株式会社ケアコネクトジャパン
24卒【24卒/総合職】営業からエンジニアまで多種多様なフィールドがある総合職
- この求人は現在受付を停止しています。

企業名 | 株式会社ケアコネクトジャパン |
---|---|
応募資格 | 24卒大学院・大学・短大・専門卒|文理不問 |
業種 |
|
職種 | 総合職 |
勤務地 |
|
ホワイト企業ナビ編集部が
注目したポイントPOINT
- 1「遊び心」「緩い社風」「怖い人はゼロ」などケアコネクトジャパンにしかない文化が面白い
- 214年連続で新卒3年以内離職率が0%!新人が全然辞めない居心地の良さと人間関係がある
- 3カフェ風のおしゃれなオフィス!フリーアドレスだから毎日違った環境で仕事ができる
事業内容BUSINESS CONTENT
ソフトウェアの力で介護業界に変革をもたらすIT企業

ソフトウェアの力で介護業界に変革をもたらすIT企業
ホワイト企業ナビ編集部です。
まずここから、株式会社ケアコネクトジャパンの事業内容についてお伝えしていきます。
ケアコネクトジャパンは高齢・障害者施設向けのソフトウェアを開発・販売しているIT企業です。
同社が開発した「CAREKARTE(ケアカルテ)」は介護現場のさまざまなICT機器とつながり、利用者の基本情報や現場での記録、スケジュール管理、請求まで介護事業所の運営をトータルサポートする介護ソフトとして、約1,100法人・約14,000事業所で導入されています。
日本は世界的にも高齢化が進み、介護サービスを利用する人が増加する一方で、介護業界の人手不足は顕著であることはみなさんもご存知かと思います。
同社はそのような介護業界の現状を変えるため、ソフトウェアの力で現場を助け、現場の職員が利用者の方と向き合う時間を増やすことに貢献しています。
約14000事業所の導入実績!カスタマイズ力を強みに安定した経営を実現

約14000事業所の導入実績!カスタマイズ力を強みに安定した経営を実現
新型コロナウイルスが流行し、多くの企業が業績を落とす中、ケアコネクトジャパンの売上高は23億6,100万円(2021年6月期実績)となるなど、安定した経営を実現しています。
なぜ不況下においても安定した経営を実現できるのか、それは同社が持つ”カスタマイズ力”が大きな要因となっています。
日本全国で現在、介護システムを作っている企業は60社以上ありますが、一般的には決められたパッケージでしかシステムを導入することができません。
しかし、導入する側の介護施設にはそれぞれ違ったニーズがあります。
そのため、決められたシステム内容に施設側がある程度合わせる必要があります。
一方、ケアコネクトジャパンが提供するソフトウェアはカスタマイズ性が非常に高いため、介護施設側のニーズに合わせることができます。
「商品に顧客が合わせる」のと「顧客に商品が合わせる」のでは、圧倒的に後者の方が顧客満足度が高いのは一目瞭然ですよね。
これこそ同社最大の強みであり、社会福祉法人や医療法人、福祉系企業など全国約1,100法人・約14,000事業所に導入されている何よりの理由です。
人手不足かつ利用者の増加により、今後もこうしたシステムの需要が高まる介護業界において、業界特化で開発している同社の成長可能性・安定性は抜群だと編集部は感じました。
社風はズバリ”緩い会社”⁉随所で見られる遊び心が面白い!

社風はズバリ”緩い会社”⁉随所で見られる遊び心が面白い!
取材の中で社風や企業文化について質問したところ、驚く回答が返ってきました。
ケアコネクトジャパンはズバリ”緩い会社”だと。
同社の齋藤社長自身も「ウチの会社は緩いよね」と口にするそうです。
しかし取材を進める中で、この”緩い”の意味は決してだらけていたり適当にしているということではなく、遊び心や堅すぎない雰囲気を指すことだとわかりました。
まず同社では、過剰に売上や成果といった数字を追い求めていないとのこと。
それよりも現状維持を好まず、失敗してもいいから常に変化を求めて挑戦し続けることが重要であり、挑戦の結果が数字になればいいという考え方を大切にしています。
また、同社では「CCJAWARD」という新規事業提案などを募る場所を用意しており、全社員が気軽に発信できる場所となっています。
この取り組みも当初は事業アイデアのみに限定して発信していたそうですが、2020年から「明るい事なら何でもOK」としたところ、お客様からの感謝の声を共有するなど活動が活発化したとのこと。
こうした”緩さ”のある取り組みによって、コミュニケーションも活発化し、時には提案された内容がすぐにプロジェクト化されているほか、大規模プロジェクトの協力に対するお礼メッセージが発信され「あ、◯◯部署のおかげでこんな仕事ができてるんだ」など、社内で感謝の連鎖も生まれているそうです。
これに加えて、部署名でも「イカす課」「ツナぐ課」といったダジャレを含めた名称を用いるなど、随所にケアコネクトジャパンの”緩さ”が見えますよね。
遊び心や堅すぎない雰囲気などによって余裕が生まれ、それが社内のコミュニケーションや雰囲気にまで行き渡った同社の”緩さ”は本当に魅力的な特徴です。
「怖い人はいません」社員がそう断言できる人間関係

「怖い人はいません」社員がそう断言できる人間関係
新卒入社する企業を選ぶ際、社内の人間関係を重視している人も多いかと思います。
そこで編集部は取材対応していただいた人事課の方に、同社の人間関係の特徴を聞いたところ、「簡単に言うと怖い人はいません。」という回答をいただきました。
実際、毎年入社してくる新入社員からも優しい人が揃っていると言われるそうです。
なぜケアコネクトジャパンには怖い人がいないのか、その要因はいくつかあります。
まず同社では、社長をはじめ役員など上層部が気軽に社員と話しかけてコミュニケーションを取っており、社長が若手社員を昼食に連れて行くこともあるとのこと。
上層部がこうした姿勢を徹底しているため、ベテラン社員や中堅社員を含めた全社員が同じように関係性を作っており、良い循環が生まれています。
また、齋藤社長は常々「社員を絶対に心の病気にさせたくない」「サザエさん症候群のように行きたくない会社にはしない」と口にしているそうです。
周囲に高圧的な態度を取るなど、いわゆる怖い社員がいると、こうした理想は実現できないため、採用選考時からその見極めを徹底することで、怖い社員がいない環境を作り出しています。
このほか、カフェ風のおしゃれなオフィスでフリーアドレス(オフィスの中で固定席を持たずに好きな場所で働くワークスタイル)を採用し、毎日違った環境で仕事をすることで、自然といろんな社員との交流ができているとのこと。
同社のさまざまな取り組みや考え方、関係性を聞くと「怖い人はいません」と言い切れる人間関係があることにも納得できますね。
14年連続で新卒3年以内離職率が0%!新人が辞めない居心地の良さ

14年連続で新卒3年以内離職率が0%!新人が辞めない居心地の良さ
ケアコネクトジャパンには新卒社員でも働きやすい居心地の良さがあります。
その証拠に、なんと14年連続で新卒3年以内の離職率が0%となっており、全国平均の3年以内離職率が30%となる中、驚異的な数字を残しています。
なぜ新人が辞めないのか、まず先ほどお伝えした「怖い人がいない」ということ、ほどよい緩さがあることなどは非常に大きな理由だと考えられます。
これまで人間関係を理由に辞めた人はいないということからも、この点は間違いありません。
また、新卒時代から一定の裁量権を持たせてもらえるため、仕事を任せてもらえているという充実感を感じられるのも大きな要因です。
このほか、同社では極力ミスマッチや入社後のギャップが起きないように、選考段階から逆質問の時間を非常に長く設けるとともに、内定後も目安箱のような形で気軽に不安や疑問を解消できる取り組みをしているとのこと。
こうした理由から、入社後もイメージどおりの働き方ができ、良好な人間関係も相まって、居心地の良さが生まれているのだと思います。
ここ数年、従業員が増加していることで業務負荷を分散できており、これに加えて、常に業務改善を推進することで残業時間も平均以下に抑制できているそうです。
同社には「残業=正義」という考え方は一切ないため、付き合い残業をする必要もありません。
仕事内容JOB DESCRIPTION
多様なフィールドで幅広いスキルが身につく総合職

多様なフィールドで幅広いスキルが身につく総合職
ここからはホワイト企業ナビ編集部が株式会社ケアコネクトジャパンの仕事内容について解説していきます。
同社では入社後、7月の本配属時に以下のいずれかの職種に配属されることとなります。
①営業
自社開発のソフトウェアを販売する仕事です。
顧客ニーズのヒアリングと社内共有、サービス紹介、ソフトウェアのPR活動などを行います。
②システムエンジニア
自社オリジナルソフトウェアの開発を行う仕事です。
営業やサポートセンターに寄せられたニーズを元に、最新技術を駆使したシステム開発を行います。(※プログラマーの募集はなし)
③ユーザーサポート
自社ソフトウェアの運用をサポートする仕事です。
導入後の電話サポートや会員サイトにおける情報発信などを行います。
④インストラクター
システム納品時に使い方をレクチャーする仕事です。
導入施設に対し、円滑な利用をサポートするため、定期的なフォローを行います。
⑤研究・開発
介護記録の統計や分析、論文作成、学会発表等を行う仕事です。
システムを介して得られたデータをもとに、AI開発などを行います。
⑥広報・企画・動画作成
システム操作説明動画や介護業界に関する動画を作成する仕事です。
システムの認知度を上げるため、YouTubeでの動画作成のほか、TwitterやInstagramといったSNS運用も行います。
⑦インフラエンジニア
ネットワーク環境の保守をすることがメインの仕事です。
お客様に不便なくシステムを使ってもらうほか、社内ネットワークの整備なども行います。
⑧サービスデザイナー
新しいサービスを考案し、システムに実装する仕事です。
まだ表出していない介護業界のニーズを掘り起こし、新しい価値を創出しています。
⑨管理部門(総務・経理)
会計や財務など会社運営を支えるバックオフィスの仕事です。
充実した新入社員研修!全部門を体験してから部署を希望できる

充実した新入社員研修!全部門を体験してから部署を希望できる
ケアコネクトジャパンでは入社してから配属されるまでの約3ヶ月間に渡って、新入社員研修を実施しています。
介護業界に関わるからこその現場研修や全部門を体験できる全部門研修など、非常に充実した研修内容となっています。
また、本配属後もOJT研修という形で、常に先輩や同じチームのリーダーが業務についてサポートしてくれます。
・基礎研修(約7週間程度)
会社のルールや福祉・介護保険制度の基礎知識、自社製品に関する知識などを学びます。
・ビジネスマナー研修(2日)
社外にて、他社の新入社員と一緒に電話応対や名刺交換、グループワークなどを行います。
・資格研修(約7週間程度)
介護保険に関する知識を必要とする資格取得のための研修です。
・e-Learningによるネットワーク研修(1日)
パソコンでネットワークの基礎について学びます。
・営業研修(1日〜2日)
販促活動の一環である展示会に参加します。
実際に来場者への声掛けや製品説明、聞き取りなどを体験することができます。
・コールセンター研修(1〜2週間)
システムユーザーから届く問い合わせの受付対応を練習します。
・全部門研修(1ヶ月)
各部署それぞれで数日間の体験研修を行います。
本配属前の希望部署選びにおいても、参考となる機会です。
・現場実習(2泊3日)
自社製品を導入している高齢者施設、障がい者施設にて、泊まり込みで実習を行います。
リアルな介護現場を知ると同時に、自社システムがどのように活用されているのかを知ることができます。
新人でも仕事を任せてもらえるからモチベーション高く仕事ができる

新人でも仕事を任せてもらえるからモチベーション高く仕事ができる
ケアコネクトジャパンでは新卒1年目であっても、一人の戦力として仕事を任せているそうです。
取材させていただいた人事の方も入社1年目で営業をしていた時、チームの管理やお客様との交流会スケジュールの調整などを任されていたとのこと。
チーム管理や先方とのやりとりを新人が務めるのは他社でも非常に珍しいことです。
しかし、こうした役目を与えてもらったからこそ、自分自身を一人の戦力として見てもらえている、評価してもらえているという意識が芽生え、仕事に対しても高いモチベーションで取り組めたとのことでした。
責任ある仕事を早い段階で担当するため、先読みする力やより良い仕事をしようという意識も自然と持つことができますよね。
一定の裁量がある中、主体性を持って働くことで自分自身の成長につながる、こうした環境がケアコネクトジャパンには整っています。
また、同社では企業説明会の中で若手社員が登壇する座談会を開催しており、そこでほとんどの社員が尊敬できる先輩がいると就活生に伝えているそうです。
各若手社員で部署も所属も違う中、それぞれの部署にロールモデルとなる先輩社員がいるというのも、同社で働く大きな魅力であり、こうした頼れる存在がいるため、裁量があるからといって、決して孤独になることはありません。
決められたことしかできない人には合わない仕事

決められたことしかできない人には合わない仕事
ホワイト企業ナビ編集部では、この求人を見て入社した人が「イメージと違った」というミスマッチを起こさないよう、企業のネガティブ面や合わない人の特徴についても、包み隠さずお伝えしています。
まず、ケアコネクトジャパンはIT企業ですが、介護業界に特化して事業を展開しているので、介護以外の分野で仕事をする機会はありません。
また、決められたことしかできない人には合わない環境だと編集部は感じました。
先ほどもお伝えしたとおり、同社では1年目から責任ある仕事を任されます。
そのため、自分で主体的に考え行動することが求められます。
加えて、遊び心を持ちつつ、常に変化を求める社風であることから、変化に対して柔軟に対応できることも必要です。
以上のことから、日々決められたことをこなすような仕事がしたい人、仕事に遊び心は求めていない人にとっては合わない環境かと思います。
ここで勘違いしてほしくないのは、わからないことに対して冷たく当たることはないという点です。
仕事は任されますが、経験や知識がまだ少ないことは周囲も十分理解しているので、サポートしてもらいつつ、仕事を進めることができます。
編集部が考えるケアコネクトジャパンのホワイトポイント

編集部が考えるケアコネクトジャパンのホワイトポイント
今回の取材を終えて、ホワイト企業ナビ編集部が感じたケアコネクトジャパンのホワイトポイントをお伝えします。
それは「他社にはない”緩さ”によって生まれる居心地の良さ」です。
数字を求めすぎない働き方、遊び心のある部署名などケアコネクトジャパンが持つ特徴の根底には、共通して”緩さ”がありますよね。
緩いという言葉だけを聞くと、ネガティブなイメージを持つ人も多いですが、同社は「業界を変える」という経営理念のもと、自社で開発した介護システムが約14000事業所に導入されるなど、緩さと同時にしっかりと実績も残しています。
緩さと実績、この両立が成立する企業は日本全国を見ても本当に珍しい存在だと思います。
だからこそ、14年連続で新卒3年以内離職率が0%という圧倒的な数字になるわけです。
以上、他社にはない”緩さ”による居心地の良さこそ、ケアコネクトジャパン最大の魅力だと編集部は考えました。
ちょっと変わった会社で介護業界を変えたい、居心地の良い環境で成長したいと考えている人にこそ、ぜひ入社してほしいと感じた企業です。
募集要項REQUIREMENTS
会社名 | 株式会社ケアコネクトジャパン |
---|---|
会社HP | https://www.carekarte.jp/ |
キャリアアップ | 【キャリアアップ例】 1~5年目:一般社員 6年目:主任 10年目:係長 |
応募資格 | 24卒大学院・大学・短大・専門卒|文理不問 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
月給 180,000円 ~ 215,000円 ※大学院卒:215,000円|大卒:210,000円|短大専門4年制卒:200,000円|短大専門3年制卒:190,000円|短大専門2年制卒:180,000円 |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩時間60分) ・月平均残業時間:12.8時間(2021年度実績) |
休日休暇 | ・年間休日121日 ・完全週休二日制 ・夏季休暇5日(7月~10月) ・年末年始休暇(12月30日~1月4日) ・年次有給休暇(初年度10日) |
本社所在地 | |
勤務地 |
|
アクセス情報 | JR静岡駅から徒歩3分 |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・賞与年2回支給 ・昇給年1回 ・交通費全額支給 ・資格手当 ・家族手当 ・退職金制度 ・資格取得支援制度 ・借上社宅制度 |
選考フロー | 1次面接(人事) ↓ 2次面接(部長) ↓ 適性検査 ↓ 最終面接(役員) |
その他 |
株式会社ケアコネクトジャパン公式サイト 採用ページ YouTube |
この求人をチェックした人はこんな求人もチェックしています
【24卒/プログラマー/東京勤務】大手企業のプロジェクトも取り扱うプログラマーを募集!
給与月給 199,000円~209,000円
勤務地東京都千代田区神田佐久間町2丁目19番地 櫻岳ビル8階
【24卒/技術職】社会インフラを支える地域コンサルタントの募集
給与月給 190,000円~213,500円
勤務地岩手県盛岡市月が丘二丁目8番12号
【24卒/ITエンジニア】大手企業など色んな環境でスキルを磨けるITエンジニアの募集
給与月給 220,000円~
勤務地東京都千代田区飯田橋4丁目8番13号 タカラビル
【24卒/設計エンジニア】世界最先端の自動車技術で世にないものを作る設計エンジニア職
給与月給 180,000円~210,000円
勤務地愛知県安城市三河安城本町1-31-2 NCDビル2F