今回の記事では、就活アドバイザーが無料で利用できる理由や正しい活用方法ついてバシッと解説していきます!
就活生や転職希望者のみなさん、こんにちは!
累計2300万PVを突破した日本最大規模の就活ブログ「就活攻略論」を運営している就活マンです。
この記事を掲載している「ホワイト企業ナビ」は、僕自身が就活生の時に感じていた、こんな思いから立ち上げた求人サイトです。
「ブラック企業を掲載するなよ!残業時間が短くて休日が多い企業だけ教えてよ!」
こんな思いを持っている就活生や転職者の方は、ホワイト企業ナビを使ってくれると嬉しいです!
全ての企業を1社1社丁寧に取材していて、数を追わずに質にこだわって運営しています。
それでは本題に入っていきますね!
みなさんは無料で利用できる就活アドバイザーに対して、「なんで無料なの?」「本当に利用して大丈夫?」と思っていませんか?
実は、就活アドバイザーが無料なことにはきちんと理由があるんですよ!
そして、就活アドバイザーを効果的に利用するためにはいくつかポイントがあります。
そこでこの記事では、就活アドバイザーが無料な理由や利用時の注意点、おすすめの就活アドバイザーを紹介します。
これを読めば、就活アドバイザーの正しい活用方法が分かり就活の効率がぐっと向上しますよ!
目次
そもそも就活アドバイザーとは何か?
就活アドバイザーとは、就活の始まりから終わりまでをまとめてサポートしてくれる無料のサービスです。
(キャリアアドバイザー、就活エージェントなどと呼ばれることもありますね。)
会員登録すると就活生ひとりひとりに担当アドバイザーが付き、個々に合わせた求人紹介や選考対策などを受けられます。
就活アドバイザーによっては、独自の非公開求人の紹介や選考後のフィードバックなど他にはないサービスを受けられることもあるんですよ。
また、「やりたい仕事が見つからない」「内定が出たけど入社するか迷っている」といった相談にも真摯に向き合って対応してくれます。
企業選びから入社までを一貫してサポートしてくれるので、就活アドバイザーを利用すると通常よりも効率良く就活を進められるんですよ!
就活アドバイザーについてもっと詳しく知りたい人はこちらも読んでくださいね。
» 【就活アドバイザーとは?】支援内容や利用メリットについて解説します
担当者が付いて二人三脚で就活を進められるのはとても心強いですね。
なぜ就活アドバイザーは無料で利用することができるのか?
一般的に就活アドバイザーは誰でも無料で利用することができます。
無料というと「何か裏があるんじゃないの?」「ボランティアじゃあるまいし」と思うかもしれません。
ですが、就活アドバイザーを無料で利用できることにはきちんと理由があり決して怪しいビジネスではないんですよね。
そこで次に、なぜ就活アドバイザーは無料で利用できるのかについて詳しく解説します。
この理由を知れば、就活アドバイザーが怪しいビジネスではないことが分かり安心して利用できますよ。
求人を出す企業からの紹介料で成り立っているから
就活アドバイザーが無料な理由は、求人を出す企業から紹介料を受け取ることで利益を上げているからです。
もう少し詳しく説明しますね。
就活アドバイザーが保有している求人は、「うちの会社に合う優秀な人材を紹介してください」とお願いした企業の求人です。
それに対し、就活アドバイザーは就活生にその求人を紹介したり選考支援をしたりして内定獲得をサポートします。
そして無事に内定を獲得し入社が決まると、企業は「人材を紹介してくれてありがとう」と紹介料を支払うんですよね。
この紹介料によってビジネスが成り立っているので、就活生は一切お金を支払う必要がないんですよ。
就活アドバイザーとしても就活生が内定を獲得してくれると利益につながるので、手厚くサポートをしてくれるわけです。
企業が就活アドバイザーに紹介料を支払って求人を出す理由
企業が就活アドバイザーに紹介料を支払って求人を出す理由は、より短時間・低コストで優秀な人材を集めるためです。
一般的に新卒採用では1人あたり約70万円の費用がかかると言われています。
(求人サイトへの掲載料や合同説明会への出展料、それにかかる社員の人件費など)
これだけの費用がかかる一方で、募集をかけたところですぐに欲しい人材が集まるとは限りません。
このようなリスクやコストを回避するために、企業は就活アドバイザーを活用することがあるんですよ。
また、非公開求人として募集すれば応募が殺到してしまったり競合他社に知られたりすることなく採用活動を行えるというメリットもあります。
要するに、企業としては紹介料を支払ってでも就活アドバイザーに依頼した方が効率的ということですね。
就活アドバイザーは企業にとっても就活生にとってもメリットがある仕組みということですね。無料で利用できる理由が分かってスッキリしました!
就活アドバイザーが無料であるゆえに押さえるべき注意点
就活アドバイザーは誰でも無料で利用できる便利なサービスですが、だからといってデメリットやリスクがゼロというわけではありません。
もし何も考えずに利用してしまうと、思わぬトラブルに発展することもあります。
そこで次に、就活アドバイザーが無料であるゆえに注意すべきことを紹介します。
無料ではありますが進路選択に関わる重要なサービスなので、しっかり理解しておいてくださいね。
注意点① 自分に合わないような求人を紹介してくる可能性がある
就活アドバイザーの中には、自分の希望に合わない求人をしつこく紹介してくるところもあります。
なぜそんなことをしてくるのかというと、自社の保有求人を志望してくれると利益につながるからです。
先程説明したように、就活アドバイザーは就活生の入社が決まると企業から紹介料を受け取るというビジネスモデルです。
なので、なんとか自社保有求人を志望してもらいたいと思っているんですよね。
ですがそれは就活アドバイザー側の都合なので、無理に興味のない求人に応募する必要はありません。
合わない求人をゴリ押ししてくるような担当者に当たった場合は、さっさと切るか無視した方が良いと思いますよ。
注意点② 内定獲得後に入社を強要してくる担当者もいる
「せっかく内定を貰えたのに失礼じゃない?」「ここを逃したらもう内定は難しいかもよ?」などと言って、内定獲得後にその企業への入社を強要してくる担当者も存在します。
なぜこんなことをしてくるのかというと、先程説明したように入社してくれると自社の利益になるからです。
反対に、いくら就活アドバイザーが手厚い支援をしても他のルートで入社を決められてしまうと利益は発生しないんですよね。
なので、自社の利益のために入社を強要してくるんですよ。
本来就活アドバイザーは就活生の幸せを一番に考えるべきなんですが、中には自分たちの利益や都合を優先してしまう人も紛れているのです。
注意点③ 無料で利用できるからと言って担当者に対して横柄にならないこと
3つ目の注意点として、無料のサービスだからといって担当者に対して横柄な態度を取らないようにしてください。
なぜなら、担当者に悪い印象を与えてしまうと求人紹介や選考対策にも影響が出る可能性があるからです。
たとえば、あなたが就活アドバイザーだったとして、大切な取引先である企業に対して態度が悪い就活生を紹介したいと思いますか?
思わないですよね。それなら他のやる気のある就活生を優先したいと思うはずです。
本来就活アドバイザーはどんな就活生にも公平にサービスを提供すべきなんですが、担当者も人間なので無意識的に対応を変えてしまう可能性があるんですよね。
また、就活生だろうが社会人だろうが他人に対して横柄な態度を取るのは大変失礼なことです。
なので、無料のサービスであっても担当者には常識ある態度で接してくださいね。
入社を強要される可能性もあるということか…。トラブルを防ぐためには自分の態度にも気を付けた方が良いですね。
就活アドバイザーを無料で正しく活用するポイント
就活アドバイザーにはデメリットやリスクもゼロではないと説明しましたが、正しく使えば大変利用価値の高いサービスです。
では、就活アドバイザーを効果的に利用するためにはどんなことに気を付ければ良いのでしょうか?
ここでは就活アドバイザーを無料で正しく活用するポイントを3つ紹介します。
①初回面談にて担当者の質を確かめる
就活アドバイザーに登録するとまず初回面談を行うのですが、このときに担当者の質を確かめてください。
なぜなら、就活アドバイザーの利用価値は担当者の質に左右されるからです。
たとえば、以下のような担当者はハズレだと言えます。
- 面談時間が短い(30分以下)
- 希望条件や強みについて深く聞いてこない
- 上から目線のアドバイス(例:もっと視野を広げないとダメだよ)
- 自分の価値観を押し付けてくる(例:とにかく早く内定をとるべき)
- 就活生が不安になるようなことを言う(例:そんなんじゃ内定は貰えないよ)
- 何となく自分とは合わない
このような担当者は就活アドバイザーとして無能なので、サポートを受けても効率的な就活は期待できません。
なので、初回面談で「この担当者合わないな」と思ったらさっさと切って他の就活アドバイザーに切り替えた方が良いですよ。
②就活アドバイザーが全て正しいと思わないこと
2つ目のポイントは、就活アドバイザーが全て正しいと思わないことです。
なぜなら、就活は「コツはあっても正解はないもの」だからです。
たとえば、企業選びの方法や面接で好印象を与えるコツなどは経験豊富な就活アドバイザーの方が知っていることが多いです。
しかし、どの企業を受けるべきか、面接で具体的にどのように答えるべきなのかは人によって異なります。
また、採用の合否を決めるのも人間なので「こうすれば絶対に内定を貰える」という正解はありません。
もし就活アドバイザーがすべて正しいと思い込んでしまうと、「言いたいことが言えないまま面接に落ちた」「内定はもらえたけど満足できない」という事態になってしまいます。
要するに、就活アドバイザーはあくまでサポートしてくれる存在であり、それが全てではないということ。
なので、「就活アドバイザーの言う通りにすればいい」「従わなければならない」と思わないようにしてくださいね。
③自分の意見や要望ははっきりと伝えること
3つ目のポイントは、自分の意見や要望をはっきりと伝えることです。
なぜなら、自分の要望を伝えないと無駄な時間を過ごしたりストレスを感じたりする可能性があるからです。
たとえば、希望に合わない求人を紹介された場合。
就活アドバイザーとしては視野を広げるために良かれと思って紹介しているのかもしれませんが、それが迷惑なら「希望条件に合わない求人は紹介しないでほしいです」と伝えてください。
また、頻繁に電話がかかってきてうざいと感じたら「連絡は基本的にメールでお願いします」と伝えてもかまいません。
就活アドバイザーとしても、意見や要望ははっきり伝えてもらった方が無駄な仕事をせずに済みます。
就活アドバイザーと就活生は対等な立場なので、気になることがあれば早めに伝えてくださいね。
要は、就活アドバイザーにすべて任せきりにするなということですね。就活アドバイザーはあくまでサポーターで就職するのは自分ですからね。
就活生におすすめの無料の就活アドバイザー3選
就活アドバイザーを利用したいと思っても、どこが良いのか分からない人も多いはず。
僕としては、就活アドバイザーを利用するなら大手で実績のあるところがおすすめです。
大手なら保有求人数が多く担当者の質も高い傾向があるので。
(逆に、小規模なところだと微妙な就活アドバイザーもありますね…。)
そこで最後に、多くの就活アドバイザーと関わってきた僕が特におすすめする大手の就活アドバイザーを3社紹介します。
①ミーツカンパニー就活サポート
ミーツカンパニー就活サポートは株式会社DYMが提供するサービスです。
僕がミーツカンパニー就活サポートをおすすめする最大の理由は、保有求人数が圧倒的に多いことです。
なぜ求人数が多いのかというと、運営元企業が全国各地で合同企業説明会を行っており企業とのつながりが強いからなんですね。
保有求人数が多ければその分自分に合う求人を見つけられる確率が上がりますし、合わない求人を紹介されることもありません。
また、独自の非公開求人や特別選考フローを紹介してもらうことも可能です。
なので、マッチする企業に出会いやすいという点からミーツカンパニー就活サポートが最もおすすめですね。
ちなみに、こちらは全国の求人を保有していてオンライン面談も可能なので地方在住の学生でも使いやすいですよ。
②irodasSALON(イロダスサロン)
irodasSALON(イロダスサロン)は、株式会社irodasが運営するコミュニティ型の就活サービスです。
こちらは通常の就活アドバイザーサービスと少し異なり、他の就活生と交流したり独自のオンライン講座を受けたりすることもできます。
「就活講座なんてどこにでもあるじゃん!」と思うかもしれませんが、irodasSALON(イロダスサロン)は利用者の満足度が95%と非常に高いです。
しかも自己分析や企業分析などもすべて無料で利用できるんですよ!
(あれこれ自分で調べたり就活本を買ったりする必要がないということです。)
なので、一般的な就活サービスだけでなく多様な就活準備をしたい人や多く情報収集したい人には特におすすめですよ。
③DiG UP CAREER(ディグアップキャリア)
DiG UP CAREER(ディグアップキャリア)は、NaS株式会社が運営する就活サービスです。
この就活アドバイザーのメリットは、とにかく就活生に寄り添った手厚いサポートを受けられること。
担当者は若くてフレンドリーな方が多くLINEで連絡できるので、迅速かつ気軽に相談できるんですよ。
実際に利用した人からも「利用満足度90%」「友人紹介率60%」と高い評価を得ています。
なので、就活への不安が大きい人や担当者と密にコミュニケーションをとりたい人には特におすすめです。
ただし、紹介求人は関東圏のベンチャー企業がメインなのでそれ以外を志望している人にはあまり向いていません。
この他にもおすすめの就活アドバイザーを知りたい人はこちらも読んでくださいね。
求人数が多い大手だと選択肢も多いということですね。利用者の満足度が高いところは信頼できそうですね。
本記事の要点まとめ
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。
この記事では、就活アドバイザーが無料で利用できる理由や正しい活用方法について解説してきました。
就活アドバイザーは企業から紹介料を受け取ることで利益を上げているため、就活生は無料で手厚い支援を受けられます。
企業にも就活生にもメリットのあるビジネスモデルなので、「全部無料なんて怪しい!」と思う必要はないんですよ。
ただし、無料であるがゆえにしつこく求人を紹介されたり入社を強要されたりする可能性もあります。
なので、就活アドバイザーを利用する際は初回面談で担当者の質を確かめ自分の意見や要望ははっきり伝えるようにしてくださいね。
そうすれば就活アドバイザーを効果的に活用でき、あなたの就活はきっとうまくいくと思います。
以上!就活ブロガーの就活マン(@shukatu_man)でした!
▼本記事の要点まとめ
- 就活アドバイザーが無料なのは、企業から紹介料を受け取ることで利益を上げているから。
- 就活アドバイザー利用時の注意点は、合わない求人を紹介されたり入社を強要されたりする可能性があること。また、無料であっても横柄な態度はとらないようにすること。
- 就活アドバイザーを正しく無料で利用するためのポイントは、初回面談で担当者の質を確認すること、就活アドバイザーが全て正しいと思わないこと、自分の意見や要望ははっきりと伝えること。