ユニチカ株式会社
24卒【24卒/総合職】東証プライム上場の化学メーカーで活躍する少数精鋭社員の募集

企業名 | ユニチカ株式会社 |
---|---|
応募資格 | 24卒大学・院卒 ※事務系職種は全学部学科 ※技術系職種は理系のみ |
業種 |
|
職種 | 総合職 |
勤務地 |
|
ホワイト企業ナビ編集部が
注目したポイントPOINT
- 1東証プライム上場×130年の歴史×国内№1シェアなど安心して長く働ける環境がそろう
- 2月平均残業時間は9.4時間!フレックスなど柔軟な働き方に加え経済的なサポートも手厚い
- 3入社後3年間の能力育成期間など充実した育成環境があるのでじっくり成長できる
事業内容BUSINESS CONTENT
設立から130年以上の歴史を持つ化学メーカー【東証プライム上場企業】

設立から130年以上の歴史を持つ化学メーカー【東証プライム上場企業】
ホワイト企業ナビ編集部です。
まずここでは、ユニチカ株式会社の事業内容についてお伝えします。
ユニチカは1889年に創業し、2019年に130周年を迎えた化学メーカーです。
現在は①高分子(フィルムや樹脂など)、②機能資材(活性炭繊維、不織布など)、③繊維(合成繊維、天然繊維など)の3事業を展開しており、機能素材メーカーとして存在感を発揮しています。
130年以上に渡って経営を続け、今では従業員1,378名(単体)、売上高は1,103億7,500万円(2021年3月期|連結)を誇る東証プライム上場企業です。
国内№1シェアの製品もある!幅広い事業展開で安定経営を実現

国内№1シェアの製品もある!幅広い事業展開で安定経営を実現
創業から130年以上経った今でも成長を続けているユニチカ株式会社。
なぜこれだけ安定した経営と成長を続けることができるのか、その要因はさまざまですが、大きな要因として考えられるのは以下の2点です。
①歴史に裏付けられた技術力
同社は130年という歴史の中で技術力を磨き、実際に多くの特許技術も有しています。
こうした技術力により、食品用包装フィルムの国内シェアは第一位となっており、国内の約40%のシェアを持つなど、同社の大きな強みとなっています。
②事業展開の幅広さと無くならない需要
化学メーカーとして幅広い領域で事業を展開しているため、不況下においても安定的な経営を続けることができます。
事実、コロナ禍である事業の売上が減少した際にも、巣篭もり需要の影響で別事業の売上を伸ばすなど、世界的な不況にも対応できる体力を有した企業です。
また、同社が取り扱う食品包装フィルムなどは人の生活に不可欠なものなので、需要が無くなることはなく、安定的な売上を生み出すことができます。
グローバル展開にも積極的!将来的に海外勤務を目指せる環境

グローバル展開にも積極的!将来的に海外勤務を目指せる環境
ユニチカは現在、インドネシアなどアジア圏を中心に9カ国に15の海外事業所があり、グローバル展開も積極的に行っています。
新卒入社社員であっても国内で経験を積めば、将来的に海外事業所で働くことが可能であり、他社に比べても海外事業所への配属希望が通りやすいとのこと。
また、グローバル人材育成のため、海外事務所で1年間実務経験を図る「海外トレーニー制度」や、入社5年以内の若手社員対象の「海外出張帯同推奨制度」なども導入しています。
国内だけでなく海外志向がある人にとって、将来的に転職することなく海外勤務が目指せる環境は非常に魅力的ですね。
月平均残業時間は9.4時間!フレックスや在宅勤務など柔軟な働き方ができる

月平均残業時間は9.4時間!フレックスや在宅勤務など柔軟な働き方ができる
同社の月平均残業時間は9.4時間と非常に少ない数字になっています。
残業が抑制できている要因としては、フレックス制度の導入や全社的に労働管理を徹底している点などが大きいとのこと。
また、職場では定時退社する人が多く、取材対応いただいた新卒1年目の方も、非常に帰りやすい雰囲気があるとおっしゃっていました。
このほか、週2回まで在宅勤務ができることや大阪本社は駅直結で通勤しやすく、最近リニューアルしたことでフリーアドレスなどさらに使いやすくなっており、あらゆる面で働きやすさが備わっていると編集部は感じました。
住宅手当や食事手当など企業の経済的なサポートが手厚い

住宅手当や食事手当など企業の経済的なサポートが手厚い
ユニチカでは独身寮や社宅を事業所ごとに完備しており、アパート等に住む場合でも住宅手当(年齢制限あり)が出るため、住居費用の自己負担額が非常に少なく済みます。
また、食堂がある事業所では格安で食事することができ、食堂がない事業所に勤務する場合も毎月食事手当が出るなど、経済的なサポートが非常に手厚くなっています。
このほかにも資格取得の援助制度等によるキャリアアップのサポートや特別休暇による大型連休など、申し分ない待遇が用意されています。
仕事内容JOB DESCRIPTION
エントリー時に事務系と技術系を選択できる総合職

エントリー時に事務系と技術系を選択できる総合職
ここからは総合職の仕事内容についてお伝えします。
総合職に応募する場合、エントリー時点で「事務系」もしくは「技術系」のいずれかを選んで選考に進みます。
入社後の配属職種については、本人の希望や出身学部、適性等により決定します。
①事務系職種 ※文理不問で全学部学科応募可能
営業(販売、商品企画、マーケティング)|国際・貿易|生産管理|人事|経理・財務など
②技術系職種 ※理系限定で応募可能
<機電系>
プラントエンジニア・生産設備設計|生産技術
<化学系>
研究|開発|生産技術|品質保証・品質管理|分析など
<建築系>
建築設計・施工管理など
<情報系>
システムエンジニアなど
入社後3年間は”能力育成期間”|充実した教育フォロー体制

入社後3年間は”能力育成期間”|充実した教育フォロー体制
新卒入社した場合、入社から約1ヶ月に渡って新入社員研修に参加し、ビジネスマナーやユニチカの概況といった基礎学習、事業所見学、グループワークなどを実施します。
その後、各配属先で業務を開始する流れですが、ユニチカの教育はここでは終わりません。
同社では入社後3年間を”能力育成期間”と位置づけ、さまざまな教育体制を整えています。
OJTでは各職場の先輩社員がマンツーマンでサポートしながら教育を行うわけですが、異動がない限り、同じ先輩が3年間サポートしてくれるとのこと。
また、半年ごとに能力育成計画表を作成し、計画表に沿って教育が進められるため、各社員に合わせた教育を受けることができます。
このほか、半年ごとのフォロー研修や英語学習なども用意されており、教育フォロー体制が非常に充実した企業です。
少数精鋭で新卒採用しているからこそ丁寧な育成環境がある

少数精鋭で新卒採用しているからこそ丁寧な育成環境がある
ユニチカは少数精鋭で新卒採用を実施しているからこそ、新入社員一人ひとりに対して丁寧な育成をすることができます。
取材対応いただいた新卒1年目の方に聞いたところ、先輩上司に声を掛けられる機会も多く、想像以上に気にかけてもらっているとのことでした。
また、その方だけでなく、他部署に配属された同期社員の方々も同じようなことを言っているそうで、企業全体として”育成”に注力していることがうかがえました。
化学メーカーという業種はすぐに成果を出すことは難しいからこそ、長期的な育成が重要であり、教育やフォローにも積極的に取り組んでいるとのことです。
ユニチカの総合職として働く際に理解しておくべきこと

ユニチカの総合職として働く際に理解しておくべきこと
ホワイト企業ナビ編集部では、この求人を見た人が入社後に「イメージと違った」というミスマッチを起こさないよう、企業のネガティブ面についても包み隠さずお伝えしています。
ユニチカの場合、少数精鋭で働くため、任される仕事の範囲も広くなります。
少数精鋭で働くことで、より多くの経験やキャリアが積めるというメリットがある一方、守備範囲が広くなることでそれなりの負荷がかかることもあるそうです。
また、事務系職種は大阪か東京、技術系職種は京都、愛知、岐阜のいずれかに配属されますが、転勤や希望とは違う配属になる可能性がある点、事務系職種の営業職など部署によっては女性の割合が少ない点などは理解しておく必要があります。
編集部が考えるユニチカのホワイトポイント

編集部が考えるユニチカのホワイトポイント
今回の取材を終えて、ホワイト企業ナビ編集部が感じたユニチカ株式会社のホワイトポイントは以下の2つです。
①不況にも強い安定性
130年以上の長い歴史、東証プライムへの上場、そして化学メーカーならではの幅広い事業展開から、ユニチカでは安定的に従業員が働く環境が整っています。
また、国内トップシェアを誇る製品も多数存在し、今後の事業展望にも注目です。
コロナ禍において、皆さんの企業の永続性に対する興味が増えた今だからこそ、安心して長期間働ける点は大きな魅力だと考えました。
②新卒でも不安なく働けるサポート体制
住宅手当や食事手当などの経済面、フレックス勤務や少ない残業時間など働き方の側面、3年間の能力育成期間といった育成面、どれも非常に充実していますよね。
実際に働く新卒1年目の方の言葉からも、充実していることが強く感じられました。
新社会人としてさまざまな不安を抱えやすい新卒社員だからこそ、これだけ充実したサポート体制があることは入社する大きなメリットです。
以上の2点こそ、ユニチカのホワイトポイントだと編集部は考えました。
「長く働ける安心感」「じっくりと成長できる育成環境」「柔軟な働き方」などを求めている人にこそ、ぜひ注目してほしい企業です。
募集要項REQUIREMENTS
会社名 | ユニチカ株式会社 |
---|---|
会社HP | https://www.unitika.co.jp/ |
応募資格 | 24卒大学・院卒 ※事務系職種は全学部学科 ※技術系職種は理系のみ |
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
月給 212,100円 ~ 232,800円 ・賞与年2回 |
勤務時間 | ・本社(大阪・東京):9:00~18:00 ・中央研究所:8:30~17:15 ・事業所:8:30~17:15(事業所により異なる。) ※部署によりフレックスタイム制度あり。 |
休日休暇 | ・年間休日120日 ・完全週休二日制 ・年次有給休暇(初年度最大10日、以後最大20日) ・年末年始休暇(平均6日間) ・特定休暇(結婚、弔事 ほか) など |
本社所在地 | |
勤務地 |
①事務系職種:大阪、東京のいずれか |
アクセス情報 | 地下鉄御堂筋線本町駅14番出口直結(大阪本社) |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・賞与年二回支給 ・昇給年1回 ・交通費全額支給 ・深夜勤務手当 ・家族手当 ・食事手当 ・本社勤務手当 ・退職金制度 ・資格取得支援制度(英語学習費用一部負担) ・産前産後休職制度 ・財形制度 ・従業員持株会制度 ・社宅・独身寮・単身赴任寮 ・住宅補助制度 ・育児休職 ・介護休職 ・時短勤務制度 など |
選考フロー | ES提出 ↓ 適性検査 ↓ 1次面接(人事担当者個別面接) ↓ 2次面接(管理職面接) ↓ 最終面接(役員面接) |
その他 |
ユニチカ株式会社公式サイト |
この求人をチェックした人はこんな求人もチェックしています
【24卒/総合職】営業だけじゃない!採用から事務まで幅広い選択ができる総合職
給与月給 228,000円~228,000円
勤務地大阪府大阪市港区磯路1-6-19 フジビル
【24卒/総合職】東証スタンダード上場のエンジン専業メーカーで活躍する総合職
給与月給 183,000円~236,000円
勤務地大阪府大阪市北区大淀中1-1-30梅田スカイビルタワーウエスト17・18階
【24卒/総合職】JR西日本グループを根底から支えていく総合職
給与月給 227,330円~227,330円
勤務地大阪府大阪市北区芝田二丁目4番24号 JR西日本本社ビル8F
【24卒/総合職】国内軽自動車事業のリーディングカンパニーを支える総合職
給与月給 184,500円~234,000円
勤務地大阪府池田市ダイハツ町1番1号