【最新】就活口コミサイトおすすめ10選!各サイトを徹底比較!

本ページには一部PR情報が含まれます(詳細:広告掲載ポリシー

就活生や転職希望者のみなさん、こんにちは!

累計2000万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。

(これまで7年間、ほぼ毎日スタバにこもって1500以上の記事を書いてきました。就活や転職についての知識は誰にも負けない自信があります!

… その代わりに友達が少なく、週1回の1人サウナを楽しみに寂しく生きています。笑

今回は就活で利用できる口コミサイトを紹介していきます。

口コミサイトにはレストランから病院まで様々な口コミが投稿されるサイトがありますよね。

就活の口コミサイトは、中でも企業で働く人、働いたことのある人がその企業に対する口コミを投稿するサイトのことを指します。

もちろんレストランの口コミと同様に、すべての口コミが信頼できるとは限らないですが、同じような内容の口コミが複数あれば、その内容を信頼することができますよね。

この記事を通して、就活口コミサイトのおすすめを紹介していきます。

「僕が今就活生ならこの口コミサイトを利用する」という結論まで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね

企業への口コミが投稿されているサイトは複数ありますよね。どのサイトがおすすめなのか気になります!

掲載企業数だけでなく、口コミ投稿数も比較しながらおすすめの口コミサイトを紹介していくね!

就活口コミサイトとは?信用できる?

冒頭でも少し触れましたが、就活口コミサイトとは何か簡単に解説しますね。

就活口コミサイトの主なサービス内容は2つあります。

【就活口コミサイトのサービス内容】

  • 企業の現役社員やOB/OGの会社の評価が見れる
  • 企業の選考対策情報が見れる

①企業の現役社員やOB/OGの会社の評価が見れる

就活口コミサイトとは、企業の現役社員やそこで働いた経験のあるOB/OGが投稿した口コミが見れるサイトのことを指します。

カゴメ株式会社の口コミ
画像引用:ライトハウス

また口コミの信用性に関して言うと、運営会社側ですべての口コミが信用性が高い情報なのか判断することはできないため、すべての口コミが信用できるとは限りません。

その点は同じ内容の口コミが複数あるか?根拠はあるか?に注意しながら口コミを見ていくことが重要になります。

②企業の選考対策情報が見れる

また口コミサイトによっては、企業の口コミだけでなく、その企業の選考情報に関する口コミも投稿されています。

「エントリーシートにはどんな質問項目があるのか」「一次面接では何を聞かれたのか」といった具体的な選考内容に関する口コミが投稿されているので、非常に参考になります。

ちなみに僕が就活生の時も、この選考情報を見ることで、事前にグループディスカッションのお題を把握していた企業がありました。

事前にお題が把握できると、最初からそのお題に対するアイデアを考えておくことができたので、口コミサイトの選考情報は非常に役に立ちましたね。

こちらの選考情報に関しての信用性については、僕が就活生の時に見た時は信頼できる情報がほとんどでした。

(ちなみに信用できる情報の見分け方としては、こちらも複数の口コミで同じ内容であれば、それは信用できる情報として考えることができますね。)

カゴメの選考情報に関する口コミ
画像引用:ワンキャリア

口コミサイトでは、普通は入社後にしか分からないようなその会社の実情を口コミを通して知ることができるんですね!

更にサイトによっては、選考対策情報が分かる口コミサイトもあるから本当に便利だよね!

就活口コミサイトの比較表

ここまで就活口コミサイトの概要を解説してきました。

この章から具体的におすすめの就活口コミサイトを共有していきますね。

利用する口コミサイトを選ぶ上で、僕が重要だと考えているポイントが2つあります。

【利用する口コミサイトを選ぶ際のポイント】

  • 掲載企業数
  • 口コミ投稿数

口コミサイトとして重要なことは、やはり目的の企業の口コミが多く投稿されていること。

それに尽きますよね。

そこでおすすめの口コミサイトを掲載企業数と口コミ投稿数で比較していきましょう。

掲載企業数と口コミ投稿数の比較

個人的には口コミサイトはまず口コミ投稿数が大切だと考えています。

より多くの口コミが投稿されているサイトが最も利用価値があると考えています。(その次に掲載企業数が重要になるかなと。)

口コミ投稿数の多さで順に並べると以下のとおりです。

サイト名 掲載企業数 口コミ投稿数
①ライトハウス 約22万社 約3000万件
②OpenWork 約15万社 約1700万件
③みん就 約3万社 約1500万件
④転職会議 約21万社 約440万件
⑤YAHOO!しごとカタログ 約520万社 約270万件
⑥キャリコネ 約62万社 約100万件
⑦ワンキャリア 約5万社 約46万件
⑧就活会議 約14万社 約20万件
⑨jobQ 約7万社 不明
⑩はたらくホンネ 約7万社 不明

※2024年調査時点での数値です。独自調査による数字なので、間違いがある場合はホワイト企業ナビお問い合わせよりご連絡ください。

最もおすすめは「ライトハウス」と「OpenWork」

企業の現役社員やOB/OGの会社の評価を見るのに最もおすすめは、口コミ投稿数が多いライトハウスとOpenWorkです。

ライトハウスは口コミ投稿数がNo.1。

またライトハウスはサイトデザインも非常に見やすく、直感的に目的の口コミを探すことができるので、デザインの面でも優秀ですね。

次に口コミ投稿数が多いサイトが、OpenWorkです。

こちらも口コミサイトとしては老舗で、口コミ投稿数、掲載企業数が非常に多く利用価値が高いと言えますね。

僕が口コミサイトを利用する際は、まず上位2サイトを中心に利用して、追加で口コミ投稿数の多いサイトを補完的に利用します。

選考対策情報の口コミのおすすめは「みん就」と「ワンキャリア」

企業の現役社員やOB/OGの会社の評価を見るのにおすすめはライトハウスとOpenWorkです。

一方で、ライトハウスとOpenWorkは就活生向けよりは転職者をターゲットにしています。

それゆえに就活における企業の選考対策情報は掲載がないんですよね。

よって企業の選考対策情報に関する口コミは、それらの情報が突出しているみん就ワンキャリアが最もおすすめです。

運営会社とサイト特徴の比較

次に上記で紹介した口コミサイトの運営会社とサイト特徴も比較しておきます。

それぞれの口コミサイトの詳細は次の章から解説していくので、ここではざっくりと各口コミサイトの特徴を把握しておきましょう。

サイト名 運営会社 サイトの特徴
①ライトハウス エン・ジャパン株式会社 ・口コミ投稿数が日本1のサイト
・サイトデザインも綺麗で見やすい
②OpenWork オープンワーク株式会社 ・ライトハウスに次いで口コミ投稿数が非常に多い
・サイトデザインはシンプルで見やすい
③みん就 みん就株式会社 ・企業の口コミだけでなく他の就活生の選考状況まで見れる
④転職会議 株式会社リブセンス ・業界ごとに口コミの得点でランキング表示されているのが分かりやすい
⑤YAHOO!しごとカタログ ヤフー株式会社 ・登録企業数は多いが口コミ投稿数は少なめ
・他のサイトに掲載されていない企業の口コミも多い
⑥キャリコネ 株式会社グローバルウェイ ・掲載企業数が非常に多いため他の口コミサイトに掲載されていない企業の口コミも多くて便利
⑦ワンキャリア 株式会社ワンキャリア ・口コミだけでなく企業の選考対策情報が充実している
⑧就活会議 就活会議株式会社 ・口コミだけでなく他の就活生のESなど選考対策情報も充実している
⑨jobQ 株式会社ライボ ・口コミだけでなくキャリアに関する総合的な質問も投稿されており参考になる
⑩はたらくホンネ 株式会社カーボン ・デザイン性が非常に高く読んでいて視覚的に楽しめる口コミサイト

比較表で紹介した口コミサイトは、どれも掲載企業数・口コミ投稿数がトップレベルの上位サイト。

その中でも会社の評価に関する口コミでおすすめはライトハウスとOpenWork。

選考対策情報の口コミでおすすめはみん就とワンキャリアです。

新卒におすすめの就活口コミサイト【10選】

前の章では、おすすめの就活口コミサイトを比較し、中でも特におすすめのサイトを紹介しました。

この章では、比較で紹介した10つの就活口コミサイトについて詳しく解説していきます。

大量に口コミサイトが存在する中、掲載企業数や口コミ投稿数、サイトデザインの見やすさなどを考慮して僕がおすすめだと考えるトップサイトは以下の10つです。

【おすすめの就活口コミサイト】

  • ライトハウス
  • OpenWork
  • みん就
  • 転職会議
  • YAHOO!しごとカタログ
  • キャリコネ
  • ワンキャリア
  • 就活会議
  • jobQ
  • はたらくホンネ

①ライトハウス

ライトハウス
公式サイト https://en-hyouban.com/
掲載企業数 約22万社
口コミ投稿数 約3000万件

ライトハウスは人材大手のエン・ジャパン株式会社が運営する口コミサイトです。

口コミ投稿数が日本1のサイトで、サイトデザインも非常に綺麗で使いやすい。

僕が最もおすすめする口コミサイトです。

(ちなみにエン・ジャパン株式会社が提供する転職サイトのen転職も、求人の内容の濃さやデザイン性が抜群に高くて、本当にこの会社はサイトの質にこだわっているんだなとつくづく感じています。)

また掲載企業数も22万社と非常に多く、口コミが知りたいならまずはライトハウスで調べるという行動が取れるような口コミサイトだと言えますね。

■ライトハウスを利用するメリット
・口コミ投稿数が日本1なので、多くの口コミを参考にすることができる。
・総合評価や各項目ごとの評価は会員登録なしで見ることができる。

■ライトハウスを利用するデメリット
・個別の口コミを見るためには無料の会員登録が必要。
・掲載企業数が22万社と非常に多いが掲載されていない企業も多い(特に中堅・中小企業)。

②OpenWork

OpenWork
公式サイト https://www.openwork.jp/
掲載企業数 約15万社
口コミ投稿数 約1700万件

OpenWorkはオープンワーク株式会社が運営する口コミサイトです。

OpenWorkの前は「Vorkers」というサービス名で運営されており、口コミサイトの先駆けとなった老舗の口コミサイトです。

それゆえに口コミ投稿数は1700万件と、ライトハウスには及ばないもののトップレベルの投稿数を誇っています。

またライトハウスとの違いで言うと、サイトがよりシンプルなので「デザイン性が高いサイトよりもシンプルなサイトが好きだ」という人は、こちらのOpenWorkの方が使いやすいかもしれません。

■OpenWorkを利用するメリット
・口コミ投稿数が1700万件と非常に多いため、多くの口コミを参考にすることができる。
・サイトデザインが非常にシンプルなので使いやすい。

■OpenWorkを利用するデメリット
・個別の口コミを見るためには無料の会員登録が必要。
(一部公開口コミがあるが、それだけだと参考にしずらいため、実質的には無料の会員登録が必須)
・掲載企業数は15万件と多いが、ライトハウス同様に中堅・中小企業の掲載がない企業も多い。

③みん就

みん就
公式サイト https://www.nikki.ne.jp/
掲載企業数 約3万社
口コミ投稿数 約1500万件

みん就はみん就株式会社が運営する口コミサイトです。

実際に僕が就活生の時は、「◯◯株式会社からの選考結果がまだ来ないかな?」と疑問に思った際に、みん就で確認すると他の就活生も届いてないと確認することができました。

一方で、「内定が出ました」という他の就活生のポジティブな口コミが、こちらとしてはプレッシャーや劣等感に繋がる可能性もあるため、利用する際には注意が必要です。

■みん就を利用するメリット
・他の就活生の選考情報やリアルタイムの状況を確認することができる。
・選考情報に関する口コミが見れるため選考対策に役立てることができる。

■みん就を利用するデメリット
・他の就活生の内定報告など劣等感に繋がる口コミが目に入る可能性がある。
(掲示板の項目でそれらを見ることになるので、見たくない人は掲示板の項目を見ないことをおすすめします。)

④転職会議

転職会議
公式サイト https://jobtalk.jp/
掲載企業数 約21万社
口コミ投稿数 約440万件

転職会議は株式会社リブセンスが運営する口コミサイトです。

口コミ投稿数は約440万件と、ライトハウスやOpenWorkと比べると少なく見えますが、それでも十分な量の口コミを確認することができます。

また転職会議は39万件の「求人情報」を大手求人サイトと連携しているため、口コミを見てその企業にエントリーするということも可能な点が特徴ですね。

(ただし転職者向けなので就活生は口コミを見ることがメインの活用法となります。)

■転職会議を利用するメリット
・約440万件という口コミ投稿数を誇るため多くの口コミを参考にできる。
・転職者の場合は口コミを元にそのままエントリーをすることができる。

■転職会議を利用するデメリット
・ライトハウスやOpenWorkに比べると口コミ投稿数が少ない。
・個別の口コミを見るためには無料の会員登録が必要。

⑤YAHOO!しごとカタログ

YAHOO!しごとカタログ
公式サイト https://jobcatalog.yahoo.co.jp/
掲載企業数 約520万社
口コミ投稿数 約270万件

YAHOO!しごとカタログはヤフー株式会社が運営する口コミサイトです。

YAHOO!しごとカタログは、掲載企業数は約520万社と非常に多いのですが、口コミ投稿数は約270万件となっており、「掲載はされているけど口コミは投稿されていない企業」が多い点は注意が必要です。

一方で、会員登録なしでも公開されている口コミが他のサイトよりも多いのが良い。

更に新機能として「口コミのAI要約」が搭載されているので、ざっくりとその企業の口コミを理解した上で個別の口コミが見れるのも良い点です。

YAHOO!しごとカタログの口コミAI要約機能

■YAHOO!しごとカタログを利用するメリット
・他の口コミサイトに掲載されていない企業も見つかることがある。
・AIが口コミを要約してくれる機能がある。

■YAHOO!しごとカタログを利用するデメリット
・掲載企業数に対して投稿されている口コミ数が少ない。
・全ての個別口コミを見るためには無料会員登録が必要。

⑥キャリコネ

キャリコネ
公式サイト https://careerconnection.jp/
掲載企業数 約62万社
口コミ投稿数 約100万件

キャリコネは株式会社グローバルウェイが運営する口コミサイトです。

掲載企業数が62万社なので、ライトハウスやOpenWorkに掲載されていない企業でも、キャリコネには掲載されている場合があるため、利用価値が非常に高い口コミサイトの1つです。

一方で、口コミ数は約100万件と、掲載企業数に対しては少ない印象があります。

ですがサイトのデザイン性も高く、非常に使いやすいサイトなので、チェックする口コミサイトの1つとして候補に入れておくことをおすすめします。

■キャリコネを利用するメリット
・掲載企業数が62万社と多いため、ここでしか見られない企業の口コミが見つかる。
・サイトのデザイン性が非常に高いため利用しやすい。
・転職における選考情報が記載されているので転職者が選考情報を得るのにも便利。

■キャリコネを利用するデメリット
・個別の口コミを見るためには無料の会員登録が必要。
・ライトハウスやOpenWorkと比較すると口コミ投稿数は少ない。

⑦ワンキャリア

ワンキャリア
公式サイト https://www.onecareer.jp/
掲載企業数 約5万社
口コミ投稿数 約46万件

ワンキャリアは株式会社ワンキャリアが運営する口コミサイトです。

口コミサイトという枠を超えて、とにかく就活の選考対策情報に特化しています。

それゆえに、就活で選考対策情報が得たいならワンキャリアと言えるほどで、実際に僕が就活生の時も選考対策情報を得るために活用していました。

ワンキャリアは会社の評判についての情報を得るよりは、選考対策情報に関する口コミを得るために利用するサイトとして押さえておくことをおすすめします。

■ワンキャリアを利用するメリット
・就活生向けの企業の選考対策情報が豊富に得られる。

■ワンキャリアを利用するデメリット
・会社の評判に関する口コミはライトハウスやOpenWorkに劣る。
・詳しい選考対策情報を見るのは無料の会員登録が必要。

⑧就活会議

就活会議
公式サイト https://syukatsu-kaigi.jp/
掲載企業数 約14万社
口コミ投稿数 約20万件

就活会議は、就活会議株式会社が運営する口コミサイトです。

転職会議と名前が似ていますが、運営会社は全く別なんですよね。

就活会議もワンキャリアと似ていて、企業の選考対策情報を得ることができます。

差別化要因としては、約20万枚のES・選考体験記を読むことができるので、「他の就活生がどんなESを書いているのか?」という疑問を晴らすのに有用です。

■就活会議を利用するメリット
・企業の選考情報が得られる。
・約20万枚のES、選考体験記を読むことができる。

■就活会議を利用するデメリット
・会社の評判に関する口コミはライトハウスやOpenWorkに劣る。
・個別の口コミや選考対策情報を見るためには無料の会員登録が必要。

⑨jobQ

jobQ
公式サイト https://job-q.me/
掲載企業数 約7万社
口コミ投稿数 不明

jobQは株式会社ライボが運営する口コミサイトです。

企業の口コミだけでなく、就活に関する質問とその回答が多く投稿されている点が特徴ですね。

特にキャリアに関しては、多くの人が同じような質問を持ちます。

だからこそ、他の求職者による質問と回答が見れる点で利用価値があると言えるでしょう。

■jobQを利用するメリット
・企業の口コミだけでなく、他の求職者の質問と回答を見ることができる。

■jobQを利用するデメリット
・会社の評判に関する口コミはライトハウスやOpenWorkに劣る。
・個別の質問回答など詳細を見るのは無料の会員登録が必要。

⑩はたらくホンネ

はたらくホンネ
公式サイト https://honnetenshoku.com/
掲載企業数 約7万社
口コミ投稿数 不明

はたらくホンネは株式会社カーボンが運営する口コミサイトです。

ライトハウスやOpenWorkに比べると掲載企業数が少ないですが、サイトデザインが非常に綺麗なので見やすいサイトだと言えます。

とは言っても、やはり口コミサイトとなれば投稿数が多いサイトの方が利用価値は高い。

ライトハウスやOpenWorkに比べると利用優先度は現状低いと言えますね。

■はたらくホンネを利用するメリット
・サイトデザインが非常に見やすく利用しやすい。

■はたらくホンネを利用するデメリット
・会社の評判に関する口コミはライトハウスやOpenWorkに劣る。
・口コミの詳細を見るためには無料の会員登録が必要。

以上が、掲載口コミ数の多い就活口コミサイトでした。

口コミサイトの状況に関しては年々変化があるので、都度更新していきたいと思います。

こうした口コミサイトの一覧を参考にしつつ、自分が愛用する口コミサイトを探していくことをおすすめします!人によって好みのデザインや使い勝手は異なるので。

就活口コミサイトに掲載されていない企業の口コミはどう探す?

ここまでおすすめの就活口コミサイトを紹介してきました。

口コミサイトに関して気になることの1つとして、「口コミサイトに掲載されていない企業の口コミはどうすれば良いのか?」という疑問があると思います。

口コミ投稿数No.1のライトハウスでも、掲載企業は22万社です。

一方で、日本国内の企業数はと言うと、統計局が令和3年に発表したデータによると368万社とのことでした。

つまりはライトハウスに掲載されている企業は、日本全体の企業の6%ということです。

ライトハウスの掲載企業数は日本全体の企業数の6%

では他の94%の企業の口コミを調べたい時はどうすれば良いのか?

もちろんライトハウス以外の口コミサイトで検索することも1つの手段ですが、ライトハウスに掲載されていない企業は他の口コミサイトでも掲載されていないことが多いです。

よって口コミサイトに掲載されていない企業に関しては、OB訪問をしたり、内定獲得後に現場の社員さんから話を聞く聞く機会を作ってもらうことが有効となります。

入社する前に、その企業のリアルな情報を聞くことで入社後にミスマッチが生じる可能性が下がるので、口コミサイトに掲載がない企業についてはこれらを押さえておいてください。

たしかにネット上に口コミがない企業に関しては、今働いている人に話を聞く他ないですよね。

そうなんだよ。だからこそ、そういった企業にはOB訪問が非常に有効だし、内定獲得した後、入社する前に社員さんと話す機会を作るようにすることは重要だよね。

ちなみに話を聞く相手は人事はNG。できれば、自分が配属する可能性の高い部署の人がおすすめ。人事は入社してもらいたいからネガティブなことを言わないからね。

就活口コミサイトを利用する際の注意点【3点】

続いて、この章では就活口コミサイトを利用する際の注意点を解説します。

口コミを見る際に、見方が悪いと逆効果になることもあるので注意しましょう。

就活口コミサイトを利用する際の注意点は大きく3つあります。

【就活口コミサイトを利用する際の注意点】

  • 全ての投稿が正しいとは考えないこと
  • 複数の口コミを参考にすること
  • 会員登録する際は就活用のアドレスで登録すること

注意点① 全ての投稿が正しいとは考えないこと

まず第一に、口コミサイトに投稿されている口コミが全て正しいと考えないことです。

要するに口コミの信頼性ですね。

特に口コミサイトの場合は、その会社を辞めた人も投稿できるため、私的な恨みがある場合はその会社の悪口を書く可能性が容易に想像できます。

こうした背景があるため、全ての投稿が正しいとは考えず、その投稿の信頼性について書き方や根拠の部分も見つつ判断していくことが重要ですね。

注意点② 複数の口コミを参考にすること

次に先の注意点と関連して、口コミを見る際は必ず複数の口コミを参考にしましょう。

1つの口コミだけ見てその会社を判断すると、実態とかけ離れた認識になる可能性があります。

例えば、レストランの口コミを見て「店員の態度が悪い」という口コミが複数見られるのなら、本当に店員さんの態度が悪いレストランである可能性があります。

このように口コミは1つではなく、必ず複数を参考にしましょう。

その意味でこの記事では複数の口コミサイトを紹介しました!

注意点③ 会員登録する際は就活用のアドレスで登録すること

最後に、こうして口コミサイトを見てきた中で、すべてのサイトが個別の口コミを見るのに無料の会員登録が必要でしたね。

この会員登録をする際は、就活用のアドレスで登録することをおすすめします。

これは口コミサイトに限らず、求人サイトや逆求人サイトでもそうですが、就活サイトの多くが会員登録すると大量にメルマガが届くんですよね。

よって口コミサイトだけでなく、就活関連のサイトに登録する際は、就活用のメールアドレスをGmailYahoo!メールで新規で作成し、それを利用するようにしましょう。

なるほど!口コミサイトを利用する際は、こうした注意点を意識する必要があるんですね!

就活口コミサイトを利用するメリット

次にこの章と次の章を通して、就活口コミサイトを利用するメリットとデメリットを整理しておきたいと思います。

まずはこの章にて、口コミサイトを利用することでどんなメリットがあるか解説します。

僕が考えるに口コミサイトを利用するメリットは以下の3点ですね。

【就活口コミサイトを利用するメリット】

  • その会社の内情を知ることができる
  • 社員さんからの評価が高い企業を簡単に探すことができる
  • 選考情報が事前に入手できる

メリット① その会社の内情を知ることができる

まず口コミサイトを利用する最大のメリットが、その会社の内情を知ることができる点です。

年収や休日数、平均残業時間はある程度は求人や採用ページで確認することができますが、「社風」や「オフィス環境」「女性の働きやすさ」「入社後のギャップ」などの情報は得ることはできません。

またライトハウスの場合は、口コミ投稿者の年収分布まで見ることができます。

求人や採用ページでは平均年収や初任給は確認できても、社員の年収分布は書かれていないですよね。

ライトハウスに掲載されている年収分布
画像引用:ライトハウス

こうした就活口コミサイトでしか得られない、その企業の内情が得られる点が最大のメリットです。

多くの人はこうした内情を入社後に知って、ギャップで早期退職してしまいます。

内情を事前に知ることで、入社後のギャップが減り、ミスマッチを回避しやすくなることが口コミサイトの最大の利用価値だと言えます。

メリット② 社員さんからの評価が高い企業を簡単に探すことができる

次に就活口コミサイトを利用するメリットが、現役の社員さんやOB/OGからの評価を元にして企業を探すことができる点にあります。

要するに口コミの評価が高い順に企業を探すことができるので、ホワイト企業を見つけやすいんですよね。

はたらくホンネの口コミの総合評価順の表示画像
画像引用:はたらくホンネ

レストランで言うと、食べログで評価が高いお店から順にお店を探すイメージです。

求人サイトで企業を探す場合は、検索条件で絞り込みをしたとしても、どうしても1つ1つの求人をチェックしながら自分に合う企業を探したり、働きやすい企業を探す必要があります。

一方で、口コミサイトで評価が高い企業は、社員さんから評価されている企業だという前提で探すことができるので、比較的簡単に優良企業を探すことができるのが便利です。

それゆえに、ホワイト企業の探し方を紹介した記事でも、おすすめの方法として口コミサイトの利用を挙げています。

メリット③ 選考情報が事前に入手できる

次に就活口コミサイトを利用するメリットは、選考情報が事前に入手できることですね。

みん就、ワンキャリア、就活会議がこのメリットを大きく受けることができるサイトです。

途中でも話したとおりで、選考情報を事前に入手できると、それに沿った対策を事前に行うことができます。

もちろん年度によっても選考内容は異なるので、確実にその選考情報が正しいと考えるのは安易ですが、選考対策の1つとして取り組むことは有効。

(口コミに書かれた内容がそのまま選考で出るかもしれない、ぐらいの認識で対策しておくのがベストです。)

選考対策情報を事前に入手する手段としては、こうした口コミサイトしか現状は存在しないので、フル活用することをおすすめします。

こうして口コミサイトを利用するメリットを見ると、どれも就活する上で非常に大きなメリットですよね。

そうなんだよ。だから就活生に口コミサイトの利用をおすすめしているよ!

就活口コミサイトを利用するデメリット

一方で、就活口コミサイトを利用することには少なからずデメリットもあります。

特に大きいデメリットとしては2つですね。

必ず押さえておきましょう。

【就活口コミサイトを利用するデメリット】

  • その企業の実態とは異なる情報を取得してしまう可能性がある
  • 会員登録の手間がかかる

デメリット① その企業の実態とは異なる情報を取得してしまう可能性がある

まず最大のデメリットは、口コミの信用性が確実ではないため、その企業の実態とは異なる情報を取得してしまう可能性があることです。

例えば、僕は映画を見る前にその映画の評価について調べてしまうタイプなんですよね。

先日、評価は低いけど見たかった映画を見たら、めちゃくちゃ面白かった。

「なんで評価低いの!?」と見終わった後に思いましたね。

仮に評価が低いからと言って、その映画を見なかったら、まさに口コミのデメリットを受けたことになります。

自分にとって面白い映画だったのに、口コミは低い。まさに実態と異なる情報を口コミサイトを通して得てしまったことになります。

口コミが全てではないため、あくまで参考として利用するに留める必要がある理由がここにあります。

デメリット② 会員登録の手間がかかる

次にここまで口コミサイトを見てきて、全ての口コミサイトで会員登録が必要でした。

無料とは言っても、会員登録の手間がかかるし、メルマガが送られてきたりと面倒もあります。

更にはサイト・サービスによっては運営会社から電話がかかってくることもあるので、あまり多くのサイトに登録しすぎない方が良いでしょう。

ちなみに就活サイトからの電話の対処法について、どこよりも詳しく解説した記事を書いているので、気になる方は合わせて参考にしてくださいね。

» 【対処法】就活サイトの電話がしつこい場合は無視すべき?

口コミサイトの情報が全て正しいとは限らないため、間違った情報を得てしまうリスクがあるということですね。

就活口コミサイトに関してよくある質問

この章では、ここまで解説しきれなかったけど、口コミサイトに関してよくある質問に答えていきます。

1つでも多くの疑問をクリアにした上で、口コミサイトを使って欲しいので、こちらにも目を通してくださいね。

質問① 会員登録なしで口コミが見られるサイトはある?

会員登録をしたくないのですが、会員登録なしで口コミが見られるサイトはありますか?

僕が調べたところ、会員登録なしで個別の口コミをすべて見られるサイトはありませんでした。

「一部の口コミが登録なしで見られるサイト」なら、YAHOO!しごとカタログ、キャリコネ、はたらくホンネが該当してきますが、本当に一部の口コミしか見れません。

注意点でも話した通りで、口コミを見る時は1つの口コミを参考にするのではなく、より多くの口コミに目を通して、複数の口コミに共通する内容を信頼すべきです。

質問② 就活口コミサイトの信憑性は高い?

就活口コミサイトの口コミの信憑性は高いのでしょうか?運営会社で何か口コミの情報の信憑性を測る工夫はされているのでしょうか?

就活口コミサイトの信憑性の高さは、口コミ単位で異なります。

見てみると分かりますが、根拠がしっかりとしていて、本当に実体験に基づく口コミもあれば、ほとんど当てつけや誹謗中傷のような口コミもあります。

それゆえに「口コミサイト全体の信憑性」で見るよりも、「口コミ単位の信憑性」で見た方が良いですね。

また口コミサイト側が口コミの信憑性を担保することは現実的に不可能です。(口コミサイトの運営会社はその会社の内情について知らないので。)

よって口コミサイトの信憑性・信頼性については、口コミ単位で考える必要があること、が本質だと僕は考えています。

本記事の要点まとめ

最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました!

僕はこれまで7年間、就活の記事を書き続けて情報発信していますが、その中でも「口コミサイトは利用すべきだ」と話しています。

注意点やデメリットでも伝えたとおり、もちろん全ての口コミが信用できるとは限りません。

そういった意味でも、エントリーする前に1度確認しておくことに価値はありますよね。

最近は口コミサイトもどんどん増えてきていて、どれを使えば良いのか判断しづらい状況です。

そんな中で、この記事が口コミサイト選びの参考になれば嬉しいです。

これからも、このホワイト企業ナビを通して「本当に役立つキャリアの情報」を全力で書いていきます。

また、今回は口コミサイトを紹介しましたが、僕がおすすめの就活サイト(求人サイトや逆求人サイト)を紹介した記事も書いているので、ぜひ合わせて読んでもらえると嬉しいです!

» 人気就活サイトおすすめ10選!各サイトを徹底比較!

そして、この記事が少しでも気に入ってくださった方は、ブックマークをして読み続けてくださいね!

以上!就活マンでした!

【本記事の要点まとめ】

  • 就活口コミサイトとは、企業の現役社員やOB/OGの会社の評価が見れたり、選考情報が投稿されたサイトのことである。
  • 就活口コミサイトの信用性に関しては、特に会社の評価の口コミは信用性が担保されていないため、1つの口コミだけを参考にしないことや、複数の口コミで言及されていることだけを参考にすること、また全体の評価を参考にするなど信用性が担保されていないことを前提に利用することが重要である。
  • おすすめの就活口コミサイトは、会社の評価に関する口コミを参考にするなら「ライトハウス」と「OpenWork」が口コミ投稿数が多くおすすめ、選考対策情報に関する口コミは「みん就」と「ワンキャリア」が選考情報に突出しているのでおすすめのサイトである。
  • 就活口コミサイトを利用する際の注意点としては、「全ての投稿が正しいとは考えないこと」「複数の口コミを参考にすること」「会員登録する際は就活用のアドレスで登録すること」が挙げられ、それらを徹底することが重要である。

【おすすめの就活サイト】

【就活サイトに関してよくある質問】

【逆求人サイトに関する情報】

この記事を書いた人

就活マン(藤井智也)

日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営。
大学時代に中堅大学から超高倍率の食品メーカーからの内定を獲得後、1年で退社し独立。これまで執筆した就活記事は1200記事を超える。

この記事を監修した人

藤九 亮輔

国家資格「キャリアコンサルタント」を保有。
元大学キャリアセンター職員。
就活記事のライター歴5年。現在はホワイト企業ナビの編集部として活動中。

TOPへ