株式会社三井E&S
24卒【24卒/技術職】世界の海上物流を支える製品を一緒につくりませんか?

企業名 | 株式会社三井E&S |
---|---|
応募資格 | 24卒大学院・大学・高専卒、既卒可|理系のみ |
業種 |
|
職種 | 技術職 |
勤務地 |
|
ホワイト企業ナビ編集部が
注目したポイントPOINT
- 1国内シェアNo,1製品や三井のブランド力などを武器に100年以上にわたって世界の海上物流を支えてきた実績
- 2「個」の育成を重視!社内転職のような形で幅広いキャリアを築ける環境がある
- 3有給休暇平均取得日数16.9日!休みが取りやすくメリハリをつけながら働くことができる
事業内容BUSINESS CONTENT
世界の物流を支える海事産業のリーディングカンパニー

世界の物流を支える海事産業のリーディングカンパニー
ホワイト企業ナビ編集部です。
ここではまず、株式会社三井E&Sの事業内容をご紹介します。
同社は1917年に三井造船として創業した総合重工メーカーです。
今では港で活躍する大型コンテナクレーンや大型船舶の動力源であるディーゼルエンジンなど物流の99%以上を担う海上物流を支える製品や産業機械、ロボティクス事業・研究実験施設などを手掛けています。
海事産業のリーディングカンパニーとしてのポジションを確立するとともに、得意のマリン事業を軸として「Green&Digital」を掲げ、脱炭素社会への貢献・人口縮小社会への課題解決など、持続可能な社会の発展にも貢献している企業です。
国内シェアNo,1を誇る2大製品やブランド力を武器としている

国内シェアNo,1を誇る2大製品やブランド力を武器としている
周りを海に囲まれた島国の日本にとって、海上物流はなくてはならない存在であり、マリン領域で今後も活躍が期待される同社は以下のような強みを持っています。
①国内シェアNo,1を誇る2大製品
累計製造台数6500台を超える「船用ディーゼルエンジン」と全世界で1500基以上が稼働している「港湾クレーン」は国内シェアNo,1を誇る同社の2大製品であり、国内だけでなく世界シェアでも有力企業となっています。
②”三井の製品”というブランド力
「三井の製品を使いたい」というブランド力は、造船業で創業し、これまで100年以上にわたって海上物流を支えてきた実績を持つ同社にしかない強みとなっています。
③マリン領域に強みを持つからこそ提供できるサービス
同社は製造だけでなくアフターサービスにも強みを持っています。
マーケティングから提案、製造、納入、メンテナンス、データ収集など製品ライフサイクル全般に関与し、お客様のすべての要望に応える「ライフサイクル・ソリューションサービス」は、長年マリン領域に携わりエンジニアリング力を兼ね揃えた同社だからこそ提供できるサービスです。
チャレンジングな仕事を任せることで「個」の育成を重視する組織

チャレンジングな仕事を任せることで「個」の育成を重視する組織
同社では「とりあえずやってみよう」という社風の元、若手社員にもチャレンジングな仕事を任せていますが、これには「個」を育成するという明確な狙いがあります。
若手でも億単位の取引などスケールの大きな製品を取り扱うため、常にチームワークが求められるわけですが、チームの力を伸ばすには「個」の成長が不可欠であり、各個人を成長させることで、結果的にチームとしての総合力を高めているのが三井E&Sという組織です。
若いうちから億単位の取引を扱うという責任が伴う一方で、周囲のサポートを借りながらも自分で考え抜き、自分のやり方で仕事をやり遂げるという経験を積めるため、キャリアの停滞を感じにくく、常に成長を実感することができます。
社員同士がお互いを理解することを大切にしている

社員同士がお互いを理解することを大切にしている
女性特有の病気に関する知識等のほか、部署によってはZ世代の考え方について学ぶ機会を設けるなど、同社では立場を超えて”お互いを理解すること”を大切にしています。
また、社内には穏やかな社員が多く、上司を役職で呼ばずに「さん」付けで呼ぶなど、垣根なく気軽に相談しやすい雰囲気も生まれており、心理的安全性の高い環境となっています。
毎年数十名の新卒を採用する中、3年後離職率が約8%という低さになっているのは、立場や役職、部署といった枠にとらわれない良好な関係性に加えて、お互いの立場を理解しようとする姿勢があるからだろうと編集部は感じました。
有給休暇平均取得日数16.9日!本当に休みが取りやすい環境

有給休暇平均取得日数16.9日!本当に休みが取りやすい環境
同社の有給休暇平均取得日数は16.9日と非常に高い数字になっています。
取材対応いただいた人事の方も「メモリアル休暇など有休が取りやすくなるような制度もあって、本当に休みが取りやすい職場ですね。」とおっしゃっていました。
また、同社では「残業することが正義」といった雰囲気が一切なく、上司も率先して定時退社するよう声掛けをするなど、メリハリある働き方を大切にしているとのことでした。
仕事内容JOB DESCRIPTION
研究開発からアフターサービスまで一貫して製造を支える仕事

研究開発からアフターサービスまで一貫して製造を支える仕事
今回募集している技術職は船舶用ディーゼルエンジンや港湾クレーンをはじめ、機械類の製造に関連する仕事を担う職種です。
主に以下6つの領域に関する業務を担当しています。
①研究開発
事業戦略に関わる基盤技術の研究開発、製品の改良や新製品の開発を行う部門
②設計
受注前のお客様のニーズを具現化する見積り設計・基本設計と、受注後の製品を実際に形にするための詳細設計・実施設計を担う部門
③生産技術
生産工程の効率化や改善、現場のマネジメントなどを担う部門
④品質保証
仕様通りのものが完成しているか確認する検査・試運転、現地据付などを担う部門
⑤アフターサービス
トラブルシューティングなどアフターフォローや予防保全を担う部門
⑥システム開発
社内のDX化や工場全体のシステム管理などを担う部門
社歴に応じた教育研修が充実しているので段階的に成長できる

社歴に応じた教育研修が充実しているので段階的に成長できる
同社では以下のように社歴に応じた教育研修を実施しているほか、OJTによる先輩社員のサポート、英語・IT・法務・会計の4つのスキルを身につけるための機会提供を行うなど、段階的に成長できる環境が整っています。
▼入社1年目
・約2週間の新入社員導入研修(業務遂行上必要な知識や考え方の習得)
・配属後も2度のフォローアップ研修
・1年目から2年目までは就業時間中に英会話講座を開催
▼入社2年目
・人事による面談で、職場での育成状況や社員の成長具合を確認
▼入社3年目
・集合研修(仕事や成長度合いを振り返り、課題発見や更なる成長を促進)
社内転職のような形でキャリアを築ける環境が魅力的

社内転職のような形でキャリアを築ける環境が魅力的
同社では舶用ディーゼルエンジンや港湾クレーンだけでなく、各種産業機械やレーダ、港湾システムなど幅広い製品を扱っているため、職種の幅や部門も多岐にわたります。
その中でジョブローテーション制度が導入されていることから、部門を超えていろんな事業に携わる機会があり、社内転職のような形でさまざまなキャリアを築くことができます。
また、社会インフラを支えていることに加え、規模の大きな完成品に携わることで得られる達成感の大きさなどは、海事産業のリーディングカンパニーである同社でしか味わうことのできないやりがいです。
規模の大きな製品を扱うのでチームワークが不可欠

規模の大きな製品を扱うのでチームワークが不可欠
ホワイト企業ナビ編集部では、この求人を見た人が入社後に「イメージと違った」というミスマッチを起こさないよう、合わない人の特徴や働き方のリアルな部分等についてもありのままをお伝えしています。
同社の場合、一人で黙々と仕事を進めたい人には合わない環境です。
先ほどもお伝えしたとおり、同社が取り扱うのは億単位などスケールの大きな製品であり、常に部署や会社の枠を超えたチームワークが必要となるため、チームで仕事を進めることに抵抗がある人とはミスマッチとなります。
また、億単位などスケールの大きな製品を取り扱うということは、それだけ大きな責任も伴うため、責任感を持って目の前の仕事に取り組める人でなければ務まらない仕事です。
編集部が考える三井E&Sのホワイトポイント

編集部が考える三井E&Sのホワイトポイント
今回の取材を終えて、ホワイト企業ナビ編集部が感じた株式会社三井E&Sのホワイトポイントは以下の2点です。
①創業から100年以上にわたって世界の海上物流を支えてきた実績
「国内シェアNo,1製品」「三井の製品というブランド力」「同社にしか提供できないサービス」など、1917年の創業以来、100年以上にわたって世界の海上物流を支えてきた同社でしか味わえないやりがいや達成感がある点は、ホワイトポイントの一つだと感じました。
②「個」として大きく成長できる環境
同社では「個」の成長を大切にしており、若いうちからチャレンジングな仕事を任せるなど、成長するためのチャンスが広がっていることに加え、転職せずともキャリアの選択肢が多く、個人として大きく成長できる環境は、同社ならではのホワイトポイントです。
以上の2点こそ、ホワイト企業ナビ編集部が感じた同社のホワイトポイントになります。
「世界に通用する製品に携わりたい人」「規模の大きな製品に興味がある人」「個人として大きく成長したい人」にこそ、ぜひ注目してほしい企業です。
募集要項REQUIREMENTS
会社名 | 株式会社三井E&S |
---|---|
会社HP | https://www.mes.co.jp/recruit/new_grad/ |
応募資格 | 24卒大学院・大学・高専卒、既卒可|理系のみ |
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
月給 195,000円 ~ 253,500円 ・賞与年2回 |
勤務時間 | 【本社】8:45~17:30 【事業場】8:00~17:00 ・フレックスタイム制あり ・月平均所定外労働時間:20.1時間 |
休日休暇 | ・年間休日124日(2022年度) ・年次有給休暇(初年度より22日) ※有給休暇平均取得日数:16.9日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・メーデー ・ゴールデンウィーク ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・結婚休暇 ・忌服休暇 など |
本社所在地 | |
勤務地 |
※勤務地は本社、岡山(岡山県玉野市)・大分(大分県大分市)の各事業所および支社・営業所・海外駐在 |
アクセス情報 | 【本社】東京メトロ銀座線「新橋駅」より徒歩約10分、東京メトロ日比谷線「築地駅」より徒歩約10分、都営浅草線「新橋駅」より徒歩約8分、都営大江戸線「築地市場駅」より徒歩約4分、JR新橋駅より徒歩約10分 【玉野工場】宇野駅よりタクシーにて約10分。 または、「渋川・児島方面」行きのバスに乗車、 『三井E&S玉正門前』にて下車。約15分 【大分工場】大分駅より16㎞ 車にて30分 坂ノ市駅より1.5㎞ 徒歩20分 |
福利厚生 | ・雇用、労災、健康、厚生年金保険 ・退職金制度 ・各事業所に独身寮・社宅完備 ・従業員持株制度 ・財形貯蓄制度 |
選考フロー | エントリーシート提出 ↓ 書類選考 ↓ 適性検査 ↓ 人事面接 ↓ リクルーター面談 ↓ ジョブマッチング面談 ↓ 最終面談 ↓ 内定 |
その他 |
株式会社三井E&S公式サイト |
この求人をチェックした人はこんな求人もチェックしています
【24卒/技術職】”やがて風景になるもの”を一緒につくりませんか?
給与月給 183,000円~223,200円
勤務地東京都港区海岸1-11-1 ニューピア竹芝ノースタワー
【24卒/施工管理】私たちと一緒に未来の地図に残る高品質な建物を作りませんか?
給与月給 200,000円~220,000円
勤務地東京都北区赤羽2-51-3 NS3ビル7F
【24卒/施工管理】オフィスや店舗をトータルプロデュースしてみませんか?
給与月給 180,500円~212,250円
勤務地東京都港区東新橋1-1-21 今朝ビル8階
【24卒/技術開発】若手のうちからテーマを与えられて活躍できる技術者の募集
給与月給 199,800円~216,600円
勤務地東京都中央区銀座4-11-2