就活生や転職希望者のみなさん、こんにちは!
累計2300万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。
この記事を掲載している「ホワイト企業ナビ」は、僕自身が就活生の時に感じていた、こんな思いから立ち上げた求人サイトです。
「ブラック企業を掲載するなよ!残業時間が短くて休日が多い企業だけ教えてよ!」
こんな思いを持っている就活生や転職者の方は、ホワイト企業ナビを使ってくれると嬉しいです!
全ての企業を1社1社丁寧に取材していて、数を追わずに質にこだわって運営しています。
それでは本題に入っていきますね!
「ストレングスファインダーで指令性が出たけど、これってどんな特徴なんだろう?」
「指令性の資質を持つ人は、どんな仕事に向いているんだろう?」
そんな疑問を持つ人は多いですよね!
そこで本記事では、これまで就活ブログを7年書いた僕の知見を活かして、「ストレングスファインダーの指令性の特徴」や、指令性の資質を上位に持つ人の感情的な特徴、資質の伸ばし方まで解説していきます!
ぜひ最後まで読み込んでもらえると嬉しいです!
「指令性」って何か指揮官のような感じがしますが、どんな資質なのでしょうか!
そんな怖い印象を持たないで大丈夫だよ!指令性の資質を持つ人は、リーダーシップがあって自信に満ちている可能性が高い!特徴を詳しく見ていこう!
目次
ストレングスファインダーの指令性の資質の特徴【5選】
まずはストレングスファインダーの指令性の資質について、その特徴を5つ紹介していきます!
指令性の資質を上位に持つ人は、リーダーシップを発揮し、目標に向かって周囲を導く力を持っているようです。
【指令性の資質の特徴】
- 決断力が高い
- リーダーシップを発揮する
- 目標達成への強い意志
- 明確な方向性を示す
- 責任感が強い
①決断力が高い
指令性の資質を持つ人の最大の特徴は、高い決断力です。
状況を素早く把握し、迅速に判断を下すことができます。
この能力は、チームが行き詰まっている時や、重要な岐路に立たされた時に特に発揮されます。
指令性の高い人は、「どちらの道を選ぶべきか」「どのようなアプローチを取るべきか」といった問題に対して、躊躇することなく決断を下すので非常に信頼される人である可能性が高い。
例えば、プロジェクトの方向性について意見が分かれているとき、指令性の高い人は各意見を聞いた上で、「では、このアプローチで進めていきましょう」と明確な決定を下すことができます!
この決断力は、チームの前進を促して、目標達成への道筋を明確にする上で非常に重要な役割を果たすので、まさにリーダーにぴったりの資質だと言えます。
②リーダーシップを発揮する
次に指令性の資質の特徴が、強力なリーダーシップを発揮することです。
この資質を持つ人は、自然とリーダーの役割を担うことが多く、周囲の人々を導く能力に長けています。
チームの目標を明確に設定し、その達成に向けて人々を動かす力を持っているからです。
また、困難な状況に直面しても、冷静に対処してチームを正しい方向へ導く能力があるのも特徴。
例えば、大規模なプロジェクトを任された時、指令性の高い人は全体の計画を立て、各メンバーの役割を明確に割り当て、進捗を管理しながらプロジェクトを成功に導くことができますよね。
③目標達成への強い意志
次に指令性の資質を持つ人は、目標達成への強い意志を持つのも特徴です。
単に目標を設定するだけでなく、その達成に向けて全力を尽くす傾向があります。
この強い意志は、困難な状況に直面しても簡単には諦めない粘り強さとなり、チームを牽引する上で非常に重要な要素になる。
障害を克服する方法を見つけ出しながら、チームを鼓舞して前進し続ける。最強のリーダー像だと言えるでしょう。
④明確な方向性を示す
続いて4つ目の特徴が、明確な方向性を示す能力が高いことです。
複雑な状況でも、核心を捉え、進むべき道筋を明確に示すことができます。
この能力は、チームや組織が迷走している時に特に重要。
指令性の高い人は、混沌とした状況の中から重要なポイントを見出し、「我々はこの方向に進むべきだ」と明確に示すことができます!
例えば、会社の新規事業立ち上げの際、様々な意見や可能性がある中で、指令性の高い人は「自分たちの強みはここにある。だからこの市場をターゲットにしてこのような製品を開発すべきだ」と明確な方向性を示すことができます。
⑤責任感が強い
最後に、指令性の資質を持つ人の特徴としては、強い責任感を持っていることも挙げられます。
自分が下した決定や、リードしているプロジェクトの結果に対して、全責任を負う覚悟があります。(もちろん人によるので”傾向”の話ですが!)
この責任感は、彼らの決断や行動に重みを与え、周囲からの信頼を得る要因となります。
また、この責任感は、彼らが慎重に、しかし迅速に判断を下す理由の一つでもあります。
例えば、重要な意思決定を迫られた時、指令性の高い人は「この決定の結果は全て私が責任を負います」と明言した上で判断を下すことができるなど。
指令性の資質を持つ人は、これらの特徴を活かしてチームや組織を導き、目標達成に向けて前進させる力を持っています。
だからこそ、そんな指令性の資質は、ストレングスファインダーの4つの領域のうち「実行力」の領域に属する資質なんですよね。
実行力の資質を持つ人は、物事を成し遂げる力が強いと予想することができます!
こうして見ると、指令性を上位資質に持つ人は、リーダーとして責任を負いながら物事をガツガツ決断して進めていくような特徴がありそうですね!
そうだね!ストレングスファインダーの32の資質の中でも、個人的にはリーダーに最も向いている資質の1つだと考えているよ。もちろんどんなリーダーが良いリーダー像かは組織によって異なるけどね。
ストレングスファインダーの指令性を持つ人の感情的な特徴【3選】
次にストレングスファインダーの指令性の資質をより理解するために、感情的な特徴も見ておきましょう。
指令性を持つ人の感情的特徴としては、以下の3つが挙げられます。
【指令性を持つ人の感情的特徴】
- 自信に満ちている
- ストレス耐性が高い
- 成果への強い欲求
①自信に満ちている
指令性の資質を持つ人の最も顕著な感情的特徴は、強い自信を持っていること。
自分の判断力や能力に対して強い確信を持っており、それが行動や言動に表れます。
この自信は、困難な状況に直面した時や、重要な決定を下す必要がある時に特に顕著になりますね。
指令性の高い人は、「自分ならできる」「この判断で間違いない」という強い信念を持って行動するため、周りからは自信がある人だと評価される可能性が高いのです。
②ストレス耐性が高い
次に、指令性の資質を持つ人は、一般的にストレス耐性が高い傾向があります。
困難な状況や高いプレッシャーにさらされても、冷静さを保ち、効果的に対処することができます。
この高いストレス耐性は、重要な決定を下す際や、厳しい状況下でリーダーシップを発揮する際に大きな強みとなりますよね。
ただし、高いストレス耐性を持つがゆえに、時として自身の限界を超えて頑張りすぎてしまう傾向もあるので、適切な休息を取ることも忘れないようにしましょう。(特にリーダーはストレスがかかりやすいので!)
③成果への強い欲求
指令性の資質を持つ人の最後の感情的特徴は、成果への強い欲求を持つことです。
目標を達成し、具体的な結果を出すことに強い喜びや満足感を覚えるので、それ自体が高いパフォーマンスを発揮させる原動力となります。
指令性の高い人は、「何としても目標を達成したい」「具体的な成果を出したい」という強い思いを持って行動します。
例えば、売上目標を達成するために、指令性の高い人は「どうすれば確実に目標を達成できるか」を常に考え、具体的な戦略を立て、チームを鼓舞しながら実行に移す感じですね。
これらの感情的特徴は、指令性の資質を持つ人の強みとなる一方で、適切にコントロールしないと弱点にもなり得ます。
自己の感情的特徴を理解し、適切にマネジメントすることで、より効果的にこの資質を活かすことができるでしょう。
僕も今、会社を経営していて「自分はストレス耐性が高い」と考えていたのですが、やっぱりうまく休息をとったりしないと壊れてしまいそうになります!リーダーこそ自分を休ませたりと、自分をマネジメントすることが重要だと僕は考えています!
ストレングスファインダーの指令性の資質を伸ばす方法
ストレングスファインダーを受けた上で重要なことは、自分の上位資質を伸ばすことです!
「強み」を伸ばすことで、他者との差別化ができると僕は思います。
そこでこの章では、指令性の資質を伸ばす方法を5つ紹介していきますね!
【指令性の資質を伸ばす方法】
- リーダーシップの機会を積極的に求める
- 決断力を磨く訓練をする
- コミュニケーションスキルの向上
- 他者の意見を尊重する姿勢を養う
- 自己反省と振り返りの習慣化
①リーダーシップの機会を積極的に求める
指令性の資質を伸ばすための最も効果的な方法の一つは、リーダーシップを発揮する機会を積極的に作ることです。
小規模なプロジェクトのリーダーを務めることから始めても良い。
例えば、職場でのちょっとした改善プロジェクトのリーダーを買って出たり、地域のボランティア活動でリーダー的役割を担ったりすることができます。
このような経験を通じて、人を導く技術や、目標達成に向けてチームを動かす能力を磨くことができるのでおすすめです!
②決断力を磨く訓練をする
指令性の資質の核心である決断力を磨くことも、強みを伸ばす上で重要!
日常生活の中で、意識的に素早い決断を下す訓練をすることで、この能力を向上させることができます。
例えば、レストランでメニューを選ぶ際に、通常より短い時間で決定するよう心がけたり、日々の業務の中で、できるだけ迅速に判断を下すよう意識したりすることが有効です。(こうした些細なことでも積み重なれば大きな結果になると思います!)
③コミュニケーションスキルの向上
指令性の資質を効果的に活かすためには、優れたコミュニケーションスキルが不可欠。
なぜなら、自分の考えや決定を他者に明確に伝え、理解してもらう必要があるからです!
コミュニケーションスキルを向上させるためには、まず自分の考えを整理し、簡潔かつ明確に表現する練習をすることが大切。
例えば、重要なポイントを3つに絞って説明する練習や、専門用語を使わずに複雑な概念を説明する練習などが効果的ですよね。
④他者の意見を尊重する姿勢を養う
指令性の資質を持つ人は、弱点としては自分の意見を押し通そうとする傾向があること。
しかし、真のリーダーシップは、他者の意見も尊重し、多様な視点を取り入れる能力です。
他者の意見を尊重する姿勢を養うためには、意識的に「聞く」練習をすることが大切です。
例えば、会議の場で自分の意見を述べる前に、必ず他の人の意見を聞くようにしたり、相手の意見を要約して確認するアクティブリスニングの技術を実践したりすることが効果的。
また、自分と異なる意見や視点を持つ人と積極的に交流することも有効です。
多様な考え方に触れることで、自分の視野を広げ、より包括的な判断を下せるようになります!
⑤自己反省と振り返りの習慣化
最後に、自己反省と振り返りの習慣を身につけることが重要です。
指令性の資質を持つ人は、自信に満ちているがゆえに、自己批判的な視点を持ちにくいことがあります。
定期的に自分の行動や決定を振り返り、良かった点や改善点を分析する習慣をつけることで、自己成長を促進することができます。
例えば、毎週金曜日の夕方に15分程度時間を取って、その週の自分の行動を振り返るといった具体的な習慣を作るのも良いでしょう。
ちなみに僕の場合は、毎日ノートにその時の感情や自分の考えを書き出して、客観的に判断する機会を作るようにしています。
紙に書き出してそれを見ると、客観的に評価したり、内省に繋がるのでおすすめです!
ストレングスファインダーの指令性の資質の仕事での活かし方
指令性の資質は、適切に活用することで仕事の場面で大きな強みとなります!
ここでは、指令性の資質を仕事で活かすための具体的な方法を5つ紹介しますね。
【指令性の資質を仕事で活かす方法】
- プロジェクトマネージャーとしての役割を担う
- 危機管理のリーダーシップを発揮する
- チームの方向性を明確に示す
- 意思決定プロセスの効率化を図る
- メンターやコーチとしての役割を果たす
活かし方① プロジェクトマネージャーとしての役割を担う
指令性の資質は、プロジェクトマネージャーの役割と非常に相性が良い。
プロジェクトマネージャーには、明確な方向性を示し、チームを目標に向かって導く能力が求められますが、これはまさに指令性の資質の強みですよね。
例えば、新製品開発プロジェクトのマネージャーとして、全体の計画を立て、各メンバーの役割を明確に割り当て、進捗を管理しながらプロジェクトを成功に導くことができます。
指令性の高い人は、複雑な状況下でも冷静に判断を下し、チームを正しい方向へ導く能力があります。
また、プロジェクトの途中で問題が発生した際も、迅速に対応策を決定し、チームを再び軌道に乗せる力を発揮できます。
このような役割を積極的に担うことで、指令性の資質を最大限に活かすことができます!
活かし方② 危機管理のリーダーシップを発揮する
指令性の資質は、危機的状況下でのリーダーシップに特に有効です!
パニックや混乱が生じやすい緊急時こそ、冷静に状況を判断し、迅速に行動を起こせる人物が必要とされます。
例えば、会社が予期せぬ問題に直面した際、指令性の高い人は迅速に状況を分析し、「まずこれをしよう」「次にこの対策を取ろう」と具体的な指示を出すことができます。
活かし方③ チームの方向性を明確に示す
指令性の資質を持つ人は、チームの方向性を明確に示す能力に長けています。
この能力は、チームが迷走したり、目標を見失ったりしそうな場面で特に重要です。
例えば、長期的なビジョンを策定する際、指令性の高い人は「3年後にはこのポジションを目指そう」「そのために今年はこの目標を達成しよう」と、具体的かつ明確な目標を設定することができます。
また、日々の業務の中でも、常に「なぜこの作業が必要なのか」「これによってどんな価値が生まれるのか」を明確に説明することで、チームの士気を高め、効率的な業務遂行を促すことができます。
活かし方④ 意思決定プロセスの効率化を図る
指令性の資質を持つ人は、迅速な意思決定能力を持っています。
この能力を活かして、組織全体の意思決定プロセスの効率化に貢献することができます!
例えば、会議の進行役を務める際、「この議題については15分で結論を出そう」と時間制限を設けたり、「ここまでの議論をまとめると、AとBの2つの選択肢に絞られますね。では投票で決めましょう」と、議論を整理して迅速な決定を促したりすることができます。
活かし方⑤ メンターやコーチとしての役割を果たす
指令性の資質は、他者を指導し、成長を促す場面でも大いに活かすことができます。
明確な方向性を示し、具体的なアドバイスを提供できる能力は、メンターやコーチとして非常に有用です。
例えば、新入社員や後輩の指導を担当する際、「まずはこのスキルを身につけよう」「次はこの経験を積むことが大切だ」と、具体的な成長プランを提示することができます。
また、相手の強みや弱みを的確に把握し、「あなたはこの部分が得意だから、ここをもっと伸ばしていこう」といった建設的なアドバイスを行うことができます。
さらに、指導対象者が困難に直面した際も、「こういうアプローチを試してみては?」と具体的な解決策を提案することで、効果的にサポートすることができたりと柔軟に対応することもできそうです。
これらの具体例はほんの一例ですが、指令性を具体的にどう仕事に活かせるのかの参考にしつつ、「じゃあ自分の仕事ではもっと指令性をこう活かせそうだな」という参考にしてくださいね!
自分の強みを明確化することで、得意な立ち回りにつなげることができるんですね!
そうだよ!そしてそれが積み重なることで、自分の強みが更にとがって唯一無二の武器になっていくよね!
本記事の要点まとめ
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました!
この記事を通して、少しでも指令性の資質への理解につながったら嬉しいです。
何度も言いますが、ストレングスファインダーで大事なことは「受けて満足」ではなく、自分の上位資質について特徴を把握して、「じゃあ仕事でどう活かそうか」や仕事選びの際に「こういう仕事の方が向いているかもな」と分析することです。
ぜひこの記事で特徴を把握するだけでなく、そういった分析する時間を割いてみてくださいね!
これからもこのホワイト企業ナビでは、「僕が本当に読みたいと思える情報」を書いていくので、少しでも気に入ってくれた方はブックマークしてくれると嬉しいです!
以上、就活マンでした!!
最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょう!
【本記事の要点】
- 指令性の資質の主な特徴は、高い決断力、強いリーダーシップ、目標達成への強い意志、明確な方向性を示す能力、強い責任感です。
- 指令性を持つ人の感情的特徴として、自信に満ちている、高いストレス耐性、成果への強い欲求が挙げられます。
- 指令性の資質を伸ばすには、リーダーシップの機会を積極的に求める、決断力を磨く訓練をする、コミュニケーションスキルを向上させる、他者の意見を尊重する姿勢を養う、自己反省と振り返りを習慣化することが効果的です。
- 仕事で指令性の資質を活かすには、リーダーシップポジションを積極的に担う、戦略立案と目標設定を主導する、チームの意思決定プロセスを効率化する、危機管理における中心的役割を果たす、メンタリングやコーチングを行うことが有効です。
- 指令性の資質は強みである一方で、他者の意見を軽視したり、過度に支配的になったりする可能性があるため、バランスを取ることが重要です。
【ストレングスファインダーの料金】
【ストレングスファインダーの本】
【ストレングスファインダーの基礎知識】
【各資質の解説】