株式会社京福堂
【23卒/総合職】働きやすさと裁量権を両立できるハイブリッド型の総合職
- この求人は現在受付を停止しています。

企業名 | 株式会社京福堂 |
---|---|
応募資格 | 23卒大学|文理不問 |
業種 |
|
職種 | 総合職 |
ホワイト企業ナビ編集部が
注目したポイントPOINT
- 1商品企画からマーケティングまで総合的なスキルが身につく
- 2「副業OK」「髪型服装も自由」社員の”個”を最大限尊重する文化
- 3残業はほぼなし!挑戦は応援するが無駄な残業は評価しないという姿勢
事業内容BUSINESS CONTENT
商品企画からアフターフォローまでを一貫して担うネット通販会社

商品企画からアフターフォローまでを一貫して担うネット通販会社
ホワイト企業ナビ編集部です。
まずは株式会社京福堂の事業内容をお伝えしていきます。
株式会社京福堂は、自社で企画・開発した健康食品やサプリメント、化粧品などをネット通販で販売しています。
通常、ネット通販を行う場合は、企画開発、宣伝、販売といった各段階が分かれており、それぞれを専門とする企業が担います。
しかし、京福堂では、商品企画・開発から宣伝・プロモーション、販売、アフターフォローまでを自社で一貫して担っています。
それ故、ネット通販業界の中でも柔軟性が高く、マーケティングを中心に自社の取り組み成果がダイレクトに返ってくることから、自分自身の成果が見えやすいのも、京福堂ならではの事業特徴といえますね。
「世の男性のコンプレックスをなくす」という野心

「世の男性のコンプレックスをなくす」という野心
京福堂が取り扱う商品は男性向けの滋養強壮製剤やサプリメントなどが中心です。
中でも主力商品が指定医薬部外品の「プロキオン」と呼ばれる滋養強壮製剤になります。
多くの男性が悩みながらも、なかなか周囲には相談できないデリケートな部分に対し、京福堂は自社の製品を通じて、その悩みを解消することに貢献しています。
その根底にあるのは、京福堂が掲げる野心に他なりません。
同社が掲げる「世の中のすべての男性からコンプレックスを消し去りたい」という野心があるからこそ、どこまでも顧客に寄り添った商品企画が実現できているんですね。
誰しもが少なからず人には言えないコンプレックスを抱えていると思います。
そんな不安に正面から向き合い、その後の人生をポジティブに変えていくというミッションは、他では味わえないやりがいに繋がると編集部は感じました。
「心と体がワクワクする体験」を実現する事業展開

「心と体がワクワクする体験」を実現する事業展開
京福堂は2013年に設立された新しい会社です。
設立後、主力商品のブランド力などを武器に成長を続け、今では60名の社員を抱える企業へと成長しました。
そしてこれからも京福堂の使命である「心と体がワクワクする体験」を実現するため、さらなる事業や新商品を展開していくとのこと。
その一つが、ボディソープや洗顔といった男性向けの化粧品です。
男性の美容に対する意識などが年々高まっている現代において、新商品を生み出し、新しい顧客ニーズに対しても豊かな未来が提供できるように、事業を展開していますね。
副業許可など社員の”個”を大切にする企業文化

副業許可など社員の”個”を大切にする企業文化
京福堂では、社員が副業することも認めています。
実際、副業でカフェ経営をしたり、接客業のアルバイトをしている社員もいるとのこと。
また、髪型や服装、ネイルなども自由なので、自分の好きな格好で日々の業務に取り組むことができます。
これだけ自由度が高いのは、社員それぞれの”個”を大切にする企業文化があるから。
社員が可能な限り自分らしく、明日も行きたいと思える会社であるために、京福堂は”個”を尊重した働き方を推奨しています。
長時間働くこと=高評価ではない

長時間働くこと=高評価ではない
「長い時間働くことが評価につながるわけではない。」
ホワイト企業ナビの取材時に、京福堂の採用担当者が言った一言です。
事実、京福堂では全社員含め、残業時間はほぼありません。
もちろん、社員個々の挑戦を応援するという意味で、希望する社員の残業は認めています。
ただ、残業して長い時間働いたからといって、それ自体を評価することはありません。
それよりも決められた業務時間の中で、いかに最大限のパフォーマンスができるか、その点を重視する企業だからこそ、残業時間を平均以下にまで抑えることができているんですね。
仕事内容JOB DESCRIPTION
お客様に寄り添う3つの部署

お客様に寄り添う3つの部署
ここからはホワイト企業ナビ編集部が株式会社京福堂の仕事内容を解説していきます。
京福堂には「戦略企画部」「配送部」「CS部」の3つの部署があります。
戦略企画部では、商品企画やESサイトのデザイン作成、運用などを行っています。
また、お客様満足度の向上や商品を気に入ってもらうための各種施策を立案、実行するなど、サービスの型を作り上げていく部署であり、経験を積めば、将来的にプロジェクト進行なども任されます。
次に配送部では、その名のとおり、商品の梱包やラベル貼りなど、配送に関する一連業務を担います。決して華やかな業務ではありませんが、縁の下の力持ちとして、ミスなく商品をお客様に届けることが求められる部署です。
最後にCS部(カスタマーサポート)は、お客様からの電話やメール対応のほか、数値管理などの事務作業も担います。
3部署で唯一、お客様と直接接する部署であることから、京福堂の顔としての役割が求められます。
新卒の場合、入社後の1ヶ月間はCS部の業務に入り、電話やメール対応を行います。
その後、適性や本人の希望を元に、各部署に配属されるという流れです。
全く異なる役割や業務を担う3つの部署ですが、それだけ部署の特性も分かりやすく、自分に適した部署が見つけやすいのがメリットだと編集部は考えました。
マーケティングを含めた総合的なスキルが身につく

マーケティングを含めた総合的なスキルが身につく
事業内容部分でもお伝えしたとおり、京福堂は通販業界では珍しく、自社で商品企画から宣伝プロモーション、販売、アフターフォローまでを一貫して担っています。
そのため、他社では経験できない、通販業界における総合的なスキルを身につけることが可能なんです。
商品を企画開発し、宣伝して売る、売った後のフォローも行う。
この流れは、通販業界に限らず、商売を行う全ての企業において共通する流れであり、そのビジネスモデルやノウハウ全てを社内で経験できることは、その後のキャリアにおいても貴重な経験値となります。
また、近年はマーケティングスキルが非常に重視される傾向にあります。
しかし、新卒からマーケティングに携われる企業は意外と少ないのも事実。
その中で、新卒から自社商品のマーケティングに深く関われるのも、京福堂で働く大きなメリットですね。
社員の半数以上が20代という安心感

社員の半数以上が20代という安心感
京福堂は社員の半数以上が20代、平均年齢も25歳位と、若い社員が非常に多く在籍しており、新卒社員のメンター(業務内外における相談相手)も年齢が近い社員が担います。
新卒入社するにあたって、やはり年齢の近い先輩がいることは、お兄さんお姉さん的な存在として頼れるので、安心感も大きいですよね。
社長自身も30代と非常に若く、上司となる社員も年齢が近いことから、他社に比べても圧倒的に近い距離感で接することができます。
また、取り扱う商品が男性向けであることから、在籍しているのも男性社員が多いイメージですが、決してそんなことはありません。
在籍社員の約半数が女性社員なので、女性でも安心して働ける環境が整っています。
組織として未完成な部分もある

組織として未完成な部分もある
ホワイト企業ナビ編集部では、就活生と企業の双方が心からマッチングすることを目的として、ネガティブな面も正直に伝えることにしています。
京福堂の場合、設立から10年に満たない企業であることから、組織として未完成な部分があることも事実。
具体的には、コミュニケーション不足による情報の偏りがある点です。
本来、企業などの組織はトップダウンで情報や指示を全体に共有しますが、まだ成長途中である京福堂では、情報が全社員に行き届かないこともあり、社員によって、持っている情報に偏りが生まれてしまうとのこと。
よって、必要な情報などについては、自分自身で取りにいく姿勢が求められます。
とはいえ、企業がさらに成長し、情報共有の仕組みなどが整備されれば、この点の不安は解消されますよね。
また、そうした企業組織の成長に現場で携われるのも、貴重な経験値となります。
以上の点を考慮すると、積極的なコミュニケーションが苦手な人や受け身になりがちな人にとっては、ミスマッチの可能性があるかと思います。
編集部が考える京福堂のホワイトポイント

編集部が考える京福堂のホワイトポイント
今回の取材を終えて、ホワイト企業ナビ編集部が感じた京福堂のホワイトポイントをお伝えします。
それは「働きやすさ」と「裁量権」の両方を兼ね備えている点です。
一般的に、京福堂のような成長企業では、大手企業に比べて裁量権があるものの、その分、業務量や業務時間が長くなることがほとんどです。
しかし、先述したとおり、京福堂では残業時間がほとんどありません。
加えて、ホワイト企業ナビの掲載基準である3年後離職率や年間休日数も平均より高い数字となっています。
これを実現できている要因として、取り扱う商品のブランド力が挙げられます。
販売している商品のブランド力があるからこそ、安定的な収益を生み出すことができ、過度の業務負担を社員に課す必要がないんです。
一方で、これから事業展開や規模がさらに拡大する成長企業であることから、社員それぞれの裁量権は大きく、自分次第で会社の方向性が変わるほどの影響を、若いうちから与えられるのも事実。
わかりやすく言うと、残業がほとんどないベンチャー企業といったイメージですね。
「若いうちから責任のある立場で働きたいけど、休みもしっかり欲しい。」といった、一般的なイメージでは両立できそうにない2要素が、京福堂にはあります。
以上、この「働きやすさと裁量権の両立」こそ、株式会社京福堂の魅力だと編集部は考えました。
ホワイト企業ナビでは「ホワイト企業=社員を大切にする企業」と位置づけています。
社員の”個”を尊重し、働きやすい環境を提供しつつ、業務における挑戦や自主性も受け入れて、社員の成長を支援する京福堂は、まさに社員を大切にする企業だと感じました。
ホワイト企業として編集部が心から就活生に知ってもらいたいと思った企業です。
募集要項REQUIREMENTS
会社名 | 株式会社京福堂 |
---|---|
会社HP | https://kyoufukudou.jp/ |
応募資格 | 23卒大学|文理不問 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
月給 230,000円 ~ 500,000円 ・賞与年2回(1か月分・表彰賞金) |
勤務時間 | 1日8時間勤務で通勤交通費は全額支給いたします。 残業はほとんどありません。 挑戦したいことがある方は残業を認めていますが、残業代は支給されません。 |
休日休暇 | ・年間休日120日以上 ・週休2日制 ・夏季休暇 ・冬期休暇 ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 |
本社所在地 | |
アクセス情報 | ・大阪メトロ四ツ橋線肥後橋駅から徒歩7分 |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・賞与年2回 ・昇給チャンス2回 ・交通費全額支給 ・ドリンク飲み放題 ・ピアス・ネイル・髪色・ヒゲ自由 |
選考フロー | グループ選考 ↓ 1次面接(人事担当者面接) ↓ 最終面接(社長専務面接) |
その他 |
株式会社京福堂公式サイト |