ギンガシステム株式会社
【23卒/総合職】テレビ会議システムで新しい価値を生み出す総合職の募集
- この求人は現在受付を停止しています。

企業名 | ギンガシステム株式会社 |
---|---|
応募資格 | 23卒大学・短大・専門卒|文理不問 |
業種 |
|
職種 | 総合職 |
ホワイト企業ナビ編集部が
注目したポイントPOINT
- 1需要が拡大する分野において全く新しい商品やサービスを創り出すことができる!
- 2社内イベントにも本気で取り組むからこそ部署を超えた一体感のある関係性が生まれる環境
- 3スピーディーな業務改善で残業時間の抑制・休日数の増加を実現している!
事業内容BUSINESS CONTENT
テレビ会議システムを中心に新しい価値を創り出す企業

テレビ会議システムを中心に新しい価値を創り出す企業
ホワイト企業ナビ編集部です。
まず最初に、ギンガシステム株式会社の事業内容についてお伝えしていきます。
同社は「簡単につながることで社会に貢献し、みんなで幸せになる」というミッションのもと、テレビ会議システムや業務管理システム、ホームページ制作、サーバ・ネットワーク構築などを手掛けています。
メイン事業であるテレビ会議システムでは、Web・テレビ会議システム「LoopGate」が主力商品となっており、2,600社以上の企業や官公庁が導入しています。
また、離れた拠点同士をオンラインで常時つなぎ、空間共有を可能にするシステム「お隣オフィス」やオンラインによる受付窓口相談ができる「テレ窓」など、テレビ会議システムを応用し、ミッションである”簡単につながること”を実現している企業です。
競合がいないからこそ唯一の存在として事業を展開

競合がいないからこそ唯一の存在として事業を展開
zoomやteamsなどweb会議システムを手掛ける企業は数多く存在しますが、ギンガシステムのようにテレビ会議システムに特化したサービスを展開している企業はほとんどありません。
つまり、競合他社自体が存在していないということ。
その中で同社が展開するテレビ会議システムの強みは接続の安定性にあります。
パソコンを使ったweb会議システムの場合、接続が不安定で不便を感じる場面も多い中、専用機器を使ったテレビ会議システムは安定した接続環境を提供することができます。
また、同社の主力商品であるLoopGateは「誰もが当たり前に、簡単に使える」をコンセプトとしており、ワンタッチ操作で簡単に使えるのも大きな強みです。
このように既存サービスと差別化した強みを持っていることから、同社の商品に対する需要も高まっており、特に地方自治体や警察といった官公庁との取引が増えているとのこと。
競合自体が存在しないことに加え、新型コロナウイルスの影響によるリモートワークやweb・テレビ会議システム需要の高まりも相まって、今後さらに拡大する分野で同社は存在感を放っています。
専門知識だけでなく”人間力”を高めることができる環境

専門知識だけでなく”人間力”を高めることができる環境
ギンガシステムでは月に1回、全社員で勉強会を開いています。
勉強会を開催している企業は他にもありますが、同社の勉強会の内容を聞いて編集部は驚きました。
通常、勉強会というと専門知識など業界に関係する内容がほとんどですが、同社では”人間学”について勉強会を開催しているんです。
具体的には、人それぞれの価値観や善悪に関することなどがテーマとなっており、各社員で人間学に関する本を輪読した上でテーマについて話し合い、最後に発表しているとのこと。
この勉強会を開催することで人間力が磨かれるため、人としての成長につなげることができます。
個の時代と言われる現代において、人間力を高めることには非常に価値があります。
また、全社員が人間性を磨き続けているからこそ、社内でも良好な関係性が構築できるのだと編集部は感じました。
社内イベントにも本気!業務外で生まれる良好な人間関係

社内イベントにも本気!業務外で生まれる良好な人間関係
ギンガシステムは周年行事や納会など社内イベントにも本気で取り組む企業です。
創立5周年を祝う記念式典では、プロにお願いして企業のテーマソングを作り、音楽経験のある社員が集まって披露するなど、その本気度は本物です。
業務時間内で出し物について打ち合わせを行ったり、必要な備品は会社経費で負担するなど、企業側も全力でバックアップしています。
こうして社内イベントに対し全社員が全力で取り組むからこそ、業務時間だけでは作ることのできない一体感が生まれ、その関係性が業務においても好影響を与えているとのこと。
事実、同社を含めたグループ10社に対して2ヶ月に1回程度実施される人間関係ややりがいに関するアンケート結果でも、常にギンガシステムは1位か2位に位置しており、人間関係の良さが伝わります。
同社の離職率が平均を大きく下回っているのは、こうした良好な人間関係による居心地の良さが大きく関係しているんでしょうね。
小さな会社だからこそ業務改善にもスピーディーに対応できる

小さな会社だからこそ業務改善にもスピーディーに対応できる
ギンガシステムは社員30名程度の小さな会社ですが、小規模だからこそ業務改善にもスピーディーに対応しています。
もともと同社は残業時間が多かったとのことですが、ワークライフバランスの推進など社会的な背景もあり、業務の効率化に着手。
優先順位をつけた不要な業務の排除、ミーティング時間の明確化、何重にも行っていたチェック業務を簡潔にするなど改善を繰り返した結果、今ではホワイト企業ナビ掲載基準を満たすレベルにまで残業時間を抑制することができています。
こうした業務改善に加え、若い社員が率先して定時退社することのできる雰囲気があることも働きやすい環境づくりにつながっています。
また、5年前から休日数の改善にも取り組んでおり、2022年4月から完全週休二日制を導入したほか、公休とは別に夏季休暇や年末年始休暇も用意されているため、十分な数の休日を取ることができます。
大きな会社であれば、こうした制度改革や業務改善を進めるためにかなりの時間を要しますが、同社では小規模ならではのスピード感を活かして、社員が働きやすい環境づくりを推進していることがわかりますね。
仕事内容JOB DESCRIPTION
新卒採用後は3つの職種のいずれかに配属

新卒採用後は3つの職種のいずれかに配属
ここからはホワイト企業ナビ編集部がギンガシステム株式会社の仕事内容についてご紹介していきます。
ギンガシステムでは新卒採用された後、「コンサルティング営業職」「開発エンジニア職」「テクニカルサポート職」のいずれかに配属されます。
応募の段階で希望する職種を選んでから選考に進むため、自分が希望する職種をあらかじめ選ぶことが可能です。
それぞれの仕事内容について、まずコンサルティング営業職ではお問い合わせいただいた先にアポイントを取り、ヒアリングをした上でシステムのデモなど提案を行います。
また、契約後の定期的なフォローやニーズに合わせた追加提案なども同職種の仕事です。
次に開発エンジニア職はテレビ会議端末の開発、サーバの開発、サービス提供に必要な管理系システムの開発など自社商品の開発全般を担当します。
テクニカルサポート職は、テレビ会議システム導入後のトラブルや不具合といった問い合わせに対応する仕事です。
いずれの職種も文理不問で募集しているため、学部学科に関わらずエントリーすることができます。
職種ごとに個々のレベルに応じた教育研修体制を用意

職種ごとに個々のレベルに応じた教育研修体制を用意
ギンガシステムでは新卒入社した後、まず3日間でビジネスマナー研修を受けます。
その後は各部署にて、それぞれの職種に分かれた研修を実施しています。
コンサルティング営業職の場合、最初の2ヶ月程度は先輩社員に同行して現場を学び、それから徐々に一人で営業現場に行くようになります。
開発エンジニア職は入社時点のスキルによって研修内容も異なりますが、OJTを中心に先輩社員から基礎部分を学び、簡単なプロジェクトから着手していく流れです。
テクニカルサポート職は約1ヶ月程度、基本的なネットワーク知識や商品機能を学びつつ、実戦を想定したロールプレイングなどで経験を積んだ後、実際の業務を行います。
いずれも職種においても、先輩社員がマンツーマンに近い形でサポートしてくれるため、ステップを踏みながら仕事に慣れることができます。
誰もやっていない分野で新しいことにチャレンジできる仕事

誰もやっていない分野で新しいことにチャレンジできる仕事
先ほどもお伝えしましたが、ギンガシステムが展開するテレビ会議システムの分野は他社が扱っていない領域です。
そのため、同社は常に”人がやっていないことをやってる会社”であり、新しく展開する商品やサービス全てが新しいチャレンジとなります。
実際に社内で新しい商品やサービスを考える際にも、挙手制でメンバーを選んでおり、希望すれば自分自身で新商品の企画を提案することもできます。
これだけ自分の意見がダイレクトに反映される環境だからこそ、仕事に対して大きなやりがいを感じることができるかと思います。
また、小規模企業であることから、一人ひとりの社員に任される業務の幅も広いため、さまざまな経験を積むことができるのも新卒社員にとって大きな魅力ですね。
同社では年齢や在籍期間に関係なく、成果に応じて役職や報酬も上がっていくので、常に新しいことにチャレンジしたい人や上昇志向の強い人に最適の環境があります。
各職種それぞれに大変な一面もある

各職種それぞれに大変な一面もある
ホワイト企業ナビ編集部では、この求人を見て入社した人が「想像と違った」というミスマッチを起こさないよう、仕事のリアルな部分やネガティブ面まで包み隠さずお伝えしています。
ギンガシステムの場合、それぞれの職種特有の大変な一面があるとのこと。
まずコンサルティング営業職では、訪問の際にテレビ会議システムのデモ機を持ち歩くため、体力仕事の一面があります。
次に開発エンジニア職ですが、システムトラブルが発生すれば緊急対応が必要となるため、長時間の残業が必要になる場面もあるとのこと。
この点に関しては、同社に限らず、ものづくりに関わる仕事に共通する部分ですね。
テクニカルサポート職はトラブルや不具合の初動対応を担当していることから、時にはお客様からお叱りを受けることもあるため、柔軟な対応力が求められます。
以上のとおり、各職種において苦労する部分が存在することは事前に理解しておいてください。
編集部が考えるギンガシステムのホワイトポイント

編集部が考えるギンガシステムのホワイトポイント
今回の取材を終えて、ホワイト企業ナビ編集部が感じたギンガシステムのホワイトポイントは「①会社に依存しない人材になれること」「②働きやすい環境下で新しい商品やサービスを生み出せること」の2点です。
①会社に依存しない人材になれること
ギンガシステムでは月1回の勉強会で人間力を高める機会があります。
また、新卒から幅広い仕事に関わることができるため、多くの経験値を得られます。
人間力と業務に対する経験値を得ることは、個人の成長にも直結するため、将来的にはどのようなフィールドでも活躍する人材になれるということです。
このように”会社に依存しない人材”になるための環境が整っている点は、同社の大きな魅力だと感じました。
②働きやすい環境下で新しい商品やサービスを生み出せること
社内イベント等を通じた良好な人間関係に加え、スピーディーに業務改善に取り組むことで残業時間抑制や休暇数増加を実現するなど、同社は働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでいます。
そのような恵まれた環境の中で、まだ世の中にない新しいサービスや商品を自ら考え、提案し、カタチにしていく仕事ができるというのは、どの会社でも実現できることではありません。
”働きやすい環境”と”新しい価値を生み出す仕事”の両立ができることこそ、ギンガシステムが持つ魅力の一つです。
以上が今回の取材を通じて編集部が感じたギンガシステムのホワイトポイントです。
この求人を読んでいただき、これらホワイトポイントに興味を持った・魅力を感じた人にこそ、ぜひ入社していただきたい企業だと考えました。
募集要項REQUIREMENTS
会社名 | ギンガシステム株式会社 |
---|---|
応募資格 | 23卒大学・短大・専門卒|文理不問 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
月給 195,000円 ~ 450,000円 ・賞与年2回支給 |
勤務時間 | 1日8時間 ・交通費別途支給(上限25000円) ・残業20時間/月程度 |
休日休暇 | ・完全週休二日制 ・年間休日数128日 ・夏季・年末年始(9日) ・年次有給休暇(初年度6か月後に10日、以降最大年間20日) |
本社所在地 | |
アクセス情報 | ・大阪市営地下鉄 谷町線・堺筋線 南森町駅 徒歩4分 ・JR東西線 大阪天満宮駅 徒歩4分 |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・賞与年2回支給 ・地域手当 |
選考フロー | 1次面接(人事担当者個別面接) ↓ 最終選考 |
その他 |
ギンガシステム株式会社公式サイト |