【インターンに期待することの書き方】ESで評価される例文を共有!

本ページには一部PR情報が含まれます(詳細:広告掲載ポリシー

求職者のみなさん、こんにちは!

累計2000万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。

(これまで7年間、ほぼ毎日、スタバにこもって1500以上の記事を書き続けてきました。就活や転職についての知識は誰にも負けない自信があります!… その代わりに友達が少なく、寂しく生きていますが笑

面接やESで高確率で聞かれる「インターンシップに期待することは?」という質問。

回答が曖昧だと就活に対する意気込みや企業への志望度が伝わらず、インターンの選考が通りにくくなるので注意が必要です。

そこで今回は「インターンに期待すること」に対するESの書き方を共有します!

文字数別の例文を中心に、回答する際のポイントや注意点などの細かいコツがわかりますよ。

「インターン選考の度に回答に困る」「内容がまとまらない」と悩む人は、最後まで読んで評価される書き方をマスターしましょう!

「インターンに期待すること」を聞かれた際の回答ポイント

インターンに期待したいことに対して回答する際に、簡潔に終わらせてはいけません。

評価される回答の共通点は、就活の軸がありインターンの目的が明確です。

3つのポイントを押さえるだけで、企業側の興味を引きつける回答が書けるようになります。

【「インターンに期待すること」を聞かれた際の回答ポイント】

  1. この企業のインターンでなければならない理由を伝える
  2. インターンで何に取り組むのかを具体的に伝える
  3. インターンを通じて何を学びたいのかを伝える

ポイント① この企業のインターンでなければならない理由を伝える

倍率が高いインターンほど、企業に特化した理由がなければ選考通過は叶いません。

国内の売上トップクラスの企業や業界最大手企業は、殺到する応募者の中から絞り込みを行うため、企業研究の精度や志望度の高さを図ってシビアにチェックします。

「この業界に興味があるから」という抽象的な理由ではなく、「貴社にしかない〇〇を体験したいから」のように企業の特徴に焦点を当てて一歩踏み込んだ理由を述べましょう。

この会社でなければならない理由を、「他社にはない魅力」「他社と比較して優れている点」に置き換えると答えが出やすくなりますよ。

ポイント② インターンで何に取り組むのかを具体的に伝える

取り組みたい業務を具体的に伝えて、インターンにかける熱意を示しましょう。

何に取り組むのかを具体的に伝えるには、まず下記3点を整理します。

  • 動機:なぜその取り組みに興味を持ったのか
  • 理由:取り組みで何を学びたいのか
  • 目標:取り組みで得た学びをどのように生かしたいのか

インターン開催にあたって企業は多大な時間と労力を費やしているため、目的意識がない就活生は選考でふるいにかけられます。

「頑張ります!」と根拠のない回答を避けて、何をどう頑張るのかそしてどう生かすのかというロジカルシンキングがポイントです。

ポイント③ インターンを通じて何を学びたいのかを伝える

何を学びたいことを明確に伝えると、キャリアプランを持っているというアピールができます。

また、キャリアプランが明確な就活生に対して、企業側は入社後どのように働いてくれるかイメージしやすいため興味を持ってもらえます。

「将来は〇〇の開発に携わりたい。そのためにインターンで〇〇を体験してノウハウを身につけたい」のように、数年後のキャリアプランに沿ってその学びが必要な理由を伝えましょう。

インターン開催の目的は就業体験を通して企業理解を深めてもらうことなので、学ぶ意思がない就活生を参加させる企業はありません。

企業の強みや魅力を知らなければ、参加目的も取り組みたいこともわからないね。自己分析ができていないと回答に苦労しそう。

うん。企業研究や自己分析を怠っている人は答えられないね。だからこそ、具体的な回答ができる人は高い評価につながるのね。

「インターンに期待すること」をESで回答する際の例文

「インターンに期待すること」の問いかけには、その人の就活の軸や人間性を知る意図があります。

そのため、自分の経験や価値観、興味を持ったきっかけなどを交えて具体的に書くほど、熱意と志望度が伝わって評価されやすくなるんです。

ESの書き方の例文を文字数別に3パターン共有しますね!

【「インターンに期待すること」をESで回答する際の例文】

  1. 100字で回答する場合
  2. 200字で回答する場合
  3. 400字で回答する場合

例文① 100字で回答する場合

【例文】

貴社の美容業界の中でも常に最新施術を導入する点に興味を持っています。

お客様に寄り添える美容部員を目標としているため、貴社インターンで美容施術の流行を知り個人に合った施術を見極めるノウハウを学べることを期待します。

ポイント

文字数が100字と少ない場合は、企業が最も注目する「その企業でなければいけない理由」を最初に伝えましょう。

その後、将来の目標と参加目的・学びたいことの順で伝えると、話がつながりやすく簡潔にまとまります。

例文② 200字で回答する場合

【例文】

貴社のインターンでは、介護実習を通してケアマネジメントを学べることを期待します。

私の家では祖父母の介護をホームヘルパーへお願いしており、祖父母が毎日楽しく暮らす姿を見て介護職を目指すようになりました。

貴社は少人数制の介護施設で、定期的に利用者のご家族と面談の機会を設けて要望や現状の共有に努めるなど、徹底した顧客管理をしていて興味を持ちました。

インターンでは実践でしか得られないケアマネジメントの基礎を学びたいです。

ポイント

200字以上の場合は、冒頭で結論(インターンで期待すること)を伝えましょう。

ある程度文字数が限られているため、その企業ならではの特色に重点を置くと志望意欲が高いと評価されます。

結びには再度結論を加えて、文章全体をまとめましょう。

例文③ 400字で回答する場合

【例文】

貴社のインターンで、商談を通してエリアマーケティングの基礎を学べることを期待しています。

昔から貴社の製品を使用しており、多くの方々に良さを広めるのが将来の目標です。

私は周囲に良い情報を共有するのが得意で、中学で学級委員長を務めた際は学校新聞を本屋のラックに置いてもらうよう提案・交渉し、地域の方々に読んでもらえるようになり好評を得ました。

現在はビジネスの基礎を学ぶために大学の起業サークルに所属しています。

起業家からビジネスマーケティングを聞き知見を広げる中で、良い製品を全国へ知らせたい思いがさらに強くなりました。

貴社は全国の主要都市に拠点を持ち幅広い企業と取引がある点や、地域特性の研究に取り組みエリアマーケティングにも力を入れていると知ったため、どのような商談をされているのか興味を持ちました。

インターンでは商談を通して、ヒアリングや地域特性を意識した話術を学ばせていただきたいと考えております。

ポイント

400字の長文の場合、PREP法を用いるとまとまりやすくなります。

P(Point/結論):簡潔な結論。インターンで取り組みたいこと・学びたいこと

R(Reason/理由):将来の目標・学びたい理由

E(Example/例):興味を持ったきっかけ

P(Point/結論):インターンで取り組みたいこと・学びたいこと

なお、PREP法はビジネスシーンでも頻繁に使われる文章構成なので、今のうちから慣れておくと就職後も役立ちますよ。

取り組みたいことや学びたいことの理由が具体的だと意欲が伝わるね。

そうだね。そして、この企業を選んだ理由がハッキリしているほど説得力がある文章になるね。

複数のインターンに応募して選考突破力を高めるのがおすすめ

選考突破力を高めるには、インターンの経験値を積むのが得策です。

複数のインターンに応募すると、質問傾向や業界に応じたアプローチ方法がわかったり、現役社員にしかわからないディープな情報を知れたりするので就活が有利に働きます。

しかし、手当たり次第に探すのはむしろ非効率で、自分の希望とマッチングする企業選びが重要です。

そこでマッチング率が高いインターンに出会える探し方と、特におすすめの求人サイトをまとめて紹介します!

必要なスキルを得られるインターンを見つけて選考突破力を高めましょう。

探し方① 逆求人サイトに早期登録してスカウトを得る

インターンシップの探し方として、おすすめなのが逆求人サイトの活用です。

逆求人サイトは、プロフィールを登録しておくだけで、企業側からスカウトが届きます。

しかもしっかりとプロフィールを読んだ上で「この学生は自社に合う」と判断し、スカウトを送ってきてくれているので、自分との適性が高い企業と繋がることができるんですよね。

そんな逆求人サイトですが、インターンシップのスカウトも届きます。

よってインターンを探す場合は、逆求人サイトにも登録しておくことが重要。

利用すべきは就活生向けの大手の逆求人サイト2つです。この2サイトは両方登録しておきましょう!

(他にも色々なサイトがありますが、利用企業数が多くて使いやすいのは下記の2サイトです)

(※以下広告リンクを含みます)

キミスカ

キミスカ」は約10万人の就活生が利用している最大規模の逆求人サイトです。

僕が利用してみたところ、隠れ優良企業や知名度の高いベンチャー企業からのスカウトが多く届きました。

インターンシップ生を募集する成長企業の利用も多いので、キミスカは必ず登録しておきましょう。

(インターンの時期が終わっても、そのまま本選考のスカウトが届くので利用し続けることができます!)

オファーボックス

OfferBox(オファーボックス) 」は、就活生向けの逆求人サイトとして最大規模です。

登録学生数は37万人を超えており、利用企業数も1万社を超えているので、めちゃくちゃスカウトが届きます。

インターンシップを実施する大手企業からのスカウトも届くので、登録して魅力的なプロフィール作成を追求してください。

探し方② インターン専門の求人サイトを利用する

インターン専門の求人サイトは近年増えてきています。

その中でも、掲載求人数が多くて、求人が見やすいサイトが大きく3つあるので共有しておきますね。

インターンシップガイド

インターンシップガイド」は、日本最大の掲載数を誇るインターン専門の求人サイトです。

全国47都道府県の求人を扱っているので、どの就活生にとっても利用価値が高いのが良いんですよね。

また求人も事業内容や仕事内容がシンプルに書かれていて読みやすい。

掲載企業数と利便性の両方を満たすサイトなので、個人的に1番おすすめのサイトです。

Infraインターン

Infraインターン」は、主に関東と関西の長期インターンに特化したインターン専門の求人サイトです。

東京の求人が約500と多いので、関東在住者に特におすすめすることができます。

またサイトも求人内容がシンプルで読みやすいのが良いですね。

ゼロワンインターン

ゼロワンインターン」も掲載求人数が非常に多いインターン専門の求人サイトです。

4月の時点で約2500の求人が公開されているので、会員登録をする前に、1度自分がインターンしたいエリアで絞って検索してみることをおすすめします。

僕が今大学生なら、ここで紹介した3つのインターン専門求人サイトを使いますね!

他の探し方も知りたい人は「【インターンの探し方10選】本当におすすめの探し方を厳選して紹介!」をチェックしてみてくださいね!

業界業種問わず積極的に参加するのはいいけれど、全く自分に合わないインターンを選んでしまうと時間の無駄になるね。

インターン探しに時間を取られてしまう就活生は多いみたい。探し方を変えるだけで負担が減るから時間を有効活用できるね。

「インターンに期待すること」を企業が質問する意図

企業がインターンに期待することを聞くのは、単に学生の意欲を見るだけではありません。

回答の仕方次第でインターンにかける思いや、企業への興味関心の度合いがわかってしまいまうんです。

具体的にどのような意図があるのか解説します。

質問の意図を知ると社員の心を動かす回答のコツが掴めますよ。

【「インターンに期待すること」を企業が質問する意図】

  1. 企業やインターン内容について理解しているかの確認
  2. 成長意欲のある学生か判断するため
  3. 志望度の高さを把握するため
  4. 自社とマッチする人材なのか判断するため

意図① 企業やインターン内容について理解しているかの確認

企業研究をしていない人やインターンの趣旨わかってない人は意外と多いもの。

たとえばベンチャー企業は自由な社風が特徴で、インターンでは自主性を持って幅広い業務に携わることができます。

中でもスタートアップのベンチャー企業の場合、体制が整ってないため適応力や創造力も必要です。

企業研究が疎かで根本を理解しないまま参加すると、取り残されるだけでなく時間の無駄になる可能性があり双方にとってメリットがありません。

インターンで期待することの答えを出す前に、会社の経営理念やビジョンを確認してプログラム内容と趣旨を理解しましょう。

意図② 成長意欲のある学生か判断するため

成長意欲のある学生は、就職後もスキル磨きを怠らず貢献してくれるという印象を与えます。

成長意欲のある学生とは将来のビジョンが明確で、目標に向けた資格取得や自己投資などの行動が伴っている人を指します。

つまり、どんなに立派な夢を語っても、現状何もしていない人は成長意欲があるとは捉えられません。

「インターンで期待すること」を聞かれた際に、成長意欲があると判断されるにはビジョン+行動(努力)をセットにして答えましょう。

意図③ 志望度の高さを把握するため

企業は少しでも多くの学生に本選考へ進んでほしいと考えています。

インターン開催には費用と時間がかかるほか、インターンによっては参加人数が限られるため、本選考に前向きな就活生に参加して欲しいと願うのは当然のこと。

インターンは自社に対する熱意を知る機会でもあるので、「インターンに期待すること」という質問で志望度の高さを確認します。

志望度が高い学生ほど企業研究に余念がないため、具体的な回答をするというわけです。

意図④ 自社とマッチする人材なのか判断するため

企業は就職後長く働いてくれる自社にマッチした人材を求めています。

理由は人材育成には多大な費用と時間がかかるため、採用活動の段階で早期退職を防ぎたいからです。

内閣府が16〜29歳を対象に行った就労に関する意識調査で、初職の離職理由について40%以上の若者が「仕事が自分に合わなかったため」と回答しています(※)。

内定辞退や採用後の早期離職を回避するには、インターン選考の時点でミスマッチに気づかなければいけません。

「インターンで期待すること」という質問で就活生のキャリアプランを聞き出し、企業理念や社風にマッチするか確認していると言えます。

※参考:内閣府|『特集 就労等に関する若者の意識(2)就業に対する考え方及び初職の状況等について』

インターンの開催には手間がかかるから、本選考に進んでくれる人材を見極めたいと考えるのは当然かも。

うん。とくに志望度の高さやマッチングは就職後のモチベーションにもつながるから、企業としては早めに知っておきたいと考えるだろうね。

「インターンに期待すること」を回答する際の注意点

「インターンに期待すること」の回答次第で高い評価を得られる可能性がある一方で、不快感や違和感を与える回答をすると印象が悪くなってしまいます。

ネガティブなイメージを持たれないように、回答する際の注意点を紹介します。

【「インターンに期待すること」を回答する際の注意点】

  1. 待遇面や給与に関する内容は避ける
  2. インターン内容に沿った回答にする
  3. 「他のインターンでもいいのでは?」と思われないようにする

注意点① 待遇面や給与に関する内容は避ける

「待遇面や給与面に期待する」という回答は、就業の意欲がないとみなされます。

【NGな回答例】

  • 「貴社が取り組むワークライフバランスを意識した働き方に興味があるため、社員にメリットを伺いたい」
  • 「貴社の昇給制度や人事評価の基準を知りたい」
  • 「将来は仕事と家事を両立したいので、既婚の女性社員の働き方や働きやすさについて知りたい」

インターンはお金を稼ぐことではなく学びが目的であり、「インターンの待遇面や給与面に期待している」という回答は違和感しかありません。

お金目当てというネガティブイメージに加えて、就活の軸が給与面だと「たとえ就職しても待遇が良い企業があればすぐ離職するだろう」と捉えられ本選考に影響する可能性があります。

注意点② インターン内容に沿った回答にする

インターン内容に沿って回答するのが基本であって、インターンの内容から外れた回答は不快感を与える原因です。

【NGな回答例】

  • 「他社インターンで〇〇を学べなかったので貴社で体験したい」
  • 「貴社社員の〇〇さんはOBで面識があるので、その方からご指導いただきたい」
  • 「(1dayインターンなのに)実務を通して〇〇を学びたい」

ネガティブな他社比較や無理な期待は、言うまでもなく失礼にあたります。

インターンの趣旨を理解したうえで回答を心がけましょう。

注意点③ 「他のインターンでもいいのでは?」と思われないようにする

どの企業にでも通用する抽象的な回答は、「他のインターンでもいいのでは?」と思われます。

【NGな回答例】

  • 「業界知識を得るために〇〇を学びたい」
  • 「実務に携わって適性を見極めたい」
  • 「お客様対応を通してビジネスマナーを学びたい」

期待することの回答には、その企業独自の魅力や強みを入れると志望意欲をアピールできます。

抽象的な表現を避けるためには、企業の歴史や主力サービス、売上・業績などに注目してその企業でしか学べないことを盛り込むのがポイントです。

本記事の要点まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

「インターンに期待すること」は、多くの企業のESや面接でよく聞かれる質問の一つです。

どんなシーンでも答えられるように、文字数別に回答をまとめておくと焦る心配がありません。

回答するときは経験に基づいたエピソードを加えて、自分らしい表現を心がけると説得力のあるES文章が書けますよ。

企業研究の結果と将来の目標を整理して、その企業にしか当てはまらない回答を目指しましょう。

  • 「インターンに期待すること」を聞かれた際の回答ポイントは3つ!「この企業のインターンでなければならない理由」「インターンで取り組みたいこと」「インターンで学びたいこと」を明確にする
  • 「インターンに期待すること」をESで回答する際は、文字数に合わせて書き方を変える。
  • 選考突破力を高めるには、複数のインターンに応募するのがおすすめ。逆求人サイトとインターン専門サイトを利用すると効率的に探せる
  • 企業が「インターンに期待すること」を質問する意図は4つ!「企業やインターン内容の理解度の確認」「成長意欲を判断する」「志望度の高さを把握する」「マッチする人材か判断する」
  • 回答する際の注意点はインターンの内容に沿って回答すること。待遇面や給与に関する内容や「他のインターンでもいいのでは?」と感じさせる内容はNG
この記事を書いた人

就活マン(藤井智也)

日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営。
大学時代に中堅大学から超高倍率の食品メーカーからの内定を獲得後、1年で退社し独立。これまで執筆した就活記事は1200記事を超える。

この記事を監修した人

藤九 亮輔

国家資格「キャリアコンサルタント」を保有。
元大学キャリアセンター職員。
就活記事のライター歴5年。現在はホワイト企業ナビの編集部として活動中。

TOPへ