいないだろうか」と逆求人サイトでスカウトを送り始める企業だってあるはずです。
オファー受信率93.6%のサイトですので、登録しておくことでスカウトが届く可能性も十分にありますよ!
何しろ、逆求人サイトは最初にプロフィールを登録しておけば「ほったらかし」でスカウトを待つだけでいいんです。
登録しておかないと損ですよ!
キミスカ
「キミスカ」は、スカウトしてくる企業の本気度が可視化されているユニークな逆求人サイトです。
スカウト本気度は3段階に分かれていて、一番本気度が高いプラチナスカウトは1社につき月間30通しか送れません。
つまり、プラチナスカウトを送ってくる企業は貴重な30通の中から「あなたをスカウトしたい」とメッセージを送ってくるわけです。
まして就活の中盤・終盤に受け取ったプラチナスカウトなら、内定獲得の可能性が高いスカウトも含まれているでしょう。
お祈りメールを受け取って応募が怖くなってしまった人は、キミスカのチャット機能を活用することをおすすめします。
キミスカでは、スカウトを受信した企業の人事とチャットでやりとりできるんです。
なので、「この企業なら自分に合いそうだ」という感触をある程度確認した上で応募できます。
本気度が高い企業の選考を優先的に受けて、内定獲得までの道のりをショートカットしてしまいましょう!
就活エージェントから求人を紹介してもらう
自分から求人を探すだけじゃなく、就活エージェントから紹介してもらうのも有力な方法です。
就活の中盤・終盤に採用を焦っている企業は確実にあるんですが、就活生から見てどの企業が該当するのかなんて分かりませんよね。
でも、就活エージェントで担当アドバイザーから直接聞けば、人材を急いで探している企業の情報も入手できる可能性があるんです!
僕がおすすめしている就活エージェントは「ミーツカンパニー就活サポート」と「irodasSALON」です。
ミーツカンパニー就活サポート
「ミーツカンパニー就活サポート」は、厳選した企業を紹介してもらえる就活エージェントです。
就活生の面談満足度は非常に高く、大半の就活生から高い支持を得ていることが分かります。
僕がミーツカンパニー就活サポートをおすすめしているのは、通常選考とは別に「特別選考」を案内してもらえるからなんです。
特別選考だと、通常選考のように一次面接からスタートではなくて、いきなり役員面接から受けられることがあります。
企業によってはその場で内々定が出ることもあるので、スピード感のある選考・内定獲得が可能ですよ!
とくに就活の中盤・終盤から登録するなら、ミーツカンパニー就活サポートは必ず選択肢に入れておいておきましょう!
irodasSALON(イロダスサロン)
「irodasSALON(イロダスサロン)」は、就活コミュニティサービスとして知られています。
就活中盤や終盤からコミュニティに登録しても…、と思いますよね?
でも、僕がirodasSALONを推している本当の理由は別のところにあるんです。
irodasSALONでは、プロのアドバイザーによる就活サポートを受けられるのが大きなポイントです。
内定率98%という実績を弾き出しているのも、就活サポートが優秀だからっていうのが大きいんですね。
もちろん、就活中盤・終盤で採用活動を続けている企業を優先的に紹介してもらうことも可能です。
年間利用者13000名の信頼できるサービスですので、irodasSALONにも必ず登録しておきましょう!
このほか、僕が実際に使ってみて自信を持っておすすめできると感じた就活エージェントについて、次の記事でまとめています。
こちらも必ず読んでおいてくださいね!
マイナビやリクナビで「積極採用中」の企業を狙う
案外見落としがちなのが、超定番のマイナビやリクナビです。
「今さらメジャーどころの就活サイトを見ても遅いのでは…」って思いますよね?
実は、マイナビやリクナビは「7月以降も積極採用している企業」などの特集を組んでいることがあるんです!
なぜこういう特集が組まれるのか、ここまで読んでくれたみなさんならもう分かりますよね?
そうです、採用活動が思うように進んでいない企業があるからなんです!
「積極採用中」の企業を狙って応募することで、うまくいけばスムーズに内定まで進めることだってあり得ます。
ただ、積極採用中の企業の中には単純に就活生から人気のない企業も含まれているので注意しましょう。
ブラック企業ではないかどうかを見分けるには、「月平均残業時間」や「3年後定着率」などの条件で検索するのがコツですよ!
▼検索する求人の条件をしっかりと絞ることが重要
逆求人サイトや就活エージェントと合わせて、マイナビやリクナビの積極採用企業を探していく。
こうやって多方面から「採用を焦っている気配のある企業」を探していくことで、就活中盤・終盤からでも上手に企業を探せるはずです!
エントリーする前に必ず口コミサイトを見るようにしよう
エントリーして持ち駒を増やすのは大事なことですが、やみくもに応募すればいいってものでもありません。
ブラック企業回避のためには、口コミサイトを見ておくことも重要です。
口コミサイトには、企業で実際に働いたことのある方の生々しい声が投稿されています。
求人情報や企業ホームページにはまず書かれていないような、企業の実態を垣間見ることができるんです。
僕がエントリー前にチェックしていたのは、以下のサイトですね。
【おすすめの口コミサイト】
どれも完全無料で利用できるサイトなので、必ず見ておいてくださいね!
就活中盤や終盤になってからも、エントリー先を探す方法はあるんだ!
最後まで諦めずにエントリーを続けて、悔いの残らない就活にしたいよね!
本記事の要点まとめ
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。
本記事では、お祈りメールに返信して再応募できるのか?について解説してきました。
お祈りメールを受け取った直後って、割とメンタルが不安定になりがちです。
残念すぎる気持ちと悔しさが入り交じって、つい「お祈りメールに返信すればワンチャンあるのでは…?」という思いが湧き上がってくるかもしれません。
でも、今回共有してきた通り大半の場合は返信してもあまり効果はないです。
(ベンチャーなど、一部例外もありますが…。)
なので、落ちた企業に執着しないで次の応募先を探したほうが良さそう、っていうのが僕の考えです。
一度気持ちを落ち着かせたら、すぐ次の行動に移っていくほうが建設的ですよ!
悔しい気持ちは「もっと良い企業を見つけて内定を獲得する」ことにぶつけましょう。
この記事が皆さんの就活の参考になれば、とても嬉しいです!
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
以上!就活ブロガーの就活マン(@shukatu_man)でした!
▼本記事の要点まとめ
- お祈りメールは読まれるには読まれるものの、再応募に繋がる確率はかなり低い。
- ベンチャー企業なら、採用担当者や社長の考え1つでワンチャンあるかもしれない。
- どちらかと言えば、お祈りメールが届いたら再応募より次のエントリー先を探したほうが得策。
- お祈りメールに時間差で応募しても、たいてい受からないので時間の無駄になる可能性が高い。
- 就活中盤・終盤からでも応募先を見つける方法はある。
- エントリーする前に必ず口コミサイトも確認して、ブラック企業回避策を講じておくことが大切。