【選考結果はお待ちくださいへの返信例文】テンプレを共有!

本ページには一部PR情報が含まれます(詳細:広告掲載ポリシー

就活生や転職希望者のみなさん、こんにちは!

累計2300万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。

この記事を掲載している「ホワイト企業ナビ」は、僕自身が就活生の時に感じていた、こんな思いから立ち上げた求人サイトです。

「ブラック企業を掲載するなよ!残業時間が短くて休日が多い企業だけ教えてよ!」

こんな思いを持っている就活生や転職者の方は、ホワイト企業ナビを使ってくれると嬉しいです!

全ての企業を1社1社丁寧に取材していて、数を追わずに質にこだわって運営しています。

それでは本題に入っていきますね!

「選考結果はお待ちください」といったメールを受け取ると、どう対応すべきか迷ってしまうことがありますよね。

特に「このまま返信しなくていいの?」とか「どのくらい待つべき?」といった疑問を持つ方も多いと思います!

そこで本記事では、「選考結果はお待ちください」と言われた場合にどう対応すべきか、丁寧に解説していきます!

具体的な返信例文や、メールに返信する際のポイント、そして結果が来ない場合の対処方法までしっかりカバーしますので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。

たしかに選考に参加していると、企業から「選考結果はお待ち下さい」というメールが届くことがありますよね。これに対して返信すべきか気になります!

「確認しました」という意味も込めて返信はすべきだと僕は考えているよ。電話と違ってメールは相手が読む読まないを決められるし、そこまで迷惑になることもないからね。

選考結果はお待ちくださいのメールに返信すべき?

「選考結果はお待ちください」と言われた時、返信するべきかどうか悩む人は多いと思います。

結論から言うと、返信はすべきだと僕は考えています。

なぜなら、返信をしないと相手に対して不誠実な印象を与えてしまう可能性があるから。

ビジネスの場では、メールを受け取った際に必ず返信をするのが基本的なマナーです。

採用担当者も、日々大量のメールをやり取りしています。

そんな中で返信をしないと、他の候補者と比べて「礼儀に欠ける」と見られてしまう可能性があります。(特にこうしたマナーを重要視する担当者だとマイナス評価されやすい。)

加えて、メールを通して意欲や真剣さをアピールすることもできます!

返信メールの中で、「選考結果を楽しみにしている」といった前向きな姿勢を示すことで、採用担当者に好印象を残せるのでおすすめです!

1点、超人気の大企業で大量の応募者がいることが予想できる場合は、返信しないという手もありだと思います。なぜなら超人気企業の場合は、大量のメールが届いてしまい人事担当者に負担を与えてしまうからです。

このあたりは自分なりに考えを持って、返信するしないを決めると良いですよ!

選考結果はお待ちくださいのメールへの返信例文【テンプレを共有】

では、具体的にどのようなメールの返信をすれば良いのか?

ここでは、返信例文を詳しく紹介します。

選考に関するメールはビジネスメールとしても重要なので、マナーを守った返信を心がけましょう。

以下は、感謝を伝えつつ、選考結果を楽しみに待っている旨を伝える返信例文です。

【返信例文】

件名:選考結果のお礼|自分の名前

お世話になっております。

◯◯株式会社

人事部の皆様

先日はお忙しい中、面接のお時間をいただき誠にありがとうございました。

面接を受け、貴社での業務に対する熱意がますます高まりました。

引き続き選考結果を楽しみにお待ちしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ご多忙のところ恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

◯◯(大学名)

◯◯(自分の名前)

この例文では、まず面接や選考に対して感謝の気持ちを伝え、その後、選考結果を心待ちにしているという積極的な姿勢を示すことを大切にしています。

ポイントは、礼儀正しく、かつ前向きな言葉でメールを締めくくることです。

無機質な「結果を待っています」ではなく、感謝の気持ちや、企業に対する関心を表すことで、好印象を残せるのと、シンプルさもありますよね。

ちなみに件名も重要!

ビジネスメールでは件名がわかりやすいと相手にとっても読みやすくなります。

選考結果に関するメールであれば、「選考結果のお礼」といった簡潔な件名にすることで、何に関するメールかがすぐにわかるようになります。

このぐらいシンプルな返信を送れば、人事側も読みやすく、また丁寧な印象を与えることもできるのでおすすめです!

選考結果はお待ち下さいに返信する際の注意点【3点】

メールの返信で特に気をつけたいポイントがいくつかあります。

ここでは、特に重要な3つの注意点について詳しく解説します。

【選考結果に返信する際の注意点】

  • 感情的にならない
  • 短すぎず長すぎない文章
  • 誤字脱字のチェック

①感情的にならない

選考結果を待っている間はどうしても不安が募るものです。

特に焦りや不安が強くなると、メールの文章が感情的になってしまうことがあります。

例えば「まだ結果は出ていませんか?」や「いつまで待たせるんですか?」といった文面は、採用担当者に不快な印象を与える可能性があります。

メールはあくまで冷静に、丁寧に返信することが大切です。

②短すぎず長すぎない文章

メールの内容が短すぎると、相手に対して冷たい印象を与えてしまうことがあります。

逆に、長すぎると読みづらくなってしまいます。

適切な長さは、大体3〜5行程度で、感謝や選考結果を楽しみにしている気持ちを含めることが重要です。

相手が読みやすく、簡潔でありながら内容がしっかり伝わる文章にしましょう。

③誤字脱字のチェック

最後に、メールを送る前には必ず誤字脱字をチェックしましょう。

また、読み返してみると文章が不自然に感じる部分が見つかることもあります。

メールを送信する前に、何度か確認することで、ミスを防ぎましょう。

特に誤字脱字や企業名の誤りなどは、せっかく返信してもマイナス評価につながる可能性があるので送る前にチェックするようにしましょうね!

【補足】企業に返信メールを送るべき時間帯や曜日は?

企業に返信メールを送る際の補足として、送るべき時間帯や曜日も解説しておきます。

メールを送る時間帯や曜日によっては、相手に不都合な時間に送信してしまい、結果として悪い印象を与えてしまうこともありますからね。

以下の4点を押さえておけば完璧です!

【適切なメール送信の時間帯や曜日】

  • 平日10時〜17時
  • 月曜〜木曜
  • 金曜日は避ける
  • 深夜や早朝のメール送信は避ける

①平日10時〜17時がベスト

ビジネスメールを送るのに最も適した時間帯は、平日の10時から17時です。

この時間帯は企業の業務時間内で、採用担当者も通常業務を行っている時間です。

そのため、メールを確認しやすく、適切なタイミングで返信することができます。

また、朝の時間帯である10時頃は、担当者がメールチェックを行うことが多い時間です。

このタイミングでメールを送ると、比較的早く読んでもらえる可能性が高まります。

ただし、ランチタイム前後の12時〜13時は避けるのが無難!

この時間帯は多くの企業で昼休みになっているため、送ったメールが埋もれてしまう可能性が高いです。

昼休みが終わる午後2時以降であれば、再び担当者が業務に戻っている時間帯なので、安心してメールを送ることができます。

②月曜〜木曜がオススメ

メールを送る曜日にも注意が必要です。

月曜から木曜にメールを送るのが最適です。

この期間は、企業の業務が通常通り進行しており、採用担当者も比較的対応しやすい時期。

月曜日は週初めで、採用担当者が多くのメールを処理することが予想されますが、逆に一週間のスケジュールが整理されるタイミングでもあります。

そのため、月曜の午前中に送信すると、採用担当者も読みやすいですからね。

③金曜日や週末は避ける

金曜日の午後になると、週末を前に業務をまとめたり、翌週の準備に追われている採用担当者が多いため、送信したメールが読まれない可能性が高まります。

また、週末にメールを送ると、読まれるのが次の週の月曜日以降になってしまい、対応が遅れることもあります。

特に金曜の午後や土日祝日には、メールが埋もれてしまったり、相手に対して不必要なプレッシャーを与えてしまうこともある。

企業の業務は基本的に平日に行われているため、土日や祝日は避けて平日に送るのが無難です。

④深夜や早朝のメール送信は避ける

ビジネスシーンでは、夜遅くや早朝のメール送信はマナー違反とされることが多いです。

相手の勤務時間外にメールを送ることは、プライベートな時間に配慮していないと見られる可能性があります。

例えば、早朝5時や深夜12時にメールを送ってしまうと、受け取る側としては「時間を考えない人」といった印象を持たれてしまう可能性もある。

また、メールを送信した時間は受信者に表示されるため、相手に不信感を抱かせることもあります。

基本的にメールが来てすぐに返信することを心がけつつ、「月曜〜木曜日・10時〜17時・深夜には送らない」を押さえておけば完璧です!

選考結果はお待ち下さいと言われた場合の結果までの日数

選考結果がいつ届くのか、気になりますよね。

企業から「選考結果はお待ちください」と言われた後、通常どのくらいの期間待つべきなのか?

一般的には、企業側から結果が届くまでに1〜2週間程度かかることが多いです。

ただし、企業によってはさらに時間がかかる場合もありますね。

(特に大手企業や、複数段階の選考を実施している企業では、選考に時間がかかることがあります。)

1週間を過ぎても結果が届かない 場合でも、すぐに問い合わせるのは避けてください。

あくまで企業側のスケジュールに合わせることが大切。

焦らず、もう少し待ってみるようにしましょう!

ちなみに「結果は1週間以内にご連絡します」と言われた場合に、「1週間もかかるってことは不採用?」と考えてしまう人は多いのですが、全然平均で1週間かかるので気にせず大丈夫です。

この点については以下の記事でも書いたので、合わせて参考にしてくださいね!

» 【1週間以内に連絡しますは不採用?】面接を通過できるか?

選考には時間がかかるケースが多いので、焦らずじっくり待ち、他の企業の選考を進めていきましょう!

「選考結果はお待ち下さい」と言われたのに結果が全然来ない時の対応方法

ここまで選考結果はお待ち下さいの返信例文や返信時間帯を解説しました。

これらに加えて、押さえておきたいのが、「選考結果はお待ち下さい」と言われたのに結果が全然来ない時の対応方法ですね。

僕が就活生の時も、結果が全然こなくて困ったことがありました。

その際に、まず大切なのは、焦って感情的にならないことです。

採用担当者にもスケジュールがありますし、社内の状況によっては選考が遅れることもあります。

すぐに「どうなっているんですか?」と問い合わせるのではなく冷静に対応しましょう。

対応方法としては、まず2週間ほど経過した段階で、選考結果について確認するメールを送るのが良いでしょう。

この際、相手の忙しさを配慮しながら、丁寧に問い合わせをすることがポイントです。

【問い合わせ例文】

件名:選考結果の確認について|自分の名前

お世話になっております。

先日、貴社の面接に参加させていただきました◯◯(自分の名前)です。

選考結果について、楽しみにお待ちしておりましたが、現時点でいかがでしょうか。

お忙しいところ恐れ入りますが、状況をお知らせいただけますと幸いです。

引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

◯◯(大学名)

◯◯(自分の名前)

このように、相手の状況を気遣いつつ、結果を待っている旨を伝えることで、失礼のない対応ができます。

また、選考結果が届くまでの間、他の企業への応募活動を続けておくことも大切。

1社にこだわりすぎると、結果が長引いた時に精神的にも疲れてしまうですよね(僕もめちゃくちゃこれでした…!)

他の企業にも目を向け、選択肢を広げておくことで、万が一選考結果が遅れたとしても、落ち着いて対応することができるので、固執せずに他企業の選考対策をどんどん進めましょう!

以下の記事では、僕が考えるホワイト企業の探し方を解説しているので、固執しないためにも優良企業の探索に目を向けてみてくださいね!

» 【ホワイト企業の見つけ方10選】最も効率的な探し方とは?

僕が就活生の時も、2週間たっても連絡がない企業については連絡するようにしていました!ぜひ参考に!

本記事の要点まとめ

最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました!

「選考結果はお待ちください」と言われた際の対応について、この記事1つで理解できたら嬉しいです。

僕が就活生の時も、1つ1つの企業からのメールに対して「どう返信しよう?そもそも返信すべきなのかな?」と悩んでましたね。

あまり重く考えすぎず、でも冷静に丁寧に対応する。

これを心がけていけば、良い結果につながるし、社会人になっても使える知識として自分の血肉になります!

これからもこのホワイト企業ナビでは、僕自身が本当に読みたいと思える記事を書いていくので、気に入ってくれた方は「ホワイト企業ナビ記事一覧」をブックマークしてくれると嬉しいです。

以上!就活マンでした!!

【本記事の要点まとめ】

  • 「選考結果はお待ちください」と言われたら、必ず礼儀正しく返信をする。
  • 返信には感謝の意と前向きな姿勢を含めることで、企業に良い印象を与える。
  • 冷静に、短すぎず長すぎない文章を心がけ、誤字脱字にも注意する。
  • 選考結果が遅れている場合でも、焦らずに丁寧なメールで問い合わせる。
  • 他の企業への応募活動も並行して行うことで、結果が遅れた際の不安を和らげる。
この記事を書いた人

就活マン(藤井智也)

日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営。
大学時代に中堅大学から超高倍率の食品メーカーからの内定を獲得後、1年で退社し独立。これまで執筆した就活記事は1200記事を超える。

この記事を監修した人

藤九 亮輔

国家資格「キャリアコンサルタント」を保有。
元大学キャリアセンター職員。
就活記事のライター歴5年。現在はホワイト企業ナビの編集部として活動中。

TOPへ